ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2009年10月30日

伊豆沼の朝 宮城県

伊豆沼

晴れていればいいってもんじゃない。
霧が出ていればいいってもんじゃない。
写真の難しさを感じた朝でした。
夜明け前は満点の星空。
しかし、朝陽が昇る頃にはあたり一面霧の中。
何も見えなくなってしまいました。
未明に、明るく派手な流れ星を見ていい日の出をお願いしたのに。

朝から移動、どんどん南下しています。
posted by satophoto at 20:26| Comment(3) | TrackBack(0) | 東北

2009年10月29日

全国的に広く晴天とはいうけど

気象条件が合わず目的にしていた撮影ができませんでした。
もう一日、同じ被写体を狙うため粘ります。
今日の天候はスッキリ晴れずモヤモヤ、明日も怪しいけどね。
周辺で写した1枚、岩手県一関市でのカット。
普段あまり写すことのない生き物を撮ると楽しいと感じます。
お尻の黄色い小鳥、スズメなのかなんなのか?

小鳥

posted by satophoto at 20:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

関戸勇写真展『台峯』

jspa-2009-10-09T16_05_58-15B15Ds.jpg

関戸さんは、日本風景写真家協会の先輩です。
月末から、鎌倉で写真展を開催されます。
協会の共同写真展ではいつも個性的な出展方法なので、今回もそうなのかな。
私は、あまり鎌倉に行く機会が今までなかったので、
カメラを持って訪ねてみようと予定しています。
『台峯』の入口までは北鎌倉駅から20分くらいだそうです。


守られた鎌倉のかけがえのない森
関戸勇写真展『台峯』

10月30日〜11月3日の5日間。
横須賀線、北鎌倉駅から2〜3分のギャラリー鎌倉・結(ゆい)。

http://jspa.seesaa.net/article/129888104.html
posted by satophoto at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2009年10月28日

東北を南下中

朝は秋田県の田沢湖へ。
水蒸気が多く空はモヤモヤで抜けが悪くダメ。
その後も、走りながら被写体を探しましたがほとんど写せませんでした。
車の故障によりリズムが狂ったかな。
明日から、また頑張りましょう。
画像は、岩手県花巻市でのカット。
ずいぶん南下してきました。

滝
posted by satophoto at 20:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

2009年10月27日

車の故障で停滞

昨夕に車のトラブル発生、運転中に警告ランプが付き大慌て。
すぐに街へ出てカーディーラへ。
でも、すぐに対応できないとのこと。
改めて今朝に車を預けて夕方に修理完了。
停滞をくらっちゃいました。
でも、一日で終わって良かったです。
とてもいいディーラーさんでした。
青森県十和田市のトヨペットです。
応対が親身で素晴らしく、スタッフ皆さん良い笑顔、
車が故障し暗くなりがちな気持をポジティブにさせてくれました。

代車を出していただいたので、修理中は街中を走り
日頃できない買い物を。
電気店、ホームセンター、衣料品店、本屋、スーパーなど。
良い休日になったと考えています。

少し南下しました。

200910272112000.jpg
posted by satophoto at 21:06| Comment(5) | TrackBack(0) | 撮影

2009年10月24日

撮影の移動日

長野県内の高速道路のサービスエリアで車中泊していました。
起きて空を見ると星が見えません。
きっと雲海の下か霧でも出ているのかな。
今日の晴れは疑っていませんでした。

車を走らせ、高速道路を下りて新潟県の妙高高原へ。
けど、うっすら明るくなっても空は青くありません。
どうやら曇りです(うっそ〜、残念!)。

晴れを待ってまで妙高高原を撮ろうとは思いませんでした。
それより、この曇りの天候を利用して一気に移動しようと思いました。
近くで取材している写友に、妙高高原のイモリ池の状況を写メールしようと携帯で一枚。
天候や紅葉などの情報を交換しました。
行こうと思っている先にいる先輩にも情報をお聞きし、車を走らせました。

妙高高原


ずいぶんと走ってきましたよ。
明日に予定している撮影地の状況は全くわかりませんが、天気予報は晴れ。
目的地は今いる場所からあと1時間弱、日の出に間に合うよう出発します。
イメージしている写真は撮れるかな。
posted by satophoto at 21:14| Comment(3) | TrackBack(0) | 撮影

2009年10月23日

中越地震から5年

img20091023a.jpg

中越地震から5年経ちました。
被災地の方たちが早くお元気になれますように。
今回の取材の中から写真を出してみます。
気持ちが伝わるといいな。
長野県より。

img20091023c.jpg

img20091023b.jpg
posted by satophoto at 20:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 中越地震

2009年10月20日

紅葉撮影に

10月下旬は九州の紅葉をと予定しておりましたが
用事が詰まってきてスケジュール的に無理となりそうです。
各地に出ている先輩の写真家さん達からいただいた紅葉情報などを参考にして
方向を練り直し、さて、紅葉第2ラウンドに出発します。
posted by satophoto at 13:44| Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事

2009年10月19日

長野県戸隠で脱穀

昨日夕方に帰宅しました。
1週間という短期間でしたが撮影ペースは悪くなかったです。
出版社に提出する写真を用意し原稿を書き上げ、すぐに再出発する予定です。


農業体験

農業体験

土曜日には、長野県戸隠在住の
先輩写真家、小川秀一さんの田んぼで農業体験をさせていただきました。
「脱穀」は、小川さんが一番楽しい作業と言っていたものです。
3週間ほど天日に干した稲穂を脱穀機を通します。
お米を脱穀した稲ワラをワラで束ねて田んぼに積み上げ終了。
その後、新米が食べられるというのがいいんですね。
今回は、総勢9名、地元のお仲間や、日本各地から写真家さんらがたくさん集まってきました。
みんなで馬鹿話をしながら汗を流し楽しかったです。

「脱穀」の後は、皆で温泉へ。
当然、その後に開かれた酒宴は夜遅くまで。
脱穀してすぐにいただいた、「新米」はとてもおいしかったです。
1年間の苦労や愛情が一粒一粒に詰まっているんですね。

これで、昨年から、「田植え」「草取り」「稲刈り」「脱穀」と作業をさせていただきました。
貴重な経験は、今後の写真家活動に活きてくると思います。
小川さん、大変にお世話になりました。

これまでの農業体験はコチラ ↓
2009年7月 草取り) (2008年9月 稲刈り) (2008年5月 田植え
posted by satophoto at 10:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 日常と雑感

2009年10月17日

白馬から戸隠へ

朝は長野県白馬村から白馬三山を狙ってみました。
さて、これから戸隠の小川さんの田んぼへ向かいます。
米作り体験、脱穀です。
携帯から更新。

200910170711000.jpg
posted by satophoto at 07:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

2009年10月16日

戸隠高原の鏡池

鏡池

今日も早起き。
フィールドに出ていれば当たり前です。
朝の撮影は印象的なシーンに出会えるために怠けることはできません。
好天続きに感謝です。

長野県戸隠高原の鏡池は、写真愛好家さんたちに人気のある撮影地。
今朝、訪ねてみました。
真っ暗な中で星空から撮影開始。
朝陽が差す頃まで写していました。
紅葉のピークには少し早く、平日だったこともありそれほど混んでいませんでした。
今年から、鏡池は、土日はマイカー規制があるようです。
8時までだったかな、8時半だったかな、行かれる方はお気をつけください。

天気は晴れていたものの、抜けは悪く日中は被写体にめぐり会えませんでした。
いろいろ走りまわったんですけどね〜。
昨日も、一昨日も、お風呂に入れなかったせいもあるのか、身体にはキレがありません。
昼ご飯を食べてから、めちゃくちゃ眠くなり昼寝。
起きてからはデスクワークを少々。
やらなくてはならなかったもので、それはそれでよし。
夕方は早めにお風呂へ。

明日は、「脱穀」です。
posted by satophoto at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影

2009年10月15日

南魚沼市の「お六饅頭」

週末には、長野県戸隠高原に住んでいる写真家の小川秀一さんを訪ねます。
干してある稲の脱穀のお手伝いをさせていただきます。
そんなわけで、手伝いで集まる皆さんで食べれるようお土産を購入。
南魚沼市の「ことう」の「お六饅頭」。
お菓子の名前の由来は、大河ドラマ天地人の主人公、直江兼続の
幼少の頃の名「与六」にちなんでだそうだ。
もちもちとした食感と甘さを抑えた味がいいんです。
今日は一日晴天、魚沼で撮影していました。
明日も晴れ予報となっています。
眠いのでもう寝ます、後日画像をアップします。

南魚沼
16日追記:お店の外観アップ。今回は魚沼の風景なしですみません。
posted by satophoto at 21:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 撮影

2009年10月14日

きのこ蕎麦

白樺林

ある滝に行ってみると濁流。
ロケハンだけで引き上げることになるはずでしたが
駐車場レストハウス脇の池が美しく写真を写せました。
何かないかな〜と、よく探した結果です。
ちょうどお昼時でもあったのでお礼も兼ねて食事をすることに。
「きのこ蕎麦」おいしかったです。
この季節しか楽しめない旬の味。
朝は晴れていましたがすぐに曇ってしまった一日でした。
3箇所回りました。

きのこ蕎麦
posted by satophoto at 21:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 撮影

2009年10月13日

今日も志賀高原へ

長野県の志賀高原で一日撮影していました。
昨日も今日も、たくさん歩きました。
足腰がパンパンです。
志賀高原から下りてきて、
明日の天気は曇りになる予定で行動していました。
車内の整理をして、買い物して、ゆっくり温泉に入って…、
そして、近くの「道の駅」へ。
でも、夜に天気予報を見ると明日は晴れ。
ヤバい!ここで朝を向かえるわけにいかない!
朝、早く起きて移動です。
(ホントに晴れるのかな)

志賀高原
posted by satophoto at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影

2009年10月12日

志賀高原から下山

久しぶりの撮影はリズムが悪い!現場でバタバタ!
しかも、車の中も夏物と冬物でぐちゃぐちゃ!荷物が散乱している!
イヤになっちゃう。
徐々に回復するでしょうかね。
写真は、長野県山ノ内町、志賀高原の蓮池。
昨日は、夕方に、ほんの一瞬だけ陽が差してくれました。
本日は、一日晴天。
道の駅で車中泊。

志賀高原
posted by satophoto at 21:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影