ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2010年02月27日

白馬の流れ

長野県白馬村などで雪景色を撮影したがイマイチでした。
勝手な想像で、もう少し雪があると思っていました。
季節は春へと近づいています。
夕方には移動しました。
ここでは、雪が無くてもある風物詩を写せればと思っていました。
到着してから連絡すると、明日は行われないらしい
(早く電話すればよかった、リズム悪ぃ〜)。

白馬
posted by satophoto at 20:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 撮影

2010年02月26日

伊豆の桜から長野の雪景色へ

夜中には強い雨が車の屋根をたたき何回か起こされました。
今日は一日降ったり止んだりの天気。
そんな中、移動してきました。
今いる場所でも雨が降っています。

昼には日本中の人が注目していた女子フィギアスケートがありましたね。
その時間帯には車を止めてテレビを観ていました。
浅田選手の時には胸が締め付けられる思いでドキドキ。
今日のために準備してきたんだから「すべて出し切れますように!」。
祈るように応援していました。
スポーツの一瞬の勝負って感動しますね。

この冬は雪景色が写し足りません。
消化不良です。
今シーズン最後の雪だと思い長野県にきました。
今の雨がイヤだなあ、早春のベチャベチャ雪になってるなあ。
まあ、それなりに写しましょう。

昨日、一昨日は、伊豆半島の河津桜、みなみの桜を写していました。

河津桜
posted by satophoto at 20:17| Comment(6) | TrackBack(0) | 撮影

2010年02月22日

長〜いデスクワークを終え

1月は自分のためだけに時間が使えずイライラしていました。
けれど、「人のためならず」の気持ちでやりきりました。
2月は確定申告や写真整理に時間を取られてイライラしていました。
けれど、やっと事務作業に一旦区切りが付けられそうです。
さてと…、気持ちを高めて撮影に出ましょう!
場合によるとすぐ戻らなくてはいけなくなるかもしれないんだけど… (^^;)

しばらく、写真がなかったですね。
今年撮影の富士山をアップしてみます。
モヤモヤしたものを吹き飛ばせ〜。

富士山
posted by satophoto at 12:56| Comment(8) | TrackBack(0) | 仕事

2010年02月21日

隔月刊『風景写真』

隔月刊『風景写真』、2010年3-4月号。
桜の作品掲載されました。
一枚は青森県弘前城、一枚は大分県湯布院。
どうぞご高覧ください。

風景写真
posted by satophoto at 21:35| Comment(5) | TrackBack(0) | 掲載誌

2010年02月18日

ツイッターのブログパーツ

ツイッターのツイートをブログに表示できるようにしました。
右サイドバーをご覧ください。
最新のツイート5件が出ています。
ほぼ毎日、何かしらつぶやいています。
撮影取材に出た際には19時半くらいにつぶやくかも。

「@・・・」は人のアカウント(名前)。
「RT:」は引用文みたいなもの。
URL はクリックでサイトに飛びます。

ツイッターの公式サイトより設定しました。
http://twitter.com/goodies

以下は、今後に設定される方へのアドバイスです。
Twitter活用術→ ウィジェット→ 自分のサイト→ プロフィールウィジェット と進み、 
デザインで色を決め、サイズは auto width にします。
他は英語表記でさっぱりわかりませんがコレでOK。
あとはコピペ。
posted by satophoto at 15:35| Comment(4) | TrackBack(0) | ツイッター

2010年02月17日

歩みは一歩一歩

小鳥の歩み

早く、確定申告を終わらせたいです。
お金の計算をしているとブルーな気分になってしまいます。
やりながら、ほかの仕事のアイディアをいろいろなこと考えていますが
知恵はなく、なかなか良い考えは浮かんできません。
ま〜、とりあえず来週はフィールドに出ましょうっと。
小鳥さんの姿は、今の私かな。

画像は、今年、長野県白馬村で撮影した写真。
posted by satophoto at 11:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事

2010年02月16日

確定申告

日本海

確定申告が始まりました。
今は、毎日、数字を見ながらキーボードたたいています。
昨年の仕事を反省し、今年の展望を描きながら… (^^;)
同じ作業をずっとしていて飽きました。
ブログを更新します。
皆さんに写真を見ていただきましょう。
一昨年2月の撮影、荒れる山形県温海海岸。



posted by satophoto at 14:40| Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事

2010年02月13日

第10回日本風景写真家協会展

富士フイルムフォトサロン

1ヶ月後の、3月12日(金)から18日(木)に、
六本木の東京ミッドタウンにある富士フイルムフォトサロン・スペース2で
第10回日本風景写真家協会展が開催されます。
富士フイルムのWEBサイトにご案内が出ておりますのでご覧ください。

http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/tokyo/s2/10031202.html

私は、作品2点を出展します。
今のところ、日曜日は当番なので会場に行く予定になっています。
それ以外の日も行きますよ。
皆様に是非お会いしたいと思っています。
詳細は直前に改めてお伝えします。
posted by satophoto at 10:02| Comment(3) | TrackBack(0) | イベント

2010年02月11日

新潟県魚沼地方の雪

秋山郷

暖冬なんてうわさされたこの冬ですが、雪国では年末からたくさん雪が降っています。
先日は新潟市で記録的な豪雪になりました。
魚沼でも週末にまとまった積雪となっていました。

魚沼の道路の雪壁はそびえるように高くて大きく運転には注意が必要です。
雪壁は視界をさえぎるし、雪のため道路の狭い箇所もあります。
各地で排雪作業をしていて片側通行や迂回を促されます。
初めて訪ねた人は雪の町にびっくりするんじゃないかな。

でも、一昨日からまとまった雨が降り少しは積雪が減ったでしょうか。
魚沼で雨とは、春が近づいているんですね。
関東地方でも、これから降雪予報が出ています。
この関東の雪も春が近づいている証拠なんですよね。

画像は、新潟県津南町の秋山郷での写真。
静かな山間に水の音だけが聞こえます。
posted by satophoto at 09:32| Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事

2010年02月10日

新潟県魚沼の撮影

早々に帰宅しました。
予定通りの行動ですが成果はほとんど無し。
松之山の美人林で静かな霧の風景を押さえたくらいか。
少し出ることでフットワークは軽くなるので、
明日の仕事を終えたら、天候を見てまた出て行きます。
でも、毎年この時期にやらなくてはならないものもあるし…。
画像は、南魚沼市の三国川。
折れても曲っても上へ伸びます。

魚沼
posted by satophoto at 17:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

2010年02月09日

美人林のブナ林

晴れるといいなあ、とやってきた昨日の新潟県魚沼…、スカッといきませんでした。
雪になればばいいなあ、と期待していた今日…、なんと一日雨でした。
温かいから雪は無理とは分かっていたけどまいります。
雪面はべちゃべちゃ、絵にしづらい。
雪崩の危険もあるので、急斜面ある山は避けて行動は限られ。
効率上がらない二日間です。
気象状況にあまり期待はできないけど、何が起こるか、その場所にいないと分かりません。
明日の朝まで魚沼にいます。
写真は、十日町市美人林のブナ林。
同じ木でもいろいろな木があります。

美人林
posted by satophoto at 19:50| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事

2010年02月07日

雪国に向かいます

撮影取材旅に出発しました。
高速道路のサービスエリアで車中泊です。
今日のうちに高速道路に乗っておけば1000円です。
明日は雪国、新潟県魚沼地方。
新潟は完全な晴れ予報はないけど、
南の方であれば晴れる可能性もあるし。
明日天気になあれ。
今回の旅は、仕事の都合もあり短期間です。
旅先では、夜の7時ころから9時ころの間、取材先での「つぶやき」試します。
posted by satophoto at 21:15| Comment(7) | TrackBack(0) | 撮影

2010年02月06日

長野風景写真家協会ブログ

先月、甲信越地方などの撮影を行ってきました。
その後、雑用に追われていましたが、
やっとデータを自宅パソコンのハードディスクに入れました。

その取材では、手ごたえを少し感じて帰ってきていたはずなんです。
なんと2か所で、同業の写真家さんらに会い、タイミングよく動けているのを実感してましたし。
けれど、時間がたち考え、取材スタイルが甘い感じがしています。
表現や動きに足りないものがあります。

その後、その解決方法を探っており、各方面から情報を集めています。
そんな中、長野風景写真家協会に所属されていらっしゃる方からの助言はヒットでした。
ひらめいてきました(ちょっとお楽しみに)。

先月、取材の際には長野風景写真家協会のグループ展を見てきました。
その際には、翌日に向かう、場所の撮影地情報を教えていただきました。

その時に写した霧氷です。

霧氷

長野風景写真家協会の会員数は10数名かな。
写真に熱く心の温かい方ばかりです。
このところ助けられてばかり(皆様ありがとうございます)。

共同ブログをやっているよう。 http://blogs.yahoo.co.jp/nspa08
ご覧ください。
posted by satophoto at 16:15| Comment(6) | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2010年02月03日

ツイッター入門編

ツイッターの登録は簡単です。
登録後も、空欄に言葉を入れれば「つぶやく」ことはできるので難しくありません。
その「つぶやき」は消すことができます(修正はできません)。
だから最初は気楽な感じで。
ツイッターは、ブログより短文なので書くのは簡単と言えます。

始めは、RT、ツイート、フォローなど特殊な言葉の意味も分からないでしょう。
何が何だかわからず時間を費やす時もあるでしょう。
でも・・・

1ヶ月は続けなさい。
フォローを100人に。
そのころから楽しみが増します。
ネット上ではそんなそんな空気でした。

私は1ヶ月となりましたが、そろそろフォローが100人に近づいてきました。
いよいよ刺激が多くなってきました!

ツイッター登録したら、「つながる力倶楽部」って場所を覗くのがいいと思います。
検索窓に「 #kohmitweet 」と入れてください。
雰囲気をつかめます。
初心者はここで「つぶやく」とよいでしょう。
一番最初は「入れてますか〜」でいいいです。
初心者を熟練者がサポートしてしたりして皆で楽しんでいます。
フォローされようと焦らないでも、「つぶやいて」いれば自然と増えてきます。


私は、ツイッター登録後、まず背景画像をオリジナルなものに変えました(昨日のブログ)。
アイコンを風景写真としました(昨年撮影の白川郷です)。

ツイッター

そして、シンガーソングライターの広瀬香美さんをフォローし
「つながる力倶楽部」を知り、1週間くらい、そこで「つぶやいて」いました。

「つながる力倶楽部」って温かくって家みたいなところです。
今も、変わらずちょくちょく寄っています。
方法は、言葉の最後に「 #kohmitweet 」を入れてつぶやくことです(最初と最後に半角スペース)。

ツイッターに登録しようと思った時は、ぜひこのエントリ記事を思い出してください。

ツイッターの登録方法はこちら。
http://www.greenspace.info/twitter/step1.html


私のツイッターサイトはコチラ → http://twitter.com/satophoto ひらめき
つぶやいています。
posted by satophoto at 14:55| Comment(5) | TrackBack(1) | ツイッター

2010年02月02日

日本風景写真家協会HP

日本風景写真家協会に所属しています。
このたび会員らでホームページのリニューアルを行いました。
今回新しくアップされた中から自分の作品1枚を紹介します。

昨年に訪れた熊野古道です。
日が沈んだ後に、急に霧が湧き、とても興奮しました。
真っ暗になるまで撮影を続け帰りはライトを手に10分。
ところどころ飛んでいる蛍の光がケモノに見え
林の中は怖かったな〜。

これは、正月から始めたツイッターの背景画像にもしています! (でかいよ)。
ツイッターはこちら→ http://twitter.com/satophoto ひらめき

sato-C.jpg


どうぞ日本風景写真家協会のホームページをご覧ください。
仲間の先輩写真家の方々の素晴らしい作品をお楽しみください。
(私のもちゃんと見てね…、ブログなどで発表しているのもあるし新鮮味ないかな ^^;)
日本風景写真家協会→ http://fuukei-shashinka.com/

index.jpg
posted by satophoto at 13:27| Comment(7) | TrackBack(0) | お勧めの紹介