ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2011年05月31日

震災ボランティア

3月11日の大震災以降、被災地に行って活動をされている方がたくさんいらっしゃいます。
けど、私は、現地に行こうと考えることすら不可能でした。
何かしようにも動くことができず、人のことより自分のことで手いっぱいでした。
2月から、家の事情で長期に家を空けられない状態が続いていました。

そんな数カ月間でしたが、やっとGW頃から、家も落ち着きつつあり
少しずつですが気持ちと時間に余裕が出てきたように思います。

今月、2度、福島県双葉町の方たちが集団で避難されている
埼玉県加須市の避難所を訪ねてきました。
風景写真のプリント数十枚を避難所内に張ってきました。
その写真をご覧になられて安心される方もいるのではないかと思っています。
もちろん逆に感じられる方もいるかもしれませんが、考え過ぎては何もできません。

出来ることをやる。
向こうへ行けないなら、来ている方の所へ行こう。

やっと1歩だけ前に進み出すことができました。

また、風景写真のプリントを持って行きます。
いずれ避難所で写真教室を開きたいと担当の方と話もしております。
活動を続けていきます。

美の山


母の故郷は福島県。
父の故郷は宮城県。
いつか現地でもボランティア活動をしてきます。
まだまだ人の手は必要でしょうから。

故郷が元に戻るよう、元以上の街になりますよう、少しでもお手伝いができたら。

坂戸山


これまで被災場所に行かれて活動されてきた皆さま、
今、活動を続けられている皆さま、
本当にお疲れ様です。
応援してます。
その活動は誇りとなり勇気をいただいています。
どうかお身体に気をつけ活動されてください。

被災地や避難先で生活されている皆さまが、
一日も早く安心して暮らせる日が来ることをいつもいつも祈っています。


画像は、今年5月撮影、
私が住んでいる埼玉県(皆野町美の山)の花風景と、
心の故郷である新潟県魚沼(六日町坂戸山)の田園風景。

posted by satophoto at 06:44 | TrackBack(0) | 東日本大震災

2011年05月30日

Facebookページが250人

Facebook

今年1月に開始したFacebook(フェイスブック)。
「風景写真家・佐藤尚」のFacebookページ( http://www.facebook.com/satophotonet )を
「いいね!」と言ってくれる人が、数日前に250人を超えました。
どうもありがとうございます。
今回、その方たちをブログの右サイドバーに表示できるようしました。
ご覧になっていただければ、結構、知っている方もいらっしゃると思いますよ。
だいぶFacebook(フェイスブック)をやっている方が増えて賑やかになってきたようです。
ただ…、まだ…、私は何ができるのかが分からない状態です。


posted by satophoto at 09:57 | TrackBack(0) | フェイスブック

2011年05月28日

チャリティー写真展開催のご案内

「東日本大震災被災者支援 チャリティー写真展」 に参加します。

チャリティー写真展


会期: 6/10(金)〜6/16(木)  会場:RYUギャラリー
時間: 10:00〜19:00 (最終日は18:00まで)
場所: 銀座ファイブ2F (数寄屋橋ショッピングセンター) →銀座ファイブ
主催: 日本風景写真家協会

『チャリティー写真展の展示作品は、A4サイズを中心に合計約50点を予定しております。1点を額付き5000円にて販売し、お買い上げいただいた作品をその場でお持ち帰りいただけます。売り上げは日本赤十字社を通じて被災者支援金として寄付いたします。』


初日は必ず行く予定にしています。
他、在廊の日は近くなったらお知らせいたします。
あと2週間後、皆様のご来場をお待ちしております。


posted by satophoto at 10:03 | TrackBack(0) | 仕事

2011年05月23日

雲洞庵 新潟

雲洞庵

長く魚沼に通っていながら、初めて雲洞庵に入りました。
一昨年のNHK大河ドラマ「天地人」で
直江兼続の幼少期を演じた清四郎くんの名セリフ「わしゃ、こんなとこ来とうなかった!」。
覚えている方も多いのではないでしょうか。
やっと雲洞庵の土踏みました。
新潟県南魚沼市塩沢。


posted by satophoto at 21:49 | TrackBack(0) | 甲信越

2011年05月22日

藤の花咲く山村 新潟

藤の花

移動走行中に、たまたま出会った景色。
雨上がりということもあって色彩に鮮やかさがありました。
新潟県の山村では藤の花が至る場所で咲いています。
新潟県上越市。


タグ:写真 新潟
posted by satophoto at 22:00 | TrackBack(0) | 甲信越

2011年05月21日

白いツツジの花 新潟

ツツジ

通りがかって写した人の庭の花。
すごくキレイに手入れされています。
ありがとうございます。
真っ赤なツツジ園は多くの方が見慣れているのではないでしょうか。
ココは白い花がメイン。
雪でも積もっているのかと錯覚すら。
白い花は、清楚で心が洗われる想いです。
素晴らしい花園でした。
新潟県糸魚川市。


posted by satophoto at 21:11 | TrackBack(0) | 甲信越

2011年05月20日

畑作業も間もなく 新潟

畑風景

新潟県魚沼市広神の畑です。
畑作業がボチボチ始まります。

ここ3日間、魚沼での取材を続けてきました。
朝に限ると、定番以外で撮影するよう試みていました。
0勝2敗1引き分けかな。
今日が引き分け。
場所を見つけたから。

posted by satophoto at 22:05 | TrackBack(0) | 甲信越

2011年05月19日

田植え前 新潟

苗

新潟県津南町の田んぼです。
魚沼コシヒカリの田植え準備中。
手前が苗、奥が代掻き前の田です。


posted by satophoto at 21:31 | TrackBack(0) | 甲信越

2011年05月18日

田植え 新潟

田植え

新潟県南魚沼市塩沢の田んぼです。
魚沼コシヒカリの田植えが進んでいました。


posted by satophoto at 21:42 | TrackBack(0) | 甲信越

2011年05月13日

亀ヶ森牧場の桜 岩手

1回目は、2008年4月26日に訪れて開花前。
2回目は、2008年5月10日に訪れて散ったあと。

宮古

その年は花のタイミングが合いませんでした。
今年は、そろそろ見頃を向かえているのではないでしょうか。
昨年も、今年も行けず、来年こそは時期を合わせて行きたいと思います。
本州でも一番遅い桜といってもいいんじゃないでしょうか。
山の上に咲く桜、樹形が力強い、毎年風雪に耐えている様子が伺えます。
岩手県宮古市の亀ヶ森牧場。


タグ:写真 岩手
posted by satophoto at 13:48 | TrackBack(0) | 東北

2011年05月12日

iPhone用写真集アプリ「心を動かす 匠の風景」

私・佐藤尚の写真集アプリ5作品が含まれたiPhone用写真集アプリがリリースされています。
このアプリは無料でダウンロードしてお楽しみいただけます。
数名の写真家の各写真集の一部をご覧いただくことが可能になっています。
気に入ったものがございましたらご購入ください、230円です。
山梨勝弘さん、富田文雄さん、小川秀一さん、山梨将典さんらの作品集も含まれています。
ぜひダウンロードしてお楽しみください。
iTunes → http://itunes.apple.com/jp/app/id428813189?mt=8

なお、Android用の写真集アプリは
fecebookページの「スマートフォン風景写真集アプリ」で紹介しております。
fecebook → http://www.facebook.com/satophotonet?sk=app_6009294086

iPhone用、Android用の、佐藤尚写真集アプリ、
「水」「道」「田んぼ」「春の花風景」「こころの風景」をよろしくお願いいたします。

アプリ


posted by satophoto at 11:34 | TrackBack(0) | 掲載誌

2011年05月10日

秋山郷 長野県

秋山郷

秋山郷は新潟県と長野県にまたがる集落の総称。
豊かな自然が残り四季を通じて撮影を楽しませてくれます。
長野県側の栄村にある屋敷集落へは中津川を越えます。
その橋の上から昨日撮影。

橋から上を見上げると、たしか以前は
崖の上の神社に大きな桜があったと記憶していたのですが見当たりませんでした。
前年に、雪の影響で枝が折れていましたが木を切ってしまったのでしょうか。
栄村を中心とした先月の地震により、山の斜面は所々崩れておりました。
自然は景色を年々変えていきます。

今、雨が降っており、これにより季節が一気に進みます。


posted by satophoto at 08:44 | TrackBack(0) | 甲信越

2011年05月09日

魚沼で撮影

秋山郷

午前中は秋山郷へ、昼ごはんは「大名かつ丼」、お風呂は十日町市の「千寿温泉」、
魚沼でのいつものパターンです。
そして、久しぶりに桜の中子池へ。
近くまで行ったので気になり見にいってみました。
まともに撮影していませんが。
しかしながら、津南町では至る所で道路がボコボコ。
震源地だった長野県栄村は、もっと地震の被害がひどいんだろうと想像しています。
アップ画像は秋山郷です。


posted by satophoto at 21:50 | TrackBack(0) | 撮影

2011年05月08日

ユキツバキ咲く道 新潟

ユキツバキ

何度か訪ねたことのあるユキツバキ(雪椿)群生地。
今年ほどキレイに思えたことはありませんでした。
新潟県阿賀町。


posted by satophoto at 21:45 | TrackBack(0) | 甲信越

2011年05月07日

母の日なので花風景

img20110507.jpg

明日は母の日です。
今日に撮った写真からピンク色の花風景を選んでみました。
新潟県長岡市で車を走らせていて出会った、農業用の溜池に咲く八重桜です。
名所でもなんでもない、全国そのへんにどこでもある景色です。
新潟県の里では、八重桜や菜の花、ツツジ、チューリップなど春満開。


posted by satophoto at 21:26 | TrackBack(0) | 撮影