取材中に、スズメバチに似た大型のアブをよく見かけたので
帰宅後、調べてみました。
今日はそんなネタ。
虫の嫌いな人は飛ばしてください。
とりあえず、画像は、意味を持たないイメージ写真。
8月、石川県、湿地帯での虫食い葉っぱ。
7月、新潟県、津南のヒマワリとハチ。

梅雨明けから出発した取材旅では、
あまり蚊に刺されることなく撮影をしていました。
暑さのせいで蚊が少ない?とも感じていました。
でも、木陰や草むらには必ず潜んでいます。
これからの季節の方がもっと増えるのかもしれません。
やはり、一番嫌な虫ですね。
特に車中泊の車に入られたら最悪です。
ブユには悩ませれました。
朝の陽が昇ると出てきて、小さくてチクッって刺してくるやつです。
大きく腫れて何日も腫れが引かず参りました。
私は虫刺されアレルギーのため症状が重くなってしまうようです。
この夏は、スズメバチに似た大型のアブが多くて怖いと感じました。
道で車を止めると車をグルグル回って飛ぶやつです。
アブは車の排気ガスに反応して寄ってくるんだそうです。
まだ刺されたことはありませんが、刺されると結構痛いらしいです。
いつもより多いと思いました。
スズメバチの威嚇攻撃はこの夏にまだ受けていません。
スズメバチも暑さのせいで発生が少ないのかななんて…(私感です)。
もし来たら、慌てず、しゃがんで頭を低くしてジッとするようにしています。
スズメバチに出くわした時の対処方法は知っておいた方がいいと思います。

皆さんも、夏休みで屋外に出る機会が増えますよね。
虫には気をつけてくださいね。
「キンカン」のWEBサイトに虫についてありました。
ページは、写真じゃなくイラストですからグロテスクではないです。
参考までに。
http://www.kinkan.co.jp/insect/
posted by satophoto at 08:15|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日常と雑感