ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2009年12月29日

「241615」アクセスに感謝

朝の光

今年1年もなんとかブログを続けてこれました。
2005年4月から4年半ほどやってきたこのブログは
設置したアクセスカウンターが約「241615」となりました(右サイドバー真ん中)。
このカウントはトップページをご覧頂いた方の数。
他のページビューは含んでいない数字。
昨年の同時期が「166765」だったので、
1年間で「74850」増えました。
1日平均にすると約「205」アクセスです。
本当にたくさんの方にご覧いただき感謝しております。

WEBサイトを訪ねていただいた皆様。
お仕事、プライベートでお付き合いいただいた皆様。
今年1年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、よいお年をお迎えください。

写真は長野県カヤノ平高原の朝、今年の10月撮影。
温かな光が届きますように。
posted by satophoto at 00:05| Comment(12) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月28日

今年の出来事 2009年

今年、特に印象に残る事って3つかな。
昨年は、もうちょっとあったような気がしますが、
思いあたるものがないのです〜 (働いていないってことかしら ^^;)。

・農作業体験
仕事ではないのですが、昨年に続いて米作りのお手伝い。
長野県戸隠の先輩写真家、小川秀一さんの田んぼで、
夏に田の草取り、秋に脱穀、貴重な体験をさせていただきました。
昨年には、田植えと稲刈りもさせていただいています。

・戸田市立図書館で写真講座
大勢の前でしゃべることを引き受けるなんてびっくり。
よい経験をしました。

・冬の北海道取材
厳冬期ではありませんでしたが初めての冬の北海道取材。
知床の流氷、結氷の屈斜路湖、美瑛の雪原、雄大な自然に感激しました。

流氷
北海道知床半島の流氷 2009年3月撮影

この一年は
撮影の充実を考えていた年でした。
数年前にデジタルカメラにしてから撮影方法が変化してきていました。
撮影の変化球をずいぶん覚えました。
画像処理も少しうまくなりました。
量をこなせば当たり前ですね… (^^;)
印刷物を確認しながら、デジタル撮影の勉強してます。

WEB運営は、春にリニューアルしただけ。
積極的には活用していませんでした。
取材では、もう少し「魚沼」に行くかと思われたけど結局は回数も少なく、
日本各地でのテーマに添った撮影はまとまるまでには程遠く。
周りの写真家さんたちが動画を開始している中、私はまだ手を出さず。
仕事は戦略不足の感があります… (^^;)

時代は変化を求められています。
でもじっくり取り組むべきこともあるだろうし。
来年はどんな仕事をしていくんでしょう 手(チョキ)
posted by satophoto at 12:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月27日

撮影の目標

今年の目標に、月に最低5日間取材に出ることを挙げていました。
出不精になってしまうのを避け、撮影日数を伸ばすためです。
しかも、そのことで撮影リズムを保つことができると考えていました。

今年もあとわずか…、どうだっただろうと振り返ると、
毎年、8月と12月は取材に出る日数が少ないのですが、今年も同じ傾向。
しかも、12月は目標の5日間も出ていません。
これからも他にやることもあり達成できそうにありません。

来年も同じ目標を立てたいと思います。

今年の最初の取材は魚沼からでした。
始動は遅く1月中旬からでした。

ブナ林
新潟県魚沼市大白川新田のブナ林 2009年1月撮影

ブログの更新は、その撮影に出ていなかった8月と今月が少なくなっていたかな。
来年もマイペースで続けていきます。
よろしくお願いいたしますね!
年内の更新は、28日、29日で終わりにする予定です。
posted by satophoto at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月26日

写真の整理と納品作業

今は、主に秋に写した写真の整理をしています。
ある程度終わらせて、来年1月からは撮影に専念できるとよいと考えています。
来年になると、確定申告もあるし、日本風景写真家協会
写真展準備やWEB関係のこともやらなくてはなりません。
できる限りデスクワークを終わらせたいです。

同業の先輩写真家、小田洋二郎さんが
写真整理や納品についてブログに書かれていたのでご覧ください。
今、同じようなことをやっています (^^;)
どんな作業かわかるんじゃないかな〜。

琵琶湖

写真は、琵琶湖の朝。
posted by satophoto at 17:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月25日

初めてのカメラマン助手

梓川

この秋は、久しぶりに長野県上高地に入りました。
上高地といえば、亡くなられた風見先生に助手として初めて同行を許された場所です。
それも季節は秋、今回はその思い出に浸りながらの撮影でした。
モタモタして怒られ、機材を忘れてきて後でこっそり探しに行き、
トイレにも行けないような緊張感。
でも、夜は宿でたっぷりお酒を飲ませてくれました。
先生は、夜には仕事の話をしないので気持ちを楽に開放してくれました。
苦い経験が多く残ったけど、楽しくもあった初めての助手。
そのあと北関東を回り、3泊4日の取材旅でした。
20年以上前のことです。
画像は、画像処理を終えたばかりのこの秋の写真、上高地梓川の朝です。
久しぶりの上高地、この日は、現地で多くの同業写真家にバッタリ会いました。
posted by satophoto at 10:19| Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月24日

メリークリスマス

昨日に一日早いクリスマスディナーをしました。
あっ、でも家ですよ。
毎年恒例になっているビーフシチューは私が担当です!
10年くらい作り続けているんじゃないかな。
みんなが楽しみにしてくれています(たぶん)。
昼過ぎからコトコト煮て作ります。
シチューに加える赤ワインをこっそり口にしながら(これが楽しみ)。
ケーキは子供の手作り(スポンジは市販のもの)。
誕生日やクリスマスで毎年作っているので
デコレーションなどケーキ作りの腕を上げています(おしかった)。
おいしいご飯にたくさんのお酒、上機嫌となり
さっさと寝てしまいました(いつものこと ^^)。
posted by satophoto at 13:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 子育て

ウインドウズ7のパソコン

今年、夏だったか、
取材旅に運んでいたノートパソコンが不調になり
新しいノートパソコンを購入しました。
ウインドウズ7の発売を待ちたかったけど動かなくては仕事になりません。
それまで、XPでしたから、ホント待ちたかったのです。
ビスタを仕方なくの購入でした。

そして、家族用のノートパソコンも数ヶ月
調子が悪かったのですが、数日前に新しくしました。
けど、夏に買ったのを家族用にして、
購入したものは自分の仕事用としました。
新しいウインドウズ7を家族に使わすにはもったいない。

新しいソフトをインストールしたり、アンインストールしたり。
ドライバーやソフトをダウンロードしたり。
2台分の設定を行い、やっと終了。

この暮れは遠出しての撮影は諦めかな。
他にも、自宅でやらなくてはならないことがありますから。
それらの合間にRAW現像などを進めてきて、やっと10月分まで画像処理終了。
posted by satophoto at 13:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月20日

冬型の天気

冬型の気圧配置となり天気の良い日が続いています。
雪国ではたくさん雪が降り積もっています。
けれど、プライベートなこともあり遠出はしていません。
先週には、図書館でお話をしたんですね。
バタバタと過ごしているうち、もうずいぶん前のような気がします。
戸田市立図書館のWEBサイトに先週の様子がアップされました。
よろしかったらご覧ください。 (→戸田市立図書館市民講座
posted by satophoto at 21:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月16日

目覚める時 新潟県

奥只見
新潟県魚沼市奥只見 2009年10月撮影
posted by satophoto at 10:05| Comment(5) | TrackBack(0) | こころの写真

2009年12月15日

先週から今週にかけて

img20091215.jpg

先週末には、日本風景写真家協会の集まりがありました。
総会では、主に、来年春に開催される
富士フイルムフォトサロンでの写真展について話し合われました。
案内ハガキが会員に配られ、期間中の当番が決まり、
来年になってからのプリント作業などについて説明がありました。
少し宿題をいただき、私はそれを年内にやることに。
忘年会は楽しい談笑の時間、私は終電車の時刻を忘れて夜更けまで。

準備に時間のかかった日曜日の写真講座も終了。
明日の都内での打ち合わせのあと、しばらく時間ができるかもしれません。
いや、ココで撮影に出ないと、年内に纏めて出れなくなるかも知れません。
まだタイヤも交換していませんが
今週に日本列島に入ってくる寒気が気になっているところです。

師走ということで急用もバタバタ入ります。
部屋の掃除(ポジフイルム捨てがメイン)や年賀状書き(作製作業も)は
暮れの押し迫った頃に焦りながらやることになるんだろうな。
posted by satophoto at 10:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月14日

写真作例を戸田市で撮影

img20091214a.jpg

昨日、埼玉県の戸田市立図書館で写真講座を行いました。
そのために、今月初めに、戸田市内で作例スナップをしています。
戸田公園、後谷公園、市役所、子供の国、道満グリーンパークなどを周りました。
作例を撮影した日のブログ記事はコチラです。


img20091214b.jpg

img20091214c.jpg

img20091214d.jpg
posted by satophoto at 14:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月13日

戸田市立図書館の写真講座

終わりました!
初めての写真講座 (^^;)
今日、埼玉県の戸田市立図書館でありました。
多くの方にお越しいただきびっくり。
90分、自分がやれることは出し切りました。

「写真のプロだけど、話のプロじゃないんだから」
かみさんからのアドバイスが楽にさせてくれました。

明日に、図書館で展示していた写真額を撤収。
こういうイベントって終わるとさみしいですね。

お越しいただいた方々、
展示写真をご高覧いただいた方々、
図書館で準備を進めていただいた方々、
ありがとうございました。

---

(14日 15時追記)

お願いしますと呼ばれて、会場の前でマイク付け、
そして入場し、紹介を受け、講演開始、それから90分間。

一日経ち、冷静に反省をしています。
用意していたネタを消化できなかったのは時間配分のまずさ。
特に、写真の需要と供給についてうまく伝えられませんでした。
また、フイルムからデジタルへ移行した理由も飛ばしちゃいました。
写真を見せる時間も、もっとゆっくりやるべきでした。

この貴重な経験は活かしていきたいです。
posted by satophoto at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月11日

戸田市で写真講座をやります

12月1日から埼玉県戸田市立図書館1階ロビーで作品を展示しておりますが
今度の日曜日に市民講座を開きます。
ご案内が遅くなりました。

---

平成21年度第1回図書館市民講座
「“風景写真家という仕事”〜身近な場所でも写真は撮れます〜」

日時: 12月13日(日) 午後2時〜3時30分
場所: 戸田市立図書館 本館2階 視聴覚室
対象: 中学生以上
定員: 80名
参加料: 無料
申込方法: 12月5日(土) 午前10時〜 ※申込順・電話可
お問合わせ先: 戸田市立図書館 本館 電話番号 048−442−2800

---

参加をご希望される方は図書館へご連絡ください。
たぶん戸田市民でなくても大丈夫だと聞いておりますが。

年齢を重ね、地域のために何かしたいと感じていました。
自治会のお祭りに参加するでもなく、隣人の方たちとも接することなく、
ただココに住んでいるだけでは物足りなく感じていました。
また、新しいことに挑戦し自分自身の変化にも期待したいと思いました。
人前でしゃべるのは大変に苦手にしております。
90分もの時間、どうなるやら不安ですが、頑張ってみます。
posted by satophoto at 15:00| Comment(9) | TrackBack(0) | 仕事

2009年12月08日

見沼田んぼの朝 埼玉県

週末にかけて用事があり、その準備を進めなくてはなりません。
遠出は諦めており、今朝は天気がよさそうなので
埼玉県さいたま市の見沼田んぼへ向かいました。
予想より冷え込まず霧の発生はなく、最初の目的地をやめて
さいたま新都心のビル郡を望む場所へ。
陽が昇る前の、パープルトーンは美しかったです。
朝日の撮影ポイントには数名の写真愛好家たち。
農作業をされる方や散歩する方々。
見慣れたシーンに心温まり
何人かの方たちと朝の挨拶を交わし
久しぶりの見沼田んぼは気持ちの良い朝となりました。

見沼田んぼ
posted by satophoto at 14:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2009年12月05日

RAW現像

あれっ!? 6月の写真も残っていたんだ〜。
あっ!? ホタルも未処理のままだ〜。
あれも、あれも…!
画像データの画像処理を行っています。
こんな感じで、なかなか終わりません。
画像は、今年6月撮影、群馬県嬬恋村の湯の丸高原のレンゲツツジ。
(撮影当日のブログ記事はコチラ

湯の丸高原


posted by satophoto at 11:57| Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事