その山は展望がよく雨上がりに霧が漂う様子を撮りたいと思っていました。
20分ほどかけて登る山です。
10時頃から登り、山頂で
ずっと待ちましたが一面霧で視界が晴れませんでした。
あきらめて下山してきたのは1時過ぎ。
車で昼ご飯を食べていると
雨が止み空が明るくなってきました。
期待をして再度登りました。
でも、結局ダメで、3時過ぎには下山してきました。
明日の天候も期待できないので移動も考えましたが
明朝の可能性にかけ停滞です。
そう!下界に下りると暑いしムシムシするし
上にいよう、上で車中泊しようと考えました。
先輩写真家さんに教えていただいた撮影ボイントなので、場所はお伝えできません。
スンマセン。。
携帯の長文大変でした〜(^^)v
HPはリニューアルして見やすくなりました。
HP「風景写真家 佐藤尚」

2009年06月30日
土砂降りの雨
2009年06月29日
遅寝早起きになり
車中泊する場所には夜7時前に着き、今は車の中でご飯を食べています。
久しぶりに夜ゆっくりしています。
お風呂なんか随分早い時間に入っちゃいました。
お風呂も久しぶり、気持ちよかった〜。
今夜は早く寝れそうです。
けど、雨が強くて窓を閉めねばならず、車の中は蒸していて嫌な感じ、ぐっすり寝れるか不安です。
今朝は3時半に起きました。
朝日の撮影ポイントもわからないので場所を見るためです。
特徴あるポイントも見つからず、とりあえず砂浜で構えて待ちました。
美しい渚には、いい波が何度もやってきました。
和歌山県御浜町の七里御浜海岸、熊野古道です。
太陽がドーンと出てくれませんでしたが、
梅雨時に朝の風景が写せて恵まれたタイミングに感謝です。
そして、撮影後には朝寝をして…(^^;)
昨晩は遅かったしね…。
午前中はただただ走りました。
午後は、奈良県天川村の洞川に寄ったくらい、今日は移動日でした。
とりあえず携帯画像をアップします(あとで画像を用意する予定です)。
久しぶりに夜ゆっくりしています。
お風呂なんか随分早い時間に入っちゃいました。
お風呂も久しぶり、気持ちよかった〜。
今夜は早く寝れそうです。
けど、雨が強くて窓を閉めねばならず、車の中は蒸していて嫌な感じ、ぐっすり寝れるか不安です。
今朝は3時半に起きました。
朝日の撮影ポイントもわからないので場所を見るためです。
特徴あるポイントも見つからず、とりあえず砂浜で構えて待ちました。
美しい渚には、いい波が何度もやってきました。
和歌山県御浜町の七里御浜海岸、熊野古道です。
太陽がドーンと出てくれませんでしたが、
梅雨時に朝の風景が写せて恵まれたタイミングに感謝です。
そして、撮影後には朝寝をして…(^^;)
昨晩は遅かったしね…。
午前中はただただ走りました。
午後は、奈良県天川村の洞川に寄ったくらい、今日は移動日でした。
とりあえず携帯画像をアップします(あとで画像を用意する予定です)。


2009年06月28日
雨の紀伊半島
未明から車の屋根を激しくたたく雨の音。
「ここは川のそばじゃないよな〜」
ウトウトしながら、自分が車中泊している駐車場の場所を心配したけど
大丈夫と決め込んで寝坊しました。
今日は、雨が一日降ったり止んだり。
紀伊半島は南国のせいか雨が強く降るよう感じます。
6時過ぎには起き、車の中で朝ごはんを作って食べてから、向かったのは那智の滝。
和歌山県那智勝浦町にあります。
見事でした。
大きく迫力ありました。
初めての撮影に満足しました。
昼過ぎまでバリエーションを撮影していました。
たぶん、日本3大瀑布とか呼ばれているのでしょう。
まだまだ知らないところがたくさんあります。
皆さん〜、必見の絶景です。
その後、少し距離を走り、熊野古道のある場所へ行きました。
着くと以外にも空から青空も見られるようになり陽がさしてきました。
期待していなかった夕景まで写せました。
そこは山道を20分ほど登った場所。
帰りは真っ暗な中を懐中電灯の明かりを頼りに下山してきました。
途中、ピカピカ光るものに出くわし、イノシシか!と恐る恐る歩いていきます…、ホタルでした。
その山道では何度もドキッとさせられました!
点滅が短かったのでヒメホタルでしょう。
ホタルの光が怖かった経験は初めてです。
車に戻るも翌朝の撮影地近くまで移動。
日の長い時期なので夕陽を撮ると遅い時間になります。
先ほど、やっと撮影した画像データのバックアップが終わりました。
「天地人」見れなかった〜!
本日は画像が用意できませんでした(スミマセン)。
「ここは川のそばじゃないよな〜」
ウトウトしながら、自分が車中泊している駐車場の場所を心配したけど
大丈夫と決め込んで寝坊しました。
今日は、雨が一日降ったり止んだり。
紀伊半島は南国のせいか雨が強く降るよう感じます。
6時過ぎには起き、車の中で朝ごはんを作って食べてから、向かったのは那智の滝。
和歌山県那智勝浦町にあります。
見事でした。
大きく迫力ありました。
初めての撮影に満足しました。
昼過ぎまでバリエーションを撮影していました。
たぶん、日本3大瀑布とか呼ばれているのでしょう。
まだまだ知らないところがたくさんあります。
皆さん〜、必見の絶景です。
その後、少し距離を走り、熊野古道のある場所へ行きました。
着くと以外にも空から青空も見られるようになり陽がさしてきました。
期待していなかった夕景まで写せました。
そこは山道を20分ほど登った場所。
帰りは真っ暗な中を懐中電灯の明かりを頼りに下山してきました。
途中、ピカピカ光るものに出くわし、イノシシか!と恐る恐る歩いていきます…、ホタルでした。
その山道では何度もドキッとさせられました!
点滅が短かったのでヒメホタルでしょう。
ホタルの光が怖かった経験は初めてです。
車に戻るも翌朝の撮影地近くまで移動。
日の長い時期なので夕陽を撮ると遅い時間になります。
先ほど、やっと撮影した画像データのバックアップが終わりました。
「天地人」見れなかった〜!
本日は画像が用意できませんでした(スミマセン)。
2009年06月27日
2009年06月26日
このブログをチェックしています
久しぶりにインターネットでブログをチェックしました。
私は、ライブドアのブログリーダーで読んでいます。
気になったブログを2つ紹介します。
仲間の写真家の「河口信雄の取材日記」。
北海道を取材中のようです。
昨年、一昨年、夏は北海道に行っていたので懐かしい。
今年の冬も行ったしね。
梅雨のない北海道らしい景色が写せているそうです。
最近、ブログランキングに参加したようです。
皆さん応援クリックお願いします。
励みになるんですよ!孤独な(?)取材旅の間はホント!
私は意識し過ぎちゃうのでやめちゃいましたが (^^;)
もう一つは、「大西 宏のマーケティング・エッセンス」。
唯一読んでいるビジネスブログです。
コチラは知人ではありませんが。
フリー写真家としてのブランディングを導いてくれ為になります。
たまたま、今日は自然の話、笹の花が記事になっていました。
私は笹の花を見たみたことありません。
もうすぐ七夕ですね。
見てみみたいものです。
何か夢が叶いそう。
竹林に入ったら気にしてみましょう (^^)
---
コチラもどうぞ 22:00追記
「セルフビルドの家作り−小野さんの八ヶ岳日記」
先月はおじゃまいたしました〜。
「風景写真家 小川秀一」
来週に寄らせてください〜。
私は、ライブドアのブログリーダーで読んでいます。
気になったブログを2つ紹介します。
仲間の写真家の「河口信雄の取材日記」。
北海道を取材中のようです。
昨年、一昨年、夏は北海道に行っていたので懐かしい。
今年の冬も行ったしね。
梅雨のない北海道らしい景色が写せているそうです。
最近、ブログランキングに参加したようです。
皆さん応援クリックお願いします。
励みになるんですよ!孤独な(?)取材旅の間はホント!
私は意識し過ぎちゃうのでやめちゃいましたが (^^;)
もう一つは、「大西 宏のマーケティング・エッセンス」。
唯一読んでいるビジネスブログです。
コチラは知人ではありませんが。
フリー写真家としてのブランディングを導いてくれ為になります。
たまたま、今日は自然の話、笹の花が記事になっていました。
私は笹の花を見たみたことありません。
もうすぐ七夕ですね。
見てみみたいものです。
何か夢が叶いそう。
竹林に入ったら気にしてみましょう (^^)
---
コチラもどうぞ 22:00追記
「セルフビルドの家作り−小野さんの八ヶ岳日記」
先月はおじゃまいたしました〜。
「風景写真家 小川秀一」
来週に寄らせてください〜。
湯の丸高原のレンゲツツジ
湯の丸高原のレンゲツツジを撮影し
PLフィルターを無くしてしまいました。
下山し、車内を探しても予備が見つかりません。
取材出発前に車から荷物を下ろしましたがその中だ〜。
近くの大きい町はどこ…。
長野県上田市の「カメラのキタムラ」に行き購入しました。
時間を見ると午後2時を回っています。。
お風呂に入って高速道路に乗り移動することにしました。
サービスエリアで車中泊、明日に下りればETC割引で1000円です。
ホタル、湯の丸とやって、明日から次のラウンドです。
湯の丸高原のレンゲツツジは見事です。
天然記念物なのかな…、あの群生はそこらのレンゲツツジと違う必見の花風景です。
休日は駐車場が混雑すると思いますよ!
すご〜く早い時間の行動を奨めます。
ちなみにリフトが動いています(8時半くらいからかな?)。
けれど、健康な方なら歩いてもいい運動になりますよ。

湯の丸高原、携帯画像。
PLフィルターを無くしてしまいました。
下山し、車内を探しても予備が見つかりません。
取材出発前に車から荷物を下ろしましたがその中だ〜。
近くの大きい町はどこ…。
長野県上田市の「カメラのキタムラ」に行き購入しました。
時間を見ると午後2時を回っています。。
お風呂に入って高速道路に乗り移動することにしました。
サービスエリアで車中泊、明日に下りればETC割引で1000円です。
ホタル、湯の丸とやって、明日から次のラウンドです。
湯の丸高原のレンゲツツジは見事です。
天然記念物なのかな…、あの群生はそこらのレンゲツツジと違う必見の花風景です。
休日は駐車場が混雑すると思いますよ!
すご〜く早い時間の行動を奨めます。
ちなみにリフトが動いています(8時半くらいからかな?)。
けれど、健康な方なら歩いてもいい運動になりますよ。

湯の丸高原、携帯画像。
2009年06月25日
魚沼から長野県へ
起きると予想に反して曇り空。
予定を変えて高速道路を下り志賀高原に行きました。
その後は別の場所へ移動。
結局今日は一日回復しませんでした。
天候を読み違えました。
夕方に入ったお風呂が気持ちよかった〜。
すぐにビールが欲しくなり、お風呂の近くの公共駐車場に車中泊することとしました。
標高を上げて寝る予定を変更です。
メールの返信も滞っています。
たまにはインターネットが使えるところに行かないと。
明日は少し早く起きればいいや。
日の出前から撮影予定です。
でも失敗…。
網戸で窓を開放しているので周りの車のエンジン音がうるさいんです。
広い駐車場なのに、何故かすぐ隣に乗用車は止まって、
しかも、エンジンつけっ放し。
トラックの出入りも多く、脇の道路は夜になっても交通量が多い。
困ったー!寝れるかなー。
明日は早いんだよ〜。
携帯画像は志賀高原。
予定を変えて高速道路を下り志賀高原に行きました。
その後は別の場所へ移動。
結局今日は一日回復しませんでした。
天候を読み違えました。
夕方に入ったお風呂が気持ちよかった〜。
すぐにビールが欲しくなり、お風呂の近くの公共駐車場に車中泊することとしました。
標高を上げて寝る予定を変更です。
メールの返信も滞っています。
たまにはインターネットが使えるところに行かないと。
明日は少し早く起きればいいや。
日の出前から撮影予定です。
でも失敗…。
網戸で窓を開放しているので周りの車のエンジン音がうるさいんです。
広い駐車場なのに、何故かすぐ隣に乗用車は止まって、
しかも、エンジンつけっ放し。
トラックの出入りも多く、脇の道路は夜になっても交通量が多い。
困ったー!寝れるかなー。
明日は早いんだよ〜。
携帯画像は志賀高原。

2009年06月24日
魚沼のホタル撮影
2009年06月23日
2009年06月22日
車の網戸製作
土日にやった仕事は、
ホームセンターで網戸用の網とマジックテープを買ってきて
車の窓に着ける網戸を自作したことくらい。
ついでに車内の収納も変えてみました。
週末はほとんどパソコンに向かっていません。
蒸し暑いですよね〜、なんか集中力が欠けています。
完成した車の網戸はとても見栄えは悪いのですが、かかった費用は2000円ほど。
壊れずに機能してくれれば安くできたことになります。

授業参観で息子の小学校に行きました。
バケツやプランターで作られていた稲の緑が鮮やかに目に映りました。
新潟県魚沼の田んぼはどんな様子でしょう。

数日のうちに撮影に出発しようと思います。
そのために、今日は集中して画像データの整理を行おうと思います。
ホームセンターで網戸用の網とマジックテープを買ってきて
車の窓に着ける網戸を自作したことくらい。
ついでに車内の収納も変えてみました。
週末はほとんどパソコンに向かっていません。
蒸し暑いですよね〜、なんか集中力が欠けています。
完成した車の網戸はとても見栄えは悪いのですが、かかった費用は2000円ほど。
壊れずに機能してくれれば安くできたことになります。

授業参観で息子の小学校に行きました。
バケツやプランターで作られていた稲の緑が鮮やかに目に映りました。
新潟県魚沼の田んぼはどんな様子でしょう。

数日のうちに撮影に出発しようと思います。
そのために、今日は集中して画像データの整理を行おうと思います。
2009年06月19日
携帯画像3点
取材から戻り、打ち合わせや原稿書きを終えました。
車を点検にも出しました。
明日にちょこっとプライベートな用事があります。
今回は画像処理などデータ整理はほとんどしてません。
夏の暑さ対策として車の網戸を製作したら、
取材に再出発しようと思っています。
今週は、ストックフォト会社から返却されてきたポジフイルムの整理に少し手をつけました。
データ化され不要となったものです。
目を通しドンドン破棄するだけです。
あまりにも部屋を占領しているフイルム…。
たくさんの段ボール箱は邪魔で風は抜けないし、イライラするし、
こんな部屋じゃ仕事もうまい具合にはかどりません。
ちょっとだけ片づけを。
捨てる写真の中から、2004年撮影の新宿副都心のポジを携帯で複写し紹介します。

今日は、新宿に行き、キヤノンのサージスセンターでカメラのセンサー清掃を行い、
ヨドバシカメラでカメラ関係のものを少し購入しました。

画像は、キヤノンサービスセンター、ヨドバシで購入したレリーズ。
車を点検にも出しました。
明日にちょこっとプライベートな用事があります。
今回は画像処理などデータ整理はほとんどしてません。
夏の暑さ対策として車の網戸を製作したら、
取材に再出発しようと思っています。
今週は、ストックフォト会社から返却されてきたポジフイルムの整理に少し手をつけました。
データ化され不要となったものです。
目を通しドンドン破棄するだけです。
あまりにも部屋を占領しているフイルム…。
たくさんの段ボール箱は邪魔で風は抜けないし、イライラするし、
こんな部屋じゃ仕事もうまい具合にはかどりません。
ちょっとだけ片づけを。
捨てる写真の中から、2004年撮影の新宿副都心のポジを携帯で複写し紹介します。

今日は、新宿に行き、キヤノンのサージスセンターでカメラのセンサー清掃を行い、
ヨドバシカメラでカメラ関係のものを少し購入しました。


画像は、キヤノンサービスセンター、ヨドバシで購入したレリーズ。
2009年06月18日
2009年06月17日
ホタルの撮影方法は?
この季節の風物詩にホタルがあります。
まだ一度も撮影したことはありません。
写したいと思ってきました。
できれば新潟県魚沼で。
まだ情報集めはしていないのですが、
まだ間に合うのでしょうか。
しかも、まだ露出など撮影方法も勉強していません。
魚沼を集中的に取材していた頃、新潟県魚沼市や川口町で
田んぼの脇にある公共駐車場に一台ポツンと車中泊し
ホタルの光を見ながら暑い夜を過ごしていたことが思い出されます。
懐かしいな〜。
あの時見ていたのはヘイケボタルだったな〜。

生き物の撮影は楽しいと感じるこのごろです。
画像は、先の取材で奈良県奈良市奈良公園で写した鹿です。
鹿もそれぞれ違った顔があるので、ただ写すのではなく、
イメージに合った顔を選んで写すことが絵作りには必要だと知りました。
でも初めての撮影だとそこまで余裕がありませんよね。
この日はホントは鹿の赤ちゃんに会いたかったのです。
でも会えませんでした。
一変にはうまくいきません。
経験を積んでね!
まだ一度も撮影したことはありません。
写したいと思ってきました。
できれば新潟県魚沼で。
まだ情報集めはしていないのですが、
まだ間に合うのでしょうか。
しかも、まだ露出など撮影方法も勉強していません。
魚沼を集中的に取材していた頃、新潟県魚沼市や川口町で
田んぼの脇にある公共駐車場に一台ポツンと車中泊し
ホタルの光を見ながら暑い夜を過ごしていたことが思い出されます。
懐かしいな〜。
あの時見ていたのはヘイケボタルだったな〜。

生き物の撮影は楽しいと感じるこのごろです。
画像は、先の取材で奈良県奈良市奈良公園で写した鹿です。
鹿もそれぞれ違った顔があるので、ただ写すのではなく、
イメージに合った顔を選んで写すことが絵作りには必要だと知りました。
でも初めての撮影だとそこまで余裕がありませんよね。
この日はホントは鹿の赤ちゃんに会いたかったのです。
でも会えませんでした。
一変にはうまくいきません。
経験を積んでね!