ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2008年12月30日

「166765」アクセスに感謝

北海道

今年1年もなんとかブログを続けてこれた。
2005年4月から3年半ほどやってきたこのブログは
設置したアクセスカウンターが約「166765」となった(右サイドバー真ん中)。
このカウント数はトップページをご覧頂いた方の数字。
他のページビューは含んでいない数字。
昨年の同時期が約「100000」だったので、
1年間に約「66000」カウントしたわけだ。
本当にたくさんの方にご覧いただき感謝しております。
今後もマイペースながら更新をしていきます。

昨年、その前と、今頃のブログを読み返してみた。
いつも同じような反省をしているんだね。
もっと写真を撮らなくっちゃ〜!
成長しないとね。

WEBサイトを訪ねていただいた皆様。
お仕事、プライベートでお付き合いいただいた皆様。
今年1年ありがとうございました。
来年も当ブログをよろしくお願いいたします。
年始の更新は、3日頃からの予定にしています。


皆さま、よいお年をお迎えください。



ブログランキングの応援もありがとうございました。 (→ 人気ブログランキング

posted by satophoto at 09:22| Comment(6) | TrackBack(0) | 日常と雑感

2008年12月29日

今年の出来事 2008年

今年の、仕事上の出来事をいくつか。

一つは、先輩の風景写真家に誘っていただき農業体験をしたこと。
小川秀一さんは長野県長野市の戸隠在住である。
ご自身が食べるお米は自分の田んぼで作っていらっしゃる。
春には田植え、秋には稲刈りを体験させていただいた。
刈り取ったお米はとてもおいしいものだった。
その経験は今後の撮影に活かしていきたいと思った。
http://satophoto.sblo.jp/article/15599265.html
http://satophoto.sblo.jp/article/20208917.html

一つは、何人かの若い写真家さんにデジタルカメラの撮影方法を教わったこと。
フイルム時代から使う機材が変わった。
軽い三脚に自由雲台、レンズは超ズームがメイン、カメラザックもコンパクトに。
感度を自由に変えて、時には手持ちで、昆虫、動物、などにもカメラを向けた。
夜景撮影では、微妙な光が今までにない光景を作り出すことを知った。
RAW現像など画像処理も教わった。
http://satophoto.sblo.jp/article/21958147.html

一つは、車がハイエースに変わったこと。
今まではボクシーだったが、多少の不自由はあったものの満足していた。
けれど、ハイエースは車内の空間が広い。
カメラ機材の置き場に余裕があり、パソコン作業もらくらく出来るスペースを確保できた。
秋の後半からは取材旅のリズムがよくなってきた。
しかしながら、車を変えたきっかけはカーナビの盗難だったな〜。
ちょっと悔しいや。
http://satophoto.sblo.jp/article/16444796.html

一つは、ゼンリンさんの「道の駅」地図の作成に関わったこと。
時間がかかったがいい物ができたと思っている。
初めての撮りおろしをキヤノン40Dで行った。
http://satophoto.sblo.jp/article/13750636.html

一つは、日本風景写真家協会に入会し
富士フイルムフォトサロンでの共同写真展に参加したこと。
多くのお客様、業界の方々、先輩、仲間のカメラマンとコミュニケーションを取れた。
その結果、特にエージェンシー業界での活動にいい励みができた。
先輩らがいいアドバイスをくれました!
http://satophoto.sblo.jp/article/11607058.html

一つは、修学旅行の学生さんと会った。
写真文化の発展のために行った活動は新しい刺激だった。
http://satophoto.sblo.jp/article/15887855.html

一つは、デジタルカメラでの写真で雑誌連載の機会を得たこと。
印刷物をすぐ見れることは大きかった。
http://satophoto.sblo.jp/article/11171702.html
http://satophoto.sblo.jp/article/13098152.html

こんなもんかな…、あとで思いついたら追記します。
10個くらい上げたいのですが、今は思いつきません。


ま〜、多くの方々と出会い楽しい一年でした。
年内は、明日までブログを書く予定にしています〜。

20080824g.jpg
(8月に訪ねた小川さんの田んぼ)



ブログランキングの応援もありがとうございました。
年内最後まで投票をよろしくお願いしますね。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 11:35| Comment(0) | TrackBack(1) | 仕事

2008年12月28日

年賀状の印刷

モニター

ふ〜〜〜!
ようやく年賀状の印刷が始まった。
夕方に写真選びをして、かみさんにその写真のOKをもらった。
フォトショップで簡単にデザインして文字を入れて終了。
ダ〜!っと数百枚の印刷を開始した。
明日に宛名を印刷する。

毎年毎年、写真選びには苦労する。
これは変だし、これは未発表にしておきたいし…なんて。
なかなか、これっ!ていう写真が見つからないのよね〜 (^^;)

今夜は、大河ドラマ「篤姫」の総集編の最終回。
たぶん、秋には、4回くらい放送を見逃しているので絶対に見なくては〜!
でも、すんなりいきません。
子供らとのチャンネル権争いが待っています。


ブログランキングに参加しています。
今年もあとわずか…、最後まで応援をお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 18:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事

2008年12月27日

九十九里の日の出 千葉県

日の出

20代には、まず家で年越しすることはなかった。
千葉県の九十九里海岸に初日の出を見に行った年。
明治神宮に初詣に行った年。
あとは、ほとんど冬山だった。
長野県の上高地や八ヶ岳などに行き、
テントや山小屋でっていうパターンを何年もやってきた。
仲間たちとの時間は楽しかったな〜。
30代は、結婚したので、自宅やかみさんの実家で過ごした。
40代になり、ここ数年は自宅でテレビ鑑賞しながら過ごしている。
紅白歌合戦を見て、ジャニーズ番組でカウントダウンって感じ。
コタツに入り酒を飲みながらのんびり。
かみさんに「飲みすぎ〜!」と叱られながらね。

昨年の12月に九十九里海岸で日の出の撮影をした。
九十九里海岸に行くとなると、
20年以上前に初日の出を見に行ったあの場所にいつも行っている。
あの時は仲間10人くらいで向かったな〜。
しばらく会っていないけど、みんな元気でやってるかいな〜。

今回の年越しも自宅である。
煮物をたっぷり作ってね!母さん!
そして…、おいしいお酒を飲みましょうね (^^)
来年は厳しそうだ。
よい年越しをしたいな。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景写真(1991〜)

2008年12月26日

埼玉県戸田市から富士山

富士山

午前中は車屋へ行きタイヤ交換を行いスタッドレスにした。
昼過ぎからはある会社へ年末の挨拶に行った。
忘年会は昨日で終了したので、これで年内に出かける用事はない。
帰宅すると自宅マンションからの富士山が実にキレイ。
携帯電話でブログ用に1枚写した。
寒い一日だったな〜。
日本海側は雪になっているようなので
スキー場関係者はホッとしているんでしょうね。
この秋は、カメムシをたくさん見た。
たまたま行ったところでは…、だけどね。
カメムシが多い年は大雪になるとか。
あ〜、早く雪が見たいな〜。
バタバタしている年の瀬にこの天候。
皆さん、体調管理に気をつけてくださいね。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 17:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常と雑感

2008年12月25日

ColorEdge(カラーエッジ)

購入したエイゾーのモニターColorEdge(カラーエッジ)が届いた。
私のパソコンにはアナログ端子しかない。
エイゾーのサービスに電話問い合わせしたところ
デジタルに比べるとアナログだと少し輪郭がにじむとのこと。
でも見比べないとわからない程度のものらしい。
電話ではすごく丁寧に教えてくださいましたよ。
ま〜、いずれデジタル端子のパソコン部品を購入しましょう。
とりあえずアナログで使用を開始した。

新たにある雑誌の来年の連載が決まり
それはデジタルカメラによる作品を中心に構成していくことになりそう。
モニターにはタップリと働いてもらいましょうっと。

犬吠崎

画像は、昨年撮影の千葉県銚子市犬吠崎灯台。
犬吠崎は初日の出スポットとして有名です。
あと1週間で今年も終わりか。。。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング

posted by satophoto at 09:04| Comment(7) | TrackBack(0) | デジタルカメラ

2008年12月22日

菜の花と開門岳 鹿児島県

池田湖

何年も前、九州の宮崎県宮崎市日南海岸にポインセチアの撮影に行った。
その足で鹿児島県指宿市池田湖に寄ると、菜の花が見ごろを迎えようとしていた。
例年は1月中旬が見ごろらしいが、その年はとても暖かかった。
菜の花を撮影して、高速道路に乗り、途中SAで車中泊して一気に走ったっけ。
家には、25日のクリスマスの夜に帰ってきたんだっけな〜。
まだ子供たちが幼い頃で、
サンタクロースは前日の夜中にちゃんとき来ていてくれたな〜。
「父さん、サンタさんからプレゼントもらったんだよ〜」子供たちは喜んでいた。
毎年、子供が朝にどんな表情を見せてくれるか楽しみなクリスマス。
その年だけ、朝に起きてはしゃぐ子供らの顔を見ていない。

以前撮影分ですが、久しぶりに4×5のフイルムのアップです。

ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング

posted by satophoto at 13:32| Comment(4) | TrackBack(0) | 風景写真(1991〜)

2008年12月21日

デジタルカメラとモニター

モニター

直接写真を貸し出す機会があると
可能であればデジタルカメラの写真で仕事をするようにしている。
その結果、デジタルデータによる印刷物を見ることができるからだ。
撮影がフイルムカメラからデジタルカメラに変わり
早く印刷物の雰囲気に慣れていきたい。
「まあまあだな〜」「こうすればよかった」「モニターと違うな〜」など。
昨日発売の「風景写真」に掲載された作品もデジタルカメラによるものだ。
まあまあと感じる部分とモニターと違うと感じる部分を感じた。

ちなみに、RAW現像の大まかな傾向としては
1年前より派手になってきているような気がする。
写真が使われた印刷物を見ながら進んできているので
ひどい現像をしているわけではないと思う。

先週、先輩写真家の事務所を訪ねた。
パソコン設備を見せていただきモニターの性能についても教えていただいた。
以前から、今自分が使っている安いモニターではよくないと感じていた。
画像処理の不安要素を一つでも二つでも取り払うため
エイゾーから1月に発売になる新製品を購入しようと思っていた。
先輩の充実した設備にも刺激を受けその新製品を調べてみると
性能は現行機とそれほど変わらないらしい。
じゃあ、待っていても仕方ないじゃん。
しかも発売が遅くなっているし。
モニターを購入しましょ!
それでザックザック現像しましょ!
いいタイミングで先輩の事務所に行きました (^^)
すぐに検討を始めて購入を早めるよう決心しました〜。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング

posted by satophoto at 10:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2008年12月20日

「風景写真」 1-2月号

風景写真

写真雑誌、隔月刊「風景写真」1-2月号(風景写真出版)に作品掲載。
冬の津軽半島の写真2枚です。



posted by satophoto at 11:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 掲載誌

2008年12月19日

100万人のキャンドルナイト

午後から、銀座などでの打ち合わせに出る。
あと数日のうちに、原稿は一つ、納品は一つ。
それで年内の締め切りのある仕事はもう終わり(新たに発生しなければ)。
やっと、秋の写真の画像処理に取り掛かれます。
これが一番大変なんです!
そして、家族から頼まれている、年賀状や写真プリントの画像整理などがある。
これがもっと大変!
頑張りましょう。

まもなく冬至、100万人のキャンドルナイト
我が家はほんの少しの時間だけ電気を消して
ロウソクの明かりとか懐中電灯の明かりを楽しみます。
部屋は真っ暗になるかと思うけどそのうちに目が慣れてくるのね。
いつもと違う時間が流れ楽しいですよ。
だいたい坊主めくりをやるのが慣例となっています。
いつだったか、怪談もしたような気が…(汗)。



ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 10:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2008年12月17日

共有ブログが始まりました

先週に、「風景写真家協会公式ブログ」が協会から承認され
会員の皆さんからの記事投稿が始まった。
みなさん表現するネタは持っている。
早く慣れていただき益々活気が出てくるといいと感じている。

その協会ブログのコンテンツ整理をしながらデザインを変えてみた。
まず、サイトの印象で一番大事なヘッダーの写真だ。
先輩の新海良夫さんにヘッダーの背景画像をお願いしてみた。
サイズが711×185でかなり横長で絵柄探しは難しい。
でも、お忙しい時間の中、季節に合ったいい写真を選んで下さった。
さすが新海さん!いい写真をたくさん撮っている!
シーサーブログのカスタマイズ方法をWebサイトから探しデザインを微調整。
オリジナリティーあるブログに変わりました〜。
新海さんも、私も、協会のデジタル担当なのです〜 (^^;)

今年、新海さんは、ご自身のホームページを立ち上げた。
「BiND2 for WebLiFE」で作られたセンスあるサイトですよ。
たくさん写真がアップされていますので、ぜひお訪ね下さい。


新海良夫さんのWebサイト http://www.shinkai-photo.com/


新海良夫
この画像は新海さんの写真です(ちょっと拝借^^)


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2008年12月16日

2008美しい風景写真100人展

フイルムの生産が縮小されて現像所が次々になくなり、
フイルムで撮ることがどんどん難しくなってきている。
しかも、仕事での環境がデジタル化され、写真家の多くがデジタルで写すようになってきた。
コマーシャル写真の世界だけでなく風景写真の世界もそうなってきた。
フルサイズのデジタルカメラのフラッグシップ機が次々に登場したのも影響している。
2008年は急変した。

この秋の取材中に、偶然に先輩の風景写真家、山梨勝弘さんにお会いした。
「最近はデジタルで写すのが増えてきたな〜」なんて言われながら
「ここは4×5だ」と、場面場面で大型カメラを出してフイルムで写していた。
単にフイルムで写すのがお好きなだけでなく
フィルム文化全体の存続を考えて行動されているようにも感じた。
先輩の中にも同じように4×5のフイルムでも撮り続けている方が何人かいらっしゃる。

私は、今年の冬に、持っていたフイルム全部を人にあげてしまった。
そうすることで、デジタルでの表現へ一気に方向転換しようとした。
フイルムカメラはまだ手元にある。
機材は手放していないのだが1年以上フイルムで写していない。

今日から東京六本木で、富士フイルム隔月刊風景写真の共催による
写真展「2008美しい風景写真100人展」が、
FUJIFILM SQUARE(東京ミッドタウン)で開催される。
会期は12月16日〜26日、会場は富士フイルムフォトサロン。
(→ http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/tokyo.html

日本各地の美しい風景が、1人1作品でプロ20人アマ80人による全紙で100点。
銀塩のフイルムで撮られた写真の銀塩プリントによる写真展である。
フイルムならではの色彩表現や質感描写って奥深いものだ。
ご覧になればその美しさを実感できることだろう。
デジタルとは違う表現だ。
これはどっちがいいという話ではない。
誰かが、どこかが、銀塩フイルム文化を守っていくため行動する。
いいことじゃないだろうかと考える。
この写真展覧会、フイルムで撮影を続けていない者には声はかからない。
というか、全100人のうちプロが20人と選抜制限があるので
プロでも選ばれることは名誉で大変なことなんだけど。
ぜひ会場で美しい風景写真の銀塩の世界をご覧下さい。
富士フイルムの写真展会場もとても素敵だしね。

ちなみに、書店では20日頃発売の「隔月刊風景写真」1-2月号が、
なんと!会場では今日より発売されると聞いている。
ぜひ書籍もお求め下さいね。
というのは、少し私の写真が出ているからです。
前置きが長かったです〜。
実はこれが言いたかったのです〜、本に出てます〜、詳細はまた〜 (^^)v
写真展には出品してませんよ〜。

そうそう、FUJIFILM SQUAREの1階では
色々な方の写真家のポストカードなどが販売さています。
私のも3枚あったかな。
探してね〜 (^^)v

写真展


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 11:57| Comment(2) | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2008年12月15日

日本風景写真家協会ブログ

桜島

先週末に日本風景写真家協会の総会が行なわれた。
その際に、1年ほど前から準備期間として公開していたブログが
日本風景写真家協会の公式ブログとして承認された。
会員の皆さんのこれからの話題が楽しみです。

画像は、数日前にその協会ブログにアップしたもの。
この秋に撮影した鹿児島県桜島です。
昨日が最終回だったNHK大河ドラマ「篤姫」のゆかりの地ですね。

ぜひ公式ブログをご覧下さい。  → 日本風景写真家協会公式ブログ


ブログランキングに参加しています。
1票の投票もお忘れなく。
1日1回のクリックがポイントになります。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2008年12月12日

師走

桂浜

師走で各社の編集作業が前倒しで進んでることもあり押せ押せになってきている。
原稿書き、写真選び、納品、打ち合わせ、それに呑み会…、こんな感じの日々。
よって、秋に撮影した写真の画像処理が全く進んでいない。
バタバタしていて困った状況だ。

今週、ある書籍の企画で先輩の風景写真家の富田文雄さんと対談をした。
テーマは「ふるさと」についてで、来年に書籍に掲載される。
話をしているシーンも写されたのでとても照れた。
発売時には詳細をお知らせいたしますね。
また、ある日はストックフォト関係の方と会食した。
今後の業界展望、デジタルカメラを手にしたカメラマンに求められていることなど、
興味深い話がたくさん聞けた。
あっ、そうそう、少し前には
初めて写真コンテストの審査もした。
他に、来年の新連載企画やカレンダープレゼンなどが新たに進んだ。

今日は、日本風景写真家協会の総会&忘年会である。
新入会員も多く入り仲間がずいぶんと増えたのでいろいろな方に会うのが楽しみだ。
皆さんとゆっくりと語り合いましょうっと!

アップ画像は、先月に富田さんと一緒に撮影した
高知県高知市桂浜の朝。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング

posted by satophoto at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2008年12月08日

市民ミュージカル「パック・ザ・リバー」

快晴の日曜日、埼玉県戸田市の戸田市文化会館で
市民ミュージカル「パック・ザ・リバー」(Puck the River)の公演があった。
戸田市を流れている大河・荒川で、強く生きるカッパたちのお話。
作と演出は、犬石隆さんによるもの。
出演者は、ほとんど子供だったが、大人たちも数名参加していた。
6月から、毎週末に練習を重ねてきた皆さんの熱演に感激!

我が子、中学2年の娘も参加していた。
表現する喜びをたっぷりと感じただろうな。

娘は、義父母より花束をいただいた。
主演かのような大きくて素敵な花束だった、娘は脇役だったけど (^^;)
お花は、義妹がお花屋さんをやっているので、そちらから。
多くの親戚や、娘の友人が、ミュージカルを見に来てくださいました。
温かい言葉をかけていただきました。
ありがとうございました。

ちなみに、義妹のお花屋さん「B-blue flowers」は東京小石川にある。
ブログによると、今は「えんや〜どっと〜♪」とクリスマスリースを作製しているよう。
よろしかったら、ぜひ、リースやお花購入などにご利用下さい。


花束
(花束を携帯でスナップ + PhotoshopCS3でシャープに)


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 13:37| Comment(6) | TrackBack(0) | 子育て