ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2010年03月31日

桜の満開宣言は

寒い日が続いていて桜の花の開きも遅くなっています。
首都圏では週末にやってくる次の晴れからが一番の見ごろとなりそうです。
晴天だった昨日は、東京の観光名所を数箇所回りました。
画像は、浜離宮庭園。

浜離宮庭園
posted by satophoto at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2010年03月29日

日本風景写真家協会展の発表作品

10日ほど前に、富士フイルムフォトサロンでの日本風景写真家協会展を終えてからは、
ツイッターでつぶやいてはいましたが、ブログでの近況報告はほとんどなし。
これといったネタもなかったしね。

写真展後には家族旅行に出かけました。
新しいデスクトップのパソコンが届きました。
そして、そのパソコンの設定や撮影テストをしており遠くに行くことなく過ごしていました。
(目、腕、腰が痛いです)


日本風景写真家協会展での発表作品をアップします。
遠くの方や、お時間のなかった方々にはご覧いただくことができませんでしたから。
全倍と全紙の展示。
鳥取県鳥取砂丘と和歌山県熊野古道です。

鳥取砂丘
嵐のあとで

熊野古道
トンネルの向こうへ


各地から桜の開花のニュースが届きます。
そろそろ動こうと思っています。
posted by satophoto at 04:29| Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事

2010年03月28日

ツイッターのブログ記事

日曜ブロガーsin0923の「いろいろできるのになんでしない?」 』 にツイッター記事。

3/25〜 3/28に5つくらいのエントリあります。
すごく参考になります。
Twitterのいいところ、ブログを何で書くのか?、Twitterでビジネスは成功するか? など。

posted by satophoto at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ツイッター

ツイッターの楽しいところ

正月から始めたツイッターが面白いです。
今まで感じていることを書いてみます。

ツイッターは、自分がつぶやくより、
フォローする人を増やしていくことで楽しみが増していきます。
発言の面白そうな人をどんどんフォローしていくといいです。
相互フォローの必要もなく、返事を必ずしなくてはならないという決まりはありません。

ゆる〜くつながっていきます。
タイムラインには有益な情報が流れています(自己判断)。
テレビやラジオのように、見逃したり聞き逃したものは追わないようにします。
フォローが多くなると自然とそうなります。
特に気になる人はリスト機能で厳選しひとまとめとしてチェックするようにします。
人の作ったリストをフォローするのも便利な使い方。
全部読んで、全部返事するのは無理です。
その必要もありません。

フォローする人が多くなると
ツイッターの公式サイトでは読むことが困難になってきます。
タイムラインを整理するためのクライアントの「HootSuite」がお勧めです。
登録して利用してください。
英語だといって恐れず頑張って(googleでの「hootsuite 使い方」検索結果はコチラ)。
「HootSuite」に自分のリストを表示させます。
キーワードを登録すると情報収集に有効です。
私は、IT関連、書籍関係、写真、特定地域などチェックできるよう「HootSuite」の設定をしています。
これからの季節は、桜なんかもいいでしょう。

ツイッター利用者の年齢層は20〜60代くらいでしょうか。
掲示板やブログのように荒れることはありません(今のところ見ていない)。

利用者には発展途上のWEBサービスとの認識の方も。
現在、多くの人がメールアドレスを持っているように、いずれは
ごく普通に多くの人がツイッターアドレスを持つだろうと予想もされているようで驚きです。

「ツイッター=つぶやき」のイメージとは違って前向きな言葉が溢れていますよ。
専門以外の知識がドンドン入り、可能性を探し出すことができます。

フォロー返しやコメントの返事といった強制はありませんから、
ホント気楽にやっています。

でも、あくまで感じ方には個人差があります。
ツイッターを止めていく方もいるわけで、やるもやらぬも自己判断で。
posted by satophoto at 10:12| Comment(2) | TrackBack(0) | ツイッター

2010年03月27日

風景写真家のWEBサイト

少し間に、風景写真家の第一人者である山梨勝弘さんがホームページを公開されました。
サイト構成はとても見やすく、日本各地の風景写真はとても多く見ごたえあります。
息子の山梨将典さん(PC関係でいつもアドバイスありがとう)の作品も一緒。
ブログもホームページ内で見ることができます。
現在、お二人とも桜の取材で出かけているようです。

数日前に、風景写真家の本橋昂明さんもホームページを公開されました。
日本各地、プラス神奈川県横浜の作品で展開されています。
締りのあるデザインです。

新海良夫さん、五島健司さんは、サイトのヘッダーを更新。

みんな日本風景写真家協会のメンバー。
皆さん、活発なWEB活動されている。

…私は、ホームページの更新なくブログの更新も滞り気味。
もうちょっとこんなペースが続くと思いますがお許しを (^^;)

ホームページ「風景写真家・佐藤尚 美しい日本」のヘッダー画像くらいは、
そろそろ変えるつもりでいますからね。
posted by satophoto at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2010年03月23日

月刊「農耕と園芸」 誠文堂新光社

月刊「農耕と園芸」4月号、誠文堂新光社が発売になりました。
テーマが農村景観での見開きグラビアでの連載は85回目、8年目に入りました。
発表の場が嬉しいです。
ぜひご高覧下さい。
posted by satophoto at 21:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 掲載誌

2010年03月20日

フォトテクニックデジタル

フォトテクニックデジタル4月号(玄光社)、本日発売。
P18〜23グラビアに作品掲載。
ぜひご高覧ください。

img20100320.jpg
posted by satophoto at 06:46| Comment(7) | TrackBack(0) | 掲載誌

2010年03月19日

日本風景写真家協会展終了

日本風景写真家協会展は昨日に終了しました。
たくさんのお客様にご来場くださり感謝しております。
皆様からいただいたご意見ご感想を今後の活動に活かしていきます。

「ブログ読んでます」なんて感じの
私のブログ読者との御対面は嬉しくて恥ずかしくもありました。

初めてお会いした方もたくさん。
楽しいひと時をありがとうございました。
時間が合わずお会いできなかった方が何人もいてとても残念。
またの機会を楽しみにしています。

初めてお会いした当ブログ読者の中に
写真家の広田行正さんがいました。
私の子供にどうぞと、ご自身が写真を撮られている書籍「子ども歳時記」をわざわざ持ってきてくれました。
今度、どこかで一杯やりましょうね。




写真展の打ち上げはとても盛り上がって熱い写真談義。
昨晩は、ちょっと飲みすぎました。

さて、桜はどのあたりまで咲いているのでしょう。
春の撮影の準備を急ぎます。
posted by satophoto at 18:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事

2010年03月16日

「光を生かす花の撮影術」石井孝親さん

ishii-book1.jpg

写友の自然写真家、石井孝親さんが書籍を出版されました。
石井さんはデビュー10周年なんですって。
数年前に写真集を出しており、
次に撮影技術の本を出してみたいなんて話してたので
実現してしまうなんてスゴイ。
ずっとずっとイメージを持ち続け仕事してこられたのでしょうね。
ファンタジックな石井調の世界、ぜひお買い求めご覧ください。

「光を生かす花の撮影術 光の使い方で花写真はこんなにきれい」

2010年3月16日(火)、日本カメラ社より発売です。



posted by satophoto at 21:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事

2010年03月14日

第10回日本風景写真家協会展開催中

201003141000000.jpg

本日の六本木は抜けるような青空が広がっています。
東京ミッドタウンの富士フィルムフォトサロンでは
第十回日本風景写真家協会展が開催されています。
本日、私は当番、携帯から更新。
皆様、お待ちしております。
posted by satophoto at 10:20| Comment(6) | TrackBack(0) | 日常と雑感

2010年03月12日

第10回日本風景写真家協会展

本日より、「第10回日本風景写真家協会展」開催です。

会場へは何日か足を運びます。
ぜひお声をかけてください。

本日は、昼頃から夕方までおります。
土曜日は、他に用事があり写真展会場へは行けないかも。
日曜日は、写真展の当番なので、朝一番から昼過ぎまでいる予定です。
月曜、火曜は、未定。
水曜日は、午後に行く予定です。
最終日の木曜日は、昼過ぎには行きます。

皆様、お待ちしております。

JSPA展


日本風景写真家協会展
日時 3月12日〜18日 10:00〜19:00(最終日は14:00まで)
場所 富士フイルムフォトサロン(六本木の東京ミッドタウン)
posted by satophoto at 09:46| Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事

2010年03月10日

最後の雪景色

イルミネーション

春が近づくと南岸低気圧で太平洋側が大雪になることがあります。
朝のテレビニュースで宮城県仙台市が真っ白になっている映像がありました。
生活されている方は大変でしょうが、たとえば「松島湾」は
どんなに降り積もっているんだろうとか、つい考えてしまいます。
家の周りではそれほど降らなかったので撮影には出かけませんでした。
今日もパソコンに向かい作業を続けます。
桜の季節まで時間がありません。
明日は、富士フイルムフォトサロンでの飾り付け作業。
12日から1週間、六本木の東京ミッドタウンで「日本風景写真家協会展」があります。
写真展が始まれば、お客様や写真家さんらに会うため何度も会場に行くこととなります。
お客様、私を見かけたら気軽にお声をかけてくださいね。

先日、長野県に用事があり出かけました。
タイミングよく雪が降ったので滞在期間を延ばし、周辺で撮影をしてきました。
それが、今シーズン最後の雪景色の撮影になるんでしょうね。
posted by satophoto at 09:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事

2010年03月05日

部屋の掃除を終え出発

昨日から、ちょっと部屋の掃除をしていました。
手をつけてしまったので切りのいいところまで出れません。
ストックフォトエージェンシーから却ってきたフイルムの処分も少し行いました。
一般の方たち、いやいや、写真家さんでも、ストックフォトをやっていなければわからないかな。
ストックフォト会社から、いらなくなったフイルムはドンドン返されてくるんです。
物凄い数のフイルムです。
結果、部屋は大きな段ボール箱で占領されます。
フイルムが古くなれば当たり前、デジタル化されているので当たり前です。
見ては捨て、見ては捨て…。
写した写真を捨てるのは気が滅入りますよ〜。

夕方には一段落。
家を出て中央道のサービスエリアで車中泊です。
といっても、今回は撮影ではありません。
長野県のちょっとした集まりに参加します。
だから、すぐ戻るけどね。
posted by satophoto at 21:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2010年03月02日

「卒うた」 第3夜に写真使用

フジテレビのスペシャルドラマ 「卒うた」 は、今週の月曜日から4夜連続のドラマ。
志田未来さん、国仲涼子さん、北乃きいさん、長澤まさみさん、
4人の若手女優が主演しています。

第3夜の、水曜日は、 大学生役の北乃きいさんと
写真家志望のボーイフレンド役の山本裕典さんとの甘酸っぱいラブストーリー。
ドラマの冒頭部分に風景写真数十点が一気に流れるようです(映像はわかりませんが)。
その数十点が私の作品となりました。
ぜひご覧ください。

明日、3日23時からのドラマ、フジテレビです。

http://wwwz.fujitv.co.jp/sotsuuta/intro.html
http://dogatch.jp/drama/sotsuuta/
posted by satophoto at 14:50| Comment(11) | TrackBack(0) | 掲載誌

雪国にも春の足音

昨日、撮影取材より帰宅。
静岡県の伊豆半島の桜と撮影後、
長野県、新潟県の雪景色を撮影してきました。
雪国でも春が近づいていると実感しました。

残雪

残雪

雪が少し消え、水が見え、土が見え。
無彩色に包まれていた雪国にもやっと色が。
posted by satophoto at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事