ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2009年03月31日

宮崎から鹿児島へ

ままこ滝

二日続けて、温泉併設の「道の駅」に車中泊です。
昨日は、宮崎県南部の「ゆーぱるのじり」、今日は鹿児島県南部の「喜入」。
今朝は寝坊しました!体がいうことをききませんでした。
起きると雨だったしね (^^;)
家を出て一気に走ってきたので以外に疲れていたようです。
しかも、取材旅に出る前はデスクワークが続いていました。
身体はガチガチ…っ。
大きなお風呂に入り体力を取り戻せたと思います。

今日は、宮崎県の、「ままこ滝」を見に行きました。
目当てのツツジは…、ありませんでした…!
展望が悪くなったせいか切られてしまったようです。
もしかすると、場所や時期が違ったのかもしれませんが。
「高千穂牧場」では気象条件が変化するのをかなりの時間待ちました。
思い描くシーンにはならずシャッターを切れませんでした。
そして、車のオイル交換をし、移動をし、結局今日は1枚も撮りませんでした。

九州に来て、二日続けての雨です。
出足はよろしくありません。
天候ばかりはしかたありません。
九州の南の端っこまで来ました。
明日から頑張りましょう!
posted by satophoto at 21:03| Comment(3) | TrackBack(0) | 撮影

2009年03月30日

西都原古墳群の桜

西都原古墳群

宮崎県西都市で高速道路を下りました。
東京からずっと走ってきて九州の終点です。
高速道路の通行料金の表示はETCの割引が入り2100円。

北にかたよった高気圧だったので天候に不安はあったけどやはり九州南部はダメでした。
桜と菜の花が同時に咲く花の名所、西都原古墳群では花曇り、残念〜。

明日の天候もいまいち期待できそうにありません。
明後日以降の撮影目的地方向に移動しました。
でも、仮に晴れたら戻れるくらいの距離で車中泊です。
posted by satophoto at 21:33| Comment(5) | TrackBack(0) | 撮影

2009年03月29日

九州へ

天地人

今日は800キロ以上の距離を走ってきました。
高速道路のSAで車中泊し
ゆっくり車のテレビを見ています。
目的地まであともうちょっと。
明日もまだ走ります。
春の九州は初めて。
明日からの天候が気になりますが、とても楽しみです。
posted by satophoto at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影

関門橋

関門橋

山口県の壇之浦パーキングまで来ました。
目の前の関門橋を渡ると九州です。
まだ走りますよ。
携帯から。
posted by satophoto at 14:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

2009年03月28日

高速道路のSAで車中泊

高速道路をガンガン走って約600キロ。
途中に諏訪湖SAで1回休憩を取っただけ。
中国道の西宮名塩SAで車中泊です。
さすが土曜日、しかも ETC休日特別割引の影響もあるのか、駐車場は混雑している。
明日もひたすら走ります。

諏訪湖SA

posted by satophoto at 22:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

春の撮影取材へ

撮影先の情報をいろいろと集め大まかなコースを決めた。
カメラ機材やパソコンなどデジタル関係のものの準備をした。
車のタイヤも冬タイヤから夏タイヤに履き替えた。
衣服など生活日用品は、足りなくなれば途中で買うことにしてあまりそろえていない。
時間がなかったし。
車の中もグチャグチャだがそのままでいいや。
続いていたデスクワークにも区切りをつけて、
さ〜て!昼頃には出発です!
高速道路の ETC 休日特別割引 で一気に西へ向かいます。
高速道路では、これまでより事故や渋滞の発生確率が高くなるので注意したいです。

では旅先からのブログ更新をお楽しみに〜 ♪


ブログのヘッダー写真を春らしいものに変更しました。

ブログランキングのクリックもしておいてね〜 (^^)v
現在、67位。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 10:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

2009年03月27日

ブログは5年目へ

昨日のエントリ記事「写真家ブログの運用」は、
弱気&逃げモード入っていたかな。
世の中では多くの写真家さんたちが毎日のようにブログ更新をしています。
かなり多忙そうな方も頑張っていらっしゃるわけだし
私なんかが運営方法を考えていてどうするんでしょうね。
「こうしてやろう!」なんて力まずマイペース更新していきましょうか (^^)v
継続は力なり。

ずっとこのブログは、「旅」と「車中泊」をキーワードにしてやってきました。
そこから脱却しようとしてフラフラした迷走状態になってきているようです。
しかも、アクセスアップを期待しすぎて更新ペースが崩れたりテーマが偏ったり。
ビジネスとか考えすぎですね。
欲の出しすぎ。
しかも、全員に受けようと考えてしまうから難しくなる。

昨日の記事にコメントをいただきハッとさせられました。
このブログが、旅のヒントになっているなんて嬉しいじゃないですか〜!
旅先での体験(貧乏旅行ですけど)や景色を楽しまれていただけているなんて光栄です。
タラタラと旅の記録を書いていた頃の感じに戻しましょう。
初心に帰りますか〜 (^^)
すると何か見えてくるかもしれません。

時々、このブログを続けている意味がわからなくなる時があるんです。
なんと、このブログは来月で5年目になるんです(スゴイ!パチ!パチ!パチ…!)。
余談ですが…、始めてから半年間は無反応、誰からもコメントがありませんでした。
その初期の頃に励ましてくださった優しい「あなた」たちのことは忘れていませんよ (^^)

頑張ります〜。

ブログを続けていて、皆さまから撮影地情報を教えていただいたり、
パソコン操作を教えていただいたり、カメラ機材を教えていただいたり…。
随所で助けていただいて感謝しております。

これからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。


たまには、ブログランキングのクリックをお願いしてみましょう (^^)
現在、120位。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 09:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 日常と雑感

2009年03月26日

写真家ブログの運用

だいぶ前にブログランキングをやめて(今はサイドバー下にリンクだけは置いてます)、
旅先からは携帯電話での更新が増えて(PCを立ち上げる時間がなかった)、
写した写真のアップがめっきり減り(未発表にするのが一番の理由)、
ブログ更新の形が変化してきている。
そもそも、写真を一人でも多くの方に見ていただきたいと考えて始めたブログなのに。

仲間の多くの写真家さんたちが、ホームページを新しく公開したりリニューアルしたり、
またはブログを始められたり、みんながWEBを活用し始めた。
WEBの運営について今まで以上に考えていかないと埋もれてしまう。
少しマンネリ化していた感もあるので、独自のブランドを考えるいい機会である。

何をしたいのか、何を見ていただきたいのか。
どんなブログのあり方がよいのか模索中である。
ホームページのリニューアルも完成しないままだし。

なかなか出発できずちょっとブルーな気分なのかもしれない、今日は。
早く撮影に行きたいな〜とデスクワークに奮闘中なんです!
基本的にはブログを書き続けますよ。
旅先からもね。
週末には西に向かいたいです。


最近に先輩や仲間の写真家たちが始められたブログを紹介します。
皆さん個性的だから自分のブログ運用を考えさせられちゃうんです!
面白いですよ、是非ご訪問下さい!
全部チェックしてね(コレ重要^^)。
春になり、皆さんアチラコチラに散って行きます。

小川秀一 さん
小田洋二郎 さん
河口信雄 さん
五島健司 さん
佐藤哲郎 さん
新海良夫 さん


以前より公開されているお三人の方のも是非!

小野里隆夫 さん
高橋よしてる さん
富田文雄 さん
posted by satophoto at 10:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日常と雑感

2009年03月24日

「PENTAX 67」「PENTAX 645」の生産終了

最近ではまったくポジフイルムでの撮影をしていない私だが、
中版フイルムカメラ「PENTAX 645」などの生産終了はびっくりするニュースである。

フリーの写真家として独立したころは4×5の大型カメラばかりで撮影していた。
ストックフォトの世界において、風景写真は大きいサイズしか売れなかった時代である。
それが、新潟県魚沼地方に足しげく通い始めてから変化があった。
ちょうど「PENTAX 645」を購入し使い始めた頃である。
フットワークを活かした作品が作れるようになっていった。
中版カメラによって写真表現が鍛えられていった気がしている。

中版カメラ「PENTAX 645」などの生産終了で、ポジフイルムの写真がなくなるわけではない。
でもそれが時代の流れなんでしょうね。

26日から、PIE(フォトイメージングエキスポ2009)が始まる。
逆に、各カメラメーカーからどんな新製品が出てくるのでしょう。
特にデジタルカメラ関係が気になるところだ。


(25日追記)
ペンタックス「645 Digital」がPIE2009に参考出品されるようだ。
posted by satophoto at 17:38| Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事

2009年03月23日

「農耕と園芸」の連載が7年目

農耕

月刊「農耕と園芸」(誠文堂新光社)の見開きグラビアの連載が7年目となった。
日本各地の「農村景観」を発表してきて
3月23日発売の4月号で77か箇所目である。
その発表の場を大切にしたい。
テーマに添った取材はずっと続けていこうと思う。
posted by satophoto at 18:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 掲載誌

システムメンテナンス

2009年3月23日(月) 午前5時30分 - 午前5時40分で
さくらブログのシステムメンテナンスが行われました。
終了したはずですが、まだシステムが不安定のようです。
大変ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

>>18:00追記 コメントが書き込めない状況が続いています…。
posted by satophoto at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2009年03月22日

キヤノンのセンサークリーニング有料化

キヤノンは、これまでデジタルカメラのセンサークリーニングを無料で行ってきた。
それが有料になるようだ。
開始時期は4月1日からで、料金は1050円となる。
サービスセンターに持ち込んでの掃除は取材旅と取材旅の合間に必ず行ってきたが、
とにかく今後もやらなくてはならない。
センサーをキレイにしておき写真にゴミが写らないようにするためだ。
写した画像データに着いたゴミ取りは結構な手間だ。
デジタルカメラの写真は、RAW現像など色調の調整に時間がかかるのだが
写真を作る上で仕方がない部分があると思っている。
でも、デジタルカメラのセンサーのゴミはなんとかしてほしいね。
ほんと無駄な時間だよ。

東京で桜が開花したと発表があった。
PCに向かっての画像処理作業が続いており自分で決めたノルマが終わらないが、
花は咲くのを待っていてくれない。
そろそろ取材に出発する準備をしなくちゃならない。

3月23日で、ホームページ公開から8年目となる。
その日にリニューアルサイトを公開!…といきたかったが、ダメだ。
まだまだ時間がかかりそうだ〜。
posted by satophoto at 10:24| Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事

2009年03月19日

長野県風景写真家協会写真展

戸隠

長野県風景写真家協会の写真展が、
6月上旬まで、長野県戸隠の蕎麦屋さん11店舗で開かれている。
日本風景写真家協会の会員から、
小川秀一さん、古岩井一正さん、田北圭一さんが参加されている。
仲間の写真家さんたちが参画された写真展は地域の活性化にもつながるだろう。
戸隠在住の小川さんのブログにその様子が出ています。
小川さんには、昨年の田植え・稲刈り体験で子供と一緒にお世話になっています。
画像は、小川さんのサイトより拝借。

風景写真家 小川秀一
http://togakusi.seesaa.net/
posted by satophoto at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2009年03月18日

「道の駅 旅案内全国地図」(ゼンリン)

道の駅地図

前年に続き、
「道の駅 旅案内全国地図」平成21年度版(ゼンリン)に作品を提供させていただいた。
前回は「日本絶景の旅」、今回は「ふるさとに癒される」がテーマである。
3月17日発売、全国の道の駅や書店でお求め下さい。
詳細はまた改めて。
posted by satophoto at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 掲載誌

2009年03月17日

「写真ライフ」で連載開始

写真ライフ

写真雑誌「写真ライフ」春号(日本写真企画)は、3月17日発売。
“ふるさと散歩”と題した連載が始まりました。
是非ご高覧下さい。

posted by satophoto at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 掲載誌