ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2010年06月29日

秘める力 新潟県

img20100629.jpg
新潟県魚沼市入広瀬 2010年6月撮影

posted by satophoto at 15:45| Comment(4) | TrackBack(0) | こころの写真

2010年06月27日

新潟の田園 動画



朝の山古志の棚田、八海山、小千谷市や長岡市方向の展望など。
2010年6月撮影。
posted by satophoto at 17:02| Comment(8) | TrackBack(0) | ユーチューブ

2010年06月26日

新緑の十和田湖 動画



朝の雲海、乙女の像、瞰湖台からの遊覧船など。
2010年6月撮影。

posted by satophoto at 17:54| Comment(4) | TrackBack(0) | ユーチューブ

2010年06月22日

甲信越と東北の撮影旅を回想

img20100622a.jpg


5月26日の早朝に出発。

前夜には用事があり、出発が遅れたので
富士五湖に着いたのころには富士山の東側には雲がかかっていました。
だから、山中湖には行かず、密かに期待していた白鳥の赤ちゃんは見れず。
天気はよかったので、数箇所で撮影しましたが、消化不良。
前途多難な感じを抱いてのスタートでした。

しかし、その後は予定通りに回れました。

6月始めにかけて晴天が続いてくれたのが幸いでした。
週間天気予報なんて目安程度で、現場に出てみないと
天候はわからないと痛感させられました。

連日の晴天に、移動、移動の繰返し。
しかも、この時期は朝が早く、夜遅くまで作業をやっていると眠くて大変でした。
埼玉県のポピー、長野県のブナ林、新潟県の田んぼなどを順調に撮影。
そして、甲信越地方を出ました。

img20100622b.jpg

img20100622c.jpg

img20100622d.jpg


その後、東北地方へ。
メインは、十和田湖と奥入瀬渓流。
そこそこに撮影し、また長野県へ。
志賀高原では夕方に雲海となり、幸運に喜びました。
そして、最後は、こころの故郷である魚沼に寄りました。

img20100622e.jpg


6月18日に帰宅。
約3週間は、効率よく撮影地を動けた「旅」となったと思っています。
そして、また、ある一つのテーマに出会えた「旅」となりました。


しばらくは、自宅でデスクワークです。
ブログ更新がスローになると思いますがよろしくお願いします。

そして、早く次の撮影に気持ちを切り替えるよう準備します。


画像は上から、
本栖湖と富士山、秩父高原牧場のポピー、鍋倉山のブナ林、八海山、志賀高原の雲海。


posted by satophoto at 12:41| Comment(3) | TrackBack(0) | 撮影

2010年06月19日

堀の内の花畑 新潟県

昨晩に取材から帰宅。
最後の取材地は…、やっぱ、魚沼。
試したいことありましたが、用事発生し集中できず。
バタバタっと寄っただけになりました。

新潟県魚沼市の旧堀の内、花き公園付近には、
花の栽培農家の畑が広がり、シャクヤク、ユリ、リアトリスなどの畑が広がっています。
丘陵地からの眺望もよく、越後三山を望むことができます。
今は、シャクヤクが咲いていました。

シャクヤク

しばらく、家での作業。
天気を見て近場の撮影でしょうか。
posted by satophoto at 11:07| Comment(6) | TrackBack(0) | 甲信越

2010年06月17日

今日の志賀高原

曇り時々晴れ。
いや、曇りのち晴れ。
今日の志賀高原はそんな天気。
ま〜、それなりに撮影を進めました。

車中、やっと、撮影画像データのバックアップ終了。

田ノ原湿原のワタスゲと、一池のレンゲツツジ。
携帯画像ですが、現在の状態が伝わればと参考までに。
ワタスゲはこれから(量は多く感じました)、レンゲツツジは見頃でしょう。
ちなみに撮影はしていません…。

201006172020001.jpg 201006172020000.jpg

夕方から、移動。
明日には帰宅します。
posted by satophoto at 22:10| Comment(3) | TrackBack(0) | 撮影

2010年06月16日

志賀高原をもう一度

今回の取材旅は、明日で3週間となります。
旅の最初の頃に寄った長野県志賀高原。
芽吹きを写す予定だったのですが、
今年は春の天候不順もあり、全く冬の景色でした。
だから思うイメージに撮れませんでした。
そのため、明日はリベンジです。
気なっている場所があります。
新緑が進んでいるので、芽吹きとはいきませんが、見たものを写すとします。

そして、そろそろ帰ります。

今日の夕方、志賀高原での光景。

志賀高原
posted by satophoto at 21:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

霧の山古志から携帯で

国道を走っていると雨が上がりそうだったので
長岡市の旧山古志村に向かってみることにしました。
なんとなく走っているうちに金倉山展望台へ。
遠くの町や山が霧に煙っており、好条件となりそうな予感。
が、しかし、それも束の間の風景。
辺りは、霧に覆われ、すぐ真っ白に。

その後、視界が開けるのを待ってます。
でも、無理かなあ。
あきらめて切り上げるタイミングが難しいです。

待ってる間に、携帯電話からブログ更新。

201006160905000.jpg


...

22時追記:撮れませんでした。
posted by satophoto at 09:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 撮影

2010年06月13日

象潟と奥の細道 秋田県

秋田県にかほ市の象潟は、奥の細道の松尾芭蕉が訪ねた景勝地です。
点在する丘には松の木が美しく、向こうには鳥海山の山容が美しい。
昔は、一帯、海だったとか。

始めて私がココを訪ねたのは先輩写真家・富田文雄さんに連れられてのことでした。
国道を曲り、踏切をわたり、車を止めて、案内していただきました。
撮影取材の途中で偶然に会ってから、数日間同行させていただきました。
奥の細道についても教えていただきました。

富田文雄さんが、奥の細道の写真集を出されます。
今週には書店に並ぶようです。
こちらに、富田さんのブログ ↓
http://ftomita.seesaa.net/article/152761790.html


象潟

画像は、今朝に象潟で撮影した写真。
東北地方の取材は、青森から秋田に下りてきました。
posted by satophoto at 21:11| Comment(6) | TrackBack(0) | 東北

2010年06月09日

朝の田沢湖 秋田県

田沢湖

秋田県内陸部で撮影し暑い一日でした。
夕方、海近くに移動してくると、以外に涼しい。
場所によってこんなに気温が変わるんだな〜。

田沢湖は、水量が多く湖畔の木は水没しています。
しかし、湯の花みたいなものがたくさん浮いています。
新緑はピークを過ぎつつある感じです。
フジや白いツツジが咲いていました。

明日も晴れ予報です。
しかし、天候が安定してきているのでモヤモヤな空になってきています。

半島の先端か、標高の高い山か。
抜けのよい空を求め撮影場所を決めます。

posted by satophoto at 21:07| Comment(6) | TrackBack(0) | 東北

2010年06月08日

奥入瀬のカワガラス 青森県

奥入瀬

青森県の奥入瀬渓流で撮影。
日差しが強いため影がきつくバリエーションは多く作れませんでした。
曇りの日に再度訪ねる可能性を残し夕方には移動。
明日も晴れ予報なのです。

本日は、不慣れな野鳥撮影に成功。
とはいっても写っただけ。
昨日にも挑戦しています。

しぐさがユーモラスで撮影しながらつい微笑んでしまいます。
生き物は面白いですね。

posted by satophoto at 21:06| Comment(5) | TrackBack(0) | 東北

2010年06月07日

鹿角の田園風景 秋田県

田園風景

十和田・奥入瀬・八甲田。
周辺の撮影を明日まで行う予定です。
食料の買い出しなどあり街へ下りてきました。
その途中、秋田県鹿角市で美しい田園風景に出会いました。
posted by satophoto at 21:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 東北

2010年06月06日

八甲田山のブナ 青森県

八甲田山

取材に出て10日になりました。
その間の3箇所では、よく知っている風景写真家さん4人に会いました。
連絡を取っていたわけでなく偶然に。
今回は、よく会います。

青森県までやってきました。
画像は、八甲田山のブナの葉っぱです。
しばらくこの辺ウロウロ。
posted by satophoto at 21:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 東北

2010年06月05日

イギリス海岸 岩手県

イギリス海岸

移動途中で岩手県花巻市に寄りました。
宮沢賢治が名付けたイギリス海岸。
当時は岩が露出していたようですが、今は様子が違っています。
けどスケールは大きい。
北上川です。
市民が公園でのんびり過ごしていました。
カヌーが川を下っていました。

取材旅は北へ北へ。
大きな自然との出会いに期待しています。
posted by satophoto at 20:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 東北

2010年06月04日

湿地帯での蚊

甲信越地方などを撮影した1週間は
比較的晴天に恵まれました。
さて、第二ラウンド、高速道路に乗り北を目指し移動します。
今日は早めに車中泊場所に到着。
高速道路のサービスエリアです。
時間あるので、ブログ更新です(この1週間で1回しかできませんでした)!

裏磐梯

今朝は、福島県裏磐梯の川に行きました。
撮影中は物凄い蚊の襲撃を受けました。
刺された手は腫れあがり痛いです。
刺された直後は腕全体がしびれていました。
いつもの年より毒が強い気がしましたよ。
これからの季節、渓流や湿地帯では対策が必要です。
撮影を楽しまれている女性など手袋着用の方を多く見かけます。
日焼け対策だけでなく、虫よけもあるんでしょうね。

そんなわけで、川など虫の多い場所での動画は苦労します。
レンズ前を虫が飛び回り何度も撮り直しとなります。

動画も映しながらの撮影スタイルは徐々にペースがつかめてきています。
iPadの日本発売もあり、映したものの発表の場が増えていくと思うので、
早めにスキルを身につけようと思っています。

明日からは、北東北です。
posted by satophoto at 19:56| Comment(3) | TrackBack(0) | 撮影