ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2010年09月30日

中国地方の車中泊での料理

撮影旅、中国地方に来ています。

今夜は、今シーズン初めての鍋。
エノキ、ネギ、油揚げを入れた湯豆腐です。
肉や練り物を入れなかったのでさっぱりし過ぎた味となりました。
(肉を食べたいと思いませんでした)
仕上げはうどんです。

今月の中頃、新潟県や静岡県を取材していたころには
まだまだ、残暑が厳しく考えられなかった、車中泊旅での火を使った料理です。

埼玉→岐阜→島根→広島→今夜は岡山。

一日に一枚を作る…、効率の悪い撮影を続けています。
先ほどまでパラパラ降っていた雨、今は上がりました。
虫の声がたくさん聞こえる山の中。
明日は朝に集中。

ブログ更新が滞っております。。
しかも、ブログに画像をアップできずスミマセン。


posted by satophoto at 20:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 撮影

2010年09月24日

飛騨古川の街並み 岐阜県

飛騨古川

昨日、ホームページを更新しました。

   http://www.satophoto.net/



中から一枚、岐阜県飛騨市の飛騨古川の写真です。
昨年9月に四国取材の帰りに寄ってみました。
鯉の餌を買って鯉をたくさんおびき寄せようと考えましたが、
別に良い影響はなかったようです。
本日より取材に出ます。
posted by satophoto at 14:14| Comment(11) | TrackBack(0) | 東海・北陸

2010年09月23日

犬飼の滝 鹿児島県

犬飼の滝

鹿児島県霧島市妙見温泉にある犬飼の滝です。
坂本龍馬と妻のお龍がここを訪れています。
その旅行は日本初の新婚旅行と言われています。
大河ドラマ「龍馬伝」の次回で犬飼の滝のシーンがあるかないか。

写真の撮影は、2年前の11月です。

ホームページ更新しました。
この画像を含むフォトギャラリー「観光風景」を新設しました。


   http://www.satophoto.net/



posted by satophoto at 06:39| Comment(6) | TrackBack(0) | 九州・沖縄

2010年09月22日

魚沼の風景写真集

魚沼に旅行に行った友人からメールをもらいました。
新潟県越後湯沢駅の中に新しく出来た本屋さんのショーウインドウに
私の写真集「こころの故郷-魚沼の風景を撮る」があったと。
7年も前に出した本なのにね。
目立つ場所にありがたいし、うれしいや。
どなたかが手にして開いてくれるといいな。

そして、また魚沼の風景写真集を作りたいな〜、
なんて夢を抱いたりして (^^)

img20100922s.jpg


ちなみに、写真集はアマゾンでも扱っています。
早いもの勝ち?そんなことないね、いっぱいあると思います。



posted by satophoto at 09:21| Comment(2) | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2010年09月21日

初歩の鉄道写真の撮り方

只見線

稲穂が黄金色に輝く季節です。
この季節の風景として、鉄道写真の撮影に初めて自分で予定立て望んでいます。

鉄道写真は、撮影に必要な情報として撮影ポイントを知ることがあります。
特殊で難しいかと思っていましたが、これが、ずいぶんネットの中から探せるようです。
また、地図を広げてみるのもよいです。
じ〜っと眺めていると地形が見えてくる場合もあります。
それでも撮影ポイントが見つからなければ、写真撮影の基本に戻り
現場で探すだけです。

何を撮るか決まったら、時刻表を購入し、その時間に列車が来るのを待つだけ。
光の具合が変わったりするけど、それは時の運に任せてシャッターを切るだけ。
列車の大きさや速さは、いくつか撮影するうちに判断できるようになるでしょう。

新幹線は早かった〜。

東海道新幹線


全国の風景写真、これが自分の餅屋での売りもの。
だから、鉄道写真に深く取り組むわけではありません。
場所取り激戦地に参戦するつもりはありません。
列車のアップもイメージにありません。
鉄道写真を風景写真の一つとして考えています。

上、新潟県魚沼市の只見線。
下、静岡県富士市の東海道新幹線。
いずれも今月撮影、スリリングで楽しかったです。
posted by satophoto at 16:12| Comment(10) | TrackBack(0) | 撮影

2010年09月19日

陣馬山を経由し帰宅

朝に狙った富士山はダメでした。
水蒸気が多くクリアーに見えませんでした。
国道20号線山梨県大月からは
八王子へ抜ける陣馬街道経由で夕方に帰宅。


関東ふれあいの道
東京都八王子市、陣馬山への登山道、関東ふれあいの道。

夕焼け小焼けの碑
東京都八王子市、恩方の、夕焼け小焼けの碑。
posted by satophoto at 21:41| Comment(3) | TrackBack(0) | 撮影

2010年09月18日

今日は富士山、明朝も

今朝は、静岡県側から市街地越しに富士山を狙いました。
珍しいアングルでなかなかいい感じでした。

移動して、山梨県。

明朝も、富士山を狙います。
天気予報はスッキリ晴れと言ってくれませんが
下界が霞んでいても富士山さえ見えれば…ってアングルです。

今日も朝のうちの撮影のみって感じ。

今朝、日の出を待っていると空が焼けてきました。
カメラアングルを変え、ちょこっとスナップ。

朝焼け
posted by satophoto at 20:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 撮影

2010年09月17日

撮影は朝だけ

今朝に向かった、朝日の撮影ポイントは車でいっぱい。
けれど、昨日に駐車スペースをチェックしておいたので
奥まで車を走らせ問題なく止められました。
初めての場所、しかもメジャーな場所でしたがスムーズに撮影ができました。
しかも、好条件、雲海が眼下に広がりました。
ロケハンはいかに大事かってことです。

朝に撮影した後は、スナップと、昼寝と、ちょっとのロケハンで終わってしまった一日でした。

昨日にみておいたもう一つの場所は、山が雲に隠れ見えずダメでした。

本日、画像なしです(スミマセン)。
時間かかるんで…。
ちょっと眠いし…。
posted by satophoto at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影

2010年09月16日

雨降りの一日

一日を通して雨が降っていました。
今日は、2箇所のロケハン。

一つ目は、場所を見ておき田んぼの状態を確認すること。
稲刈りが終わっている場所や、倒伏している場所もありましたが、
まだ撮影できそうな場所もありました。
けど、これも、わからないのが田んぼ撮影のやっかいなところ。
晴れて、行ってみると稲が刈られて何もなかったり。
風景を撮る人も、農作業される方も晴天を待っているんです。

二つ目は、場所を見ておくことと車の駐車スペースの確認。
細かな農道を、トコトコ歩いてチェックしてきました。

田んぼ

田んぼにいた鳥。
これって、「シラサギ」?
正式には何か別の名前が?

今夜は涼しい。
季節が一気に進みましたね。
posted by satophoto at 20:51| Comment(5) | TrackBack(0) | 撮影

2010年09月15日

ヘッダー画像更新

ホームページとブログのトップ画像を変更しました。
山形県朝日町の椹平棚田。

椹平棚田

「風景写真家佐藤尚 美しい日本」 http://www.satophoto.net/




posted by satophoto at 13:32| Comment(3) | TrackBack(0) | お知らせ

2010年09月14日

携帯電話向け壁紙ダウンロード配信

デスクトップのアイコンを整理していたところ
ユーチューブ の 『 FUNKY MONKEY BABYS 「ヒーロー」 』が。
お〜、昔、デスクトップに置いておいたっけ。

この曲、今の携帯電話の着メロです。

良い歌ですよね〜。
明日からの撮影を頑張るぞー。
曲を聴いてみる方はクリックしてみてください。
(→ ユーチューブ : 「ヒーロー」の映像が流れ、音が出ます


さて、以前に、あるWEBサービスが立ちあがっているのでお伝えしておきます。

ソフトバンク、au(KDDI)、ウィルコムをご利用の方は、月額315円で
私の写真を壁紙用画像としてダウンロードすることができます。
NTTドコモは後にサービスが開始される予定です。
現在、作家は少数ではありますが有名な方たちも参加されております。

『 プレミアムフォト 』 http://pp.gracetech-inc.com/

パソコンサイトのご観覧は無料です(↑)。

携帯電話にダウンロードするためには登録が必要で、それが有料(月額315円)。
パケット料もかかります。

ご興味ある方はチェックしてみてください。

posted by satophoto at 18:12| Comment(2) | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2010年09月11日

茅葺民家・佐藤家 新潟県

佐藤家

昨日、取材旅から帰宅しました。
最後は新潟県魚沼地方で撮影。
今回はめずらしく鉄道も写していました。

写真は、魚沼市の佐藤家です。
コシヒカリとの調和が美しい。
同市の目黒邸より山道を少し登ったところにあります。
いずれも国指定重要文化財。

里では、黄金色のコシヒカリがたわわに実り
場所によっては倒伏が始まっていました。
この週末から少しずつ稲刈りが始まっているのではないでしょうか。
山間では、もうちょっと後になりそうです。

コシヒカリの黄金色は、他の種類の稲と全く違う感じがしています。
ホント美しいですよ。
posted by satophoto at 17:53| Comment(8) | TrackBack(0) | 甲信越

2010年09月06日

魚沼で上越新幹線の撮影

今回の取材に出る前にネットで上越新幹線の撮影ポイントをチェックしてみました。
けれど、よいポイントの情報は全くありませんでした。
突貫工事的だし無理だったかな。

じゃ、新潟なら土地勘があります、地図見て現場で探すことにしました。
上から俯瞰できる場所を。
現場で人に話しかけながら。
難しい…。
以前に朝日を撮影したことがある場所でようやく線路が見えました。
けど、遠くて、しかも、真正面。
新幹線が大きく見えません。

ロケーション以外で、鉄道の写真の難しさに二つあります(素人すぎてスミマセン)。

列車の大きさが読めない。
いつ来るかわからない。

一つクリアするため電車の時刻表を購入しました。
数字ばっかりなのに1000円以上の値段。
高いな〜。

上越新幹線
posted by satophoto at 21:21| Comment(50) | TrackBack(0) | 甲信越

2010年09月03日

サービスエリアで車中泊

8月半ば以降、続けてきたパソコン作業。
一区切りつけ撮影取材旅に出発。

朝、まず、埼玉県さいたま市の見沼田んぼに向かいました。
見沼田んぼはとても久しぶりでした。

少し撮影し、移動しましたが、継続は力となることを願いつつ。
見沼での作品は未発表のまま埋もれるか…、何かで出すことが出来るか…。
これからのペース次第でしょうね。
ゆっくり、ゆっくり。
いやいや、一応、売り込みもしながら。

今夜は高速道路のサービスエリアで車中泊です。
車検に出した後ということもあり車内はグチャグチャ。
整理をしなくちゃ車中泊生活できません。
夕方、時間かかりました。

ここは下界よりちょい標高が高い。
夜はぐっすり眠れると思います。
昨日までの熱帯夜から解放されるかと思うと、うれしい。
長期の旅ではありませんが、どんな出会いがあるでしょう。

画像無いのも寂しいので携帯でパチッ!(わかる人にはわかるね、ココ^^、でも難しいかな)

201009032229000.jpg
posted by satophoto at 21:26| Comment(4) | TrackBack(0) | 撮影