ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2011年09月30日

中越蘖(ひこばえ)展2011 佐藤尚写真展

明日、10月1日(土)から8日(土)まで、神奈川県横浜市で写真展を開催します。
第7回 中越蘖(ひこばえ)展 2011 佐藤尚 写真展「こころの故郷・魚沼の風景を撮る」。

場所は、横浜市港南台駅の「CoZAの間(コザノマ)」、駅から徒歩13分。。
展示作品は、以前ペンタックフォーラムで個展を開催したときの作品が中心となり、
それ以外に新作を少し、170cm×140cmの大きな写真パネルの作品も展示します。
言葉→ http://www.coza.co.jp/hikobae2011.htm

魚沼



・今年3月12日早朝 (東日本大震災の翌日) 、長野県北部地震が発生し、
新潟県十日町、津南地方も震度6弱の揺れで大きな被害を受け、まだまだ復興半ばです。
会場に募金箱を設置し被災地域に届けるというギャラリーの意思に賛同します。

・写真集の販売も行います。
また、お越しいただいた方に、お持ち帰りいただけるポストカードも準備しております。

・私は、1日、2日、8日に在廊予定。
皆様お待ちしております。





中越蘖(ひこばえ)展
“ひこばえ”とは切り倒された切り株から、再び群がり生える若芽のことです。中越蘖(ひこばえ)展 は、2004年に発生した中越大震災の復興を応援する目的で始まり、以後毎秋、横浜のミニギャラリー【CoZAの間】で開催されている新潟をテーマにした展覧会です。中越ひこばえ展は2014年まで継続予定となっています。

場所→ http://www.coza.co.jp/ma-concept



posted by satophoto at 09:23 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2011年09月29日

戸隠の田園風景 長野

戸隠

長野県長野市戸隠の田園風景です。
ブルーシートがキレイにみえました。
昼食は戸隠ソバ、高速に乗り帰宅。

戸隠蕎麦


posted by satophoto at 21:47 | TrackBack(0) | 甲信越

2011年09月28日

戸隠で稲刈り

秋晴れの広がった長野県戸隠。
先輩写真家、小川秀一さんの田んぼで稲刈り。
携帯から更新。

image/2011-09-28T15:21:35-1.jpg

image/2011-09-28T15:21:35-2.jpg

image/2011-09-28T15:21:35-3.jpg

posted by satophoto at 15:27 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2011年09月26日

今月の連載誌

月刊「農耕と園芸」(誠文堂新光社)が23日発売、
見開きグラビア「農村景観」が連載中、今回は富山県夢の平のコスモス。

月刊「デジタルカメラマガジン」(インプレス)が20日発売、
「なつかしい風景」が連載中、今回は新潟県弥彦公園。

noukou10s.jpg DCM10s.jpg


タグ:雑誌 月刊誌
posted by satophoto at 14:03 | TrackBack(0) | 掲載誌

2011年09月25日

初秋の見沼田んぼ 埼玉

カマキリ

昨日は、抜けの良い青空が広がり、昼からは見沼田んぼへ。
稲穂が黄金色に色づき稲刈りもだいぶ進んでいました。
土手にはヒガンバナが咲き始めていました。
カマキリ、バッタ、アゲハチョウなどの虫も多く見ることができました。
日差しは強いけどカラリとした気持ちの良い空気の中、いつものコースを歩いて写真撮影。


posted by satophoto at 10:45 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2011年09月22日

新宿で斎藤友覧さんの写真展

20110827183659890.jpg


今週初めに、先輩写真家の斎藤友覧さんの写真展に行ってきました。
四季の色彩の切り取りが絶妙でうならされました。
作品を前にデジタルの特性と新しい表現について話していただきためになりました。
会場には、なるべく行かれているとか。
いらっしゃったら話しかけてみてはどうでしょう。
いい話が聞かせていただけると思いますよ。

写真展名  「季(とき)の旋律」
日程  2011年9月16日(金) 〜 29日(木)   日祝休
時間  10:00-18:00 (最終日14:00まで)
場所  富士フォトギャラリー新宿 スペース2

新宿通り沿い、新宿御苑駅。
新宿駅からも遠いけどブラブラ歩ける距離です。


posted by satophoto at 14:37 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2011年09月21日

検索サイトから消えたHP

せっかくHPのリニューアルを行ったのに、「Google」「Yahoo!」などの
キーワード検索から“http://www.satophoto.net"が消えてしまいました。
素人なりに考え1週間ほど修正しているのですが、なかなか復活できません。
とても致命的なことをしてしまったのでしょうね。
ずっと写真のサイトでは比較的上位にランクされていたので残念です。

「Google」を開くと、
「Google+ がすべての方に使っていただけるようになりました!」とあったので
とりあえずプロフィール写真だけ登録しました。

google.jpg

知っている方がおられましたら、何ができるか教えていただきたいです。


posted by satophoto at 09:47 | TrackBack(0) | パソコン

2011年09月20日

「中越蘖(ひこばえ)展」とは

個展「こころの故郷−魚沼」を
2003年7月に新宿ペンタックフォーラムで開催し、その後、
同年9月に新潟県十日町市の当間高原リゾートベルナティオ、
翌年1月に新潟ふるさと村、
2009年12月に埼玉県戸田市立図書館で写真展示を行ってきました。

img20110920.jpg

今度は、神奈川県横浜市港南台です。
大きくはありませんがギャラリーでの展示です。
会場の「CoZAの間」の壁面を考えて写真選びを行いました。

「CoZAの間」のサイト、“これからの予定”をご覧下さい。
一番下の「今年もやります!中越蘖(ひこばえ)展2011」に
7回目を向かえる「中越蘖(ひこばえ)展」の趣旨が出ています。 (→ コチラ
今年の「中越蘖(ひこばえ)展」の最初が「こころの故郷−魚沼」(10/1〜8)。
1日(土曜)と2日(日曜)は在廊予定です。


posted by satophoto at 09:48 | TrackBack(0) | 仕事

2011年09月19日

切手「日本の山岳シリーズ」に2作品

h230922_sheet.jpg

切手「日本の山岳シリーズ 第1集」に写真が使用されました。
磐梯山(福島県)は桧原湖から、蒜山(岡山県)は少し遠目の南側の高台から撮影したものです。
私の師匠は故風見武秀先生、山岳写真家として国内外の山岳を写してこられた方です。
山の写真を発表できるのは先生に恩返しができている気がしてうれしいです。
山岳の切手はシリーズ化されるようですのでこれからも楽しみです。

また、切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ 富山県」では
五箇山合掌造り集落が使用されました。


posted by satophoto at 08:23 | TrackBack(0) | 掲載誌

2011年09月18日

日本の米カレンダー

kome.jpg

2012年版 日本の米カレンダー」に作品採用されました。
7月の宮崎県日南市の坂元棚田です。
WEBサイトで写真をご覧いただくことができます。 (→コチラ
インターネット購入することもできます。
今年は東日本大震災がありました。
農業の早い復興への願いから、福島、宮城、岩手の風景も入っているようです。


過去にも何度か写真をご利用いただいてきており
ちなみに、2002年版表紙は新潟県旧川口町のハザ掛け。 (→コチラ


posted by satophoto at 09:25 | TrackBack(0) | 掲載誌

2011年09月17日

写真ライフ・秋号の表紙

syashinlife_86.jpg

「写真ライフ」(日本写真企画)の表紙と特集「紅葉+αで秋を描く」4ページに作品掲載。
表紙は、昨年撮影の青森県黒石市にある中野もみじ山です。
写真雑誌の表紙は始めてなのでうれしいです。

また、今週発売の「週刊現代」の絶景日本遺産で愛媛県の屋根付き橋「御幸の橋」掲載。
坂本龍馬も通ったという脱藩の道です。
前のほうのカラーページです。

ぜひご覧下さい。



posted by satophoto at 11:13 | TrackBack(0) | 掲載誌

撮影取材より帰宅

山梨県から国道411号で柳沢峠を越え奥多摩へ、数馬の兜造り集落など撮影。
お彼岸も近いということで八王子の東京霊園に寄ってお墓参り。
昨日に帰宅しました。
途中でオイル交換も済ませておいたのでまたいつでも出れます。
といっても、台風の影響がありしばらく天気が悪いようです。
今回は秋雨前線とセットということもあり雨量がとても心配です。

img20110916.JPG



posted by satophoto at 07:59 | TrackBack(0) | 撮影

2011年09月15日

山梨県の山村集落

img20110915.jpg

埼玉を出発して約1週間。
→新潟→長野→愛知→静岡→山梨。
晴天続きでしたが、明日から天候は下り坂、帰宅方向、移動の多い取材でした。
写真は山梨県早川町赤沢集落。


タグ:写真 山梨 集落
posted by satophoto at 20:32 | TrackBack(0) | 撮影

2011年09月14日

カメラトラブル発生

img20110914.jpg

スプリンクラーを撮影していました。
水が飛んでこない場所で構えていました。
けど、風の具合で水がこっちまで飛んできてカメラがビショビショ。
慌ててカメラを拭きましたが、その後、シャッターがすぐに切ることができなくなりました。
押しても数秒しないとシャッターが切れないのです。
カメラが壊れたと思い退散…。

…今、わかりました。
カメラを拭いている時に、どこかボタンを押してしまいセルフタイマー設定になっていたようです。
慌てていたせいで冷静な判断ができませんでした。
格好悪い。


posted by satophoto at 21:07 | TrackBack(0) | 撮影

2011年09月13日

車中泊モバイルインターネット

信州の山奥の「道の駅」で車中泊です。

image/2011-09-13T19:51:15-1.jpg

今夜は、テレビ電波が届いていないのでテレビは観れません。
車中、NHKラジオを聞いています。
パソコンのモバイルインターネットも二種類とも電波ダメなのでサイトの閲覧ができません。
もちろん、ツイッターもフェイスブックもチェックできず。

温泉併設でよかった、ゆっくり入りました。
周りは、川の流れと虫の声、心地いいです。
やることなく、今夜は早く寝ます。
おやすみなさい。

携帯から更新。
posted by satophoto at 20:11 | TrackBack(0) | 日常と雑感