ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2009年08月30日

四国の温泉

四国の温泉

四国に入って最初の温泉は
高知県いの町の蘇鶴温泉。
設備は古いが、良いお湯でした。
利用者は地元の人がほとんどに感じました、またそこがいいです。
日本各地で温泉を利用しているけどベスト10にいれてもいいくらいのお湯に思えました。
今日は、夏休み最後の日曜。
どこも家族連れ。
ゴメン・・、と感じても
我が家族はそれぞれがマイペースで過ごしているかな。
昨晩は、24時間テレビのドラマで泣いて、
今夜は、これから、天地人見て、選挙見て。
ゆっくり車中泊の撮影旅が始まりました。
携帯から更新。
posted by satophoto at 18:19| Comment(3) | TrackBack(0) | 撮影

2009年08月27日

ETC休日割引を利用して出発

今日の午後は都内で打ち合わせがあります。
明日以降にはしばらく用事もないので、ようやく撮影に出発できそうです。
目的地まで距離を走るので、経費を抑えるためETC休日割引を利用して向かいます。
取材旅は久しぶり。
身体が慣れるまで時間がかかるでしょうね。

画像は、現像中の6月撮影の写真から。
やっと6月の写真の現像をやっています。
長野県木曽でのものです。

木曽

今後、ブログの更新は「少しゆっくり」になるかもしれません。
取材に出ると毎日更新が基本だったんですけど。
これからも長く続けていくためペースを変えてみます。
posted by satophoto at 08:47| Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事

2009年08月26日

「道の駅」地図(ゼンリン)

「道の駅」地図(ゼンリン)に関わらせていただいてます。
全国にいらっしゃる「道の駅」ファンの方々には利用価値の高いものだと思います。
春に出た本ですが、全国の「道の駅」や大手書店に
置いてありますので是非ご購入しご利用ください。

道の駅

今年は、ゼンリンさんのWebサイトで
1年間の壁紙を、先輩写真家の富田文雄さんと半分ずつ二人で連載しています。
8月は京都府 美山町のかやぶきの里、私 佐藤の写真です。
4月 長野県は、富田さん、5月 青森県、6月 秋田県、7月 北海道は、佐藤でした。
来月は、どっちだったかな〜、たしか、しばらく富田さんの作品が続くような。

ゼンリンさんの無料壁紙ダウンロードをぜひお楽しみください。

ゼンリンさんのWEBサイトへ
http://www.zenrin.co.jp/product/guidebook/michinoeki/wallpaper.html

-----------------------------

28日追記
9月は佐賀県の彼岸花、私の写真です。
posted by satophoto at 09:37| Comment(4) | TrackBack(0) | 掲載誌

2009年08月24日

夏休み終了

埼玉県戸田市の学校は、周辺の自治体に比べると少し夏休みが短い。
子供らの夏休みは今日まで。
ボチボチ私もペースを上げて仕事をしていこうと思います。

今日は、晴天になれば出かけようと思っていたけど朝からスッキリとなりませんでした。
PC作業を続けていますが、夏になまった身体を少し軽くしておくため
後で散歩をして軽く運動してきます(ジョギングはきつくてできないかな)。

先週末に、先輩の風景写真家さんらとお会いする機会がありました。
話をしていて思ったことは、個性的な作品作りが益々これから求められていくこと。
ジャンルを開拓し感覚も磨いていこうと思います。
数日したら、撮影取材旅に出発します。
まずは出て写してみることです。
今回は「水」を違った視点から表現することを意識して出発します。

写真は、先週に息子と出かけた際に寄った
福島県郡山市の布引高原のコンデジ画像です。
今頃は、別のヒマワリ畑が満開のころと思いますョ。

布引高原
posted by satophoto at 09:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事

2009年08月20日

子供と車中泊旅行

小学6年の息子との旅行は、
ここ数年続けてきた夏休みのイベント、2泊3日車中泊の旅です。
今回は栃木県那須高原などに行き、今日戻ってきました。
子供と二人っきりの旅行は親の責任と子の自立を考える機会となっています。

親戚に会ったり、ちょっと長めの盆休みは終了です。
ちょっとのんびりして良い活力を得ました。

帰宅して原稿書きなどを始めています。
明日は都心へと出かけます。
来週には取材に出るつもりです。
posted by satophoto at 16:35| Comment(9) | TrackBack(0) | 子育て

2009年08月13日

盆休み

数ヶ月前に撮影で訪れた福井県の山奥で
「ご先祖を大事にしなくてはなりませんよ」と話をしてくれた方がいました。
お酒とお萩を持って供養に行きなさいと。
青空が広がった昨日、東京都高尾市の東京霊園に行ってきました。

青空

お墓参りはとても久しぶりのことでした。
気持が落ち着きました。

しばらくは、実家に親戚で集まったり、家族旅行に行ったり、
すっかり、お盆休みモードの日々となります。
毎年、梅雨明け後の取材が終わると
「やるぞ〜!」と、気合を入れてやろうと思っている画像処理。
この夏は、画像処理の方法をテストしているくらいで
処理や整理はほとんど手つかず状態で過ぎております…。
昨年もそうでした… (^^;)
posted by satophoto at 12:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常と雑感

2009年08月11日

残暑お見舞い申し上げます

更新が滞っておりました。

先週に取材から戻り、
ある企業の方や、先輩写真家さんや、仲間らと
飲みに行ったりしておりました。
少しゆったりと過ごし
他にもプライベートな用事があり
溜まっている画像の処理や整理はあまり進んでいません。
カメラはサービスセンターに点検修理に出しました。
撮影にはしばらく行きません。
数日は時間をみてPC作業を行っています。

青空

「もっと楽に、そして、もっとうまいデータ作りを!」と
前よりも良い絵柄を仕事で提供できるよう画像処理方法を常々研究しています。

データの質を判断するには使用された印刷物を確認するのが一つの方法です。

あまり雑誌の仕事をやっていないのですが
近々、ある雑誌にデジタル画像データを貸し出す機会がありそうです。
雑誌は、すぐに写真使用された印刷物を見れて、
その結果を即活かすことができるのでありがたいと感じています。
ストックフォトエージェンシーで貸し出された写真の印刷物を
作家が直接に見ることはほとんどできません。
だから、印刷物を見ることのできるチャンスは少ないのです。
フイルムからデジタルへの、この転換期だから、技術向上のため
写真使用の印刷物を作家が少しでも多く見れるようにしてくれるとよいのですが。
そのことで画像処理に早く自信が持てるようになるのに。

現像処理を始めた6月初めの写真から、長野県志賀高原の写真をアップします。
posted by satophoto at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2009年08月06日

安定しない天候に振り回され

先月からどこに行っても天気に恵まれなくなってしまいました。
今回も天候のめぐり合わせが悪く、撮影リズムをつかもうと新潟県魚沼に寄りました。
それでも、いまいちいいペースにはならず。
今回の予定は滋賀県の伊吹山でした。
やっと来週に晴れマークが並んでいますが、もういいです。
南魚沼市六日町のお菓子屋「ことう」で、お土産に「お六饅頭」「塩シュークリーム」を買い
「子供らの喜ぶ顔が見たい〜」と高速に乗ってさっさと帰ってきてしまいました。

少し調子の悪かったカメラを点検修理に出します。
しばらく、画像処理などのデスクワークとプライベートな時間を過ごします。
夏休みモードに入ります。

写真は、魚沼名産の「魚沼コシヒカリ」と「巾着ナス」。
この季節は「八色スイカ」がおいしいです。

img20090806a.jpg

img20090806b.jpg
posted by satophoto at 15:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2009年08月04日

天気予報を見て

キャベツ畑

高気圧は北に偏り今日も晴れず。
よって大きな景色は写せず足元にある景色を探すこととなりました。
画像は、群馬県嬬恋村のキャベツ畑。
今後、予定通り動くか、それとも止めるか考え中です。


posted by satophoto at 21:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

2009年08月03日

八ヶ岳を撮りに来たけど

今年は天気予報の晴れマークはそのまま信用できませんね。
気象庁がウンヌンではなく、気象がおかしく、まだまだ晴れをもたらす高気圧がやってきません。

昨日に出発し、高速道路のサービスエリアで車中泊、朝一は八ヶ岳山麓に向かいました。
結局、晴れず、付近で曇りでも写せる場所で撮影をしました。
画像は、山梨県北杜市の「吐龍の滝」、清里高原の近くです。

「富士見高原ゆりの里」に行く手もあったろう、
「明野ひまわり畑」に行く手もあったろう。
けど、違う細々した撮影をしていました。

吐龍の滝
posted by satophoto at 21:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

2009年08月01日

戸田橋花火大会

今日は、埼玉県戸田市の第57回戸田橋花火大会。
荒川対岸の東京都のいたばし花火大会と合わせると1万発以上。
自宅マンションのベランダから、ビールを飲みながら楽しんでいました。

後半戦で、娘がカメラで花火を写していました。
見ていてカメラを持った娘が楽しそう。

最後の最後…、
自分も一眼レフカメラをひっぱり出してきて写してみました。
「へ〜、こんなふうに写るのね〜」
軽い気持ちで、手持ちではありましたが
写った画像を確認し、露出やタイミングを少し感じることができました。
初めての花火撮影ですっ…! 娘に感謝っ (^^;)
まっ、写真は当然ブレてますよ。

戸田橋花火大会 戸田橋花火大会

ちなみに、前半戦は飛行船やらなんかがずうっと飛んでいました。
以前は空からの花火観賞なんてありませんでした。
あと、今回は中盤戦に、1発1発工夫ある花火がいくつも上がっていました(面白かった!!)。
これも前にはありませんでした。

この夏はどこかで花火を撮影したいと思っています。

posted by satophoto at 22:54| Comment(4) | TrackBack(0) | 撮影