ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2012年01月31日

メタセコイヤ並木の雪景色

メタセコイヤ


雪国の方たちへ。

雪が長く続き大変だと思います。
あと数日間の寒波があまり強くならずに過ぎてくれることを祈っています。
お気を付け下さい。

今日は滋賀県の琵琶湖周辺にいました。
寒くて激しい天候でした。
画像は、滋賀県高島町のメタセコイヤ並木です。
寒々しい景色の中に
陽が差し、そこに赤い車が走ってきて、気持ちが温かくなりました。

節分過ぎれば、太陽も顔を出してくれます。
少しすると、春の足音が聞こえてきます。
きっと、きっと。





posted by satophoto at 21:10 | TrackBack(0) | 撮影

2012年01月30日

滋賀県の琵琶湖へ

琵琶湖

今日は撮れませんでした。
気象条件は悪くはなかったと思います。
朝から琵琶湖をウロウロしてみましたが、
90点以上1枚とか、平均点の写真をたくさんとか、
撮れれば満足できるのですが全くダメでした。
ふ〜、夕方に温泉に入りながら原因を考え
失敗を繰り返さないようにと反省いたしました。
失敗の原因は撮影イメージを固め過ぎたこと…。
気持ちを切り替え明日を迎えたいと思います。
(…こだわりは必要!と、いつも同じ失敗を繰り返しています^^;)



posted by satophoto at 21:17 | TrackBack(0) | 撮影

2012年01月29日

土地の人との会話

玄関

キレイに雪かきされた玄関は誰の帰りを待っているんだろう。
真っ赤な郵便受けは誰からの手紙を待っているんだろう。
いろいろな想像をしながら撮影をしていると、
「どこから来たの?」と
その家の人を散歩に誘いに来たおばちゃんが話しかけてくれました。
しばらく、写真も撮らずに立ち話。
田舎での撮影は土地の人との会話も一つの楽しみです。
福井県武生市の民家です。


posted by satophoto at 21:41 | TrackBack(0) | 撮影

2012年01月28日

「心の故郷・魚沼」から「生れ故郷・中竜」へ

中竜

福井県大野市の中竜へ行きました。
中竜は九頭竜ダムの近くで、小学2年生まで住んでいたところです。
雪の無い季節は、フリーカメラマンになり全国を周るようになり何度か見てきましたが、
雪の中竜を見るのは約40年ぶりです。
中竜の雪を見て、ちょっとだけ幼い時のことを思い出したかな。

雪道を歩いていくと足を滑らせ穴に落ちてしまう…
そんな夢を何度も見ていました。

スマホ画像2枚、元購買と住んでいた家のあったあたり。

中竜

中竜


posted by satophoto at 21:21 | TrackBack(0) | 撮影

2012年01月27日

冬型の天気が続き魚沼は大雪

img20120127.jpg

朝に起きると、夜の間に50センチくらい積雪が増えていたような感じでした。
気象情報も含めて考えると、ここ数日で一気に積もっているんでしょうか。
除雪が追い付いていないせいがあるかもしれませんが、昨日に寄った湯沢町や津南町より
十日町市や小千谷市の方が積雪が多いようにも思えました。
実際にはそんなことはないと思います(たぶん)。
雪壁が高く道路が狭くなっているから、そう感じたのでしょう。
今後も雪が降り続く予報が出ているのが嫌ですね。

写真は、小千谷市中心部。
ある大手スーパーマーケットの前の歩道です。


posted by satophoto at 21:47 | TrackBack(0) | 撮影

2012年01月26日

魚沼の雪

未明に出発し、新潟県魚沼地方にやってきました。
雪が降り続いています。
気温が低いのでドンドン積もっています。
今のところ国道沿いの街中心部に関しては雪壁は大きくありません。
いつドカ雪が来るかわからないので除雪がしっかり行われているためでしょうか。
さすが、雪国・魚沼です。
けど、ちょっと奥に行くと雪壁がそびえ、
住んでいる人たちがたくさん、家の周りの雪かき(この地方では雪堀りという)をしていました。
今後、冬型の気象が続き、来週はもっと冬型が強くなる可能性もあるようです。
雪は、休み休み降ってくれればいいのにね。


魚沼
雪が降りしきる道路です。(十日町市)


秋山郷
雪が積もり凍った川は不思議な模様を作ります。
一日として同じでない雪の造形美が好きです。
模様が猫に見えました、どうしてかわからないけど猫に見えてしまいました。(津南町)


posted by satophoto at 20:58 | TrackBack(0) | 撮影

2012年01月25日

雪の見沼田んぼ 埼玉県

見沼田んぼ

昨日は、雪景色を撮影に。
交通量の少ないうちに現場に着いておきたかったので未明に出発。
道路は冬タイヤなんて関係ないほどツルツル。
そんな中を、さいたま市の見沼田んぼへ走っていきました。
夜明け前は冷たい北風で寒かったですよ〜。
着雪具合が良かったのでしょうか、
木々の雪は日を浴びてもすぐには溶け落ちませんでした(首都圏では珍しかった)。
日中は、実家に行ったり、お店で用事を済ませたり、いろいろ。
ぼちぼち、用事を済ませデスクワークに区切りをつけ遠くに出たいです。


posted by satophoto at 10:49 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2012年01月23日

春から夏の日本風景 動画

動画は撮る前のイメージが大切なうえ、撮るのも!編集するのも!とてもとても
時間がかかり、一つ映すことが大変だと思っています。
そんなこともあり、昨年はあまりやらなかった動画撮影でしたが、
また今年はやろうと考えています。
まあ特に強い理由も無いのですが(^^;)

過去の映しっぱなしの未編集の動画映像を見返し、少し編集してみました。
中身は、桜、菜の花、ヒマワリ、花火など、春から夏の風景です。
ただ・・・つないだだけですが。
短いですよ。

このところとても寒いので、反対の季節の映像をどうぞ。

キヤノン EOS 7D による、一眼動画です。






posted by satophoto at 13:27 | TrackBack(0) | ユーチューブ

2012年01月22日

フォトテクニックデジタル2月号

FTD02.jpg

「フォトテクニックデジタル」2月号、20日発売です。
特殊「自然風景派必見!!狙ったイメージをものにするためのやさしい天気図の読み方」では
強い冬型のときと、移動性高気圧に覆われたときの作品を掲載。
是非ご覧下さい。


posted by satophoto at 21:55 | TrackBack(0) | 掲載誌

2012年01月20日

スマートフォンサイト「風景写真家・佐藤尚」

Facebookを始め今日でちょうど1年となりました。
Facebookページ 「風景写真家・佐藤尚」 も「いいね!」が700人を超えました。
うれしいですね、ありがとうございます。

そこで、記念にスマートフォンサイトを作りました。
PCサイトは10年前にHPを開設し、その後、ブログやツイッターなどいろいろやってきましたが、
携帯サイトは興味が全く無く作りませんでした。
けど、スマートフォンサイトは自分のWEBサイトを集約できることが魅力に感じ
作ってみることにしました。

本日公開。
QRコードを読み取りサイトをお楽しみください。
PCでは閲覧ができないようです。

chart.jpg

スマートフォンサイト 「風景写真家・佐藤尚」

http://smart4me.net/satophotonet






※ 携帯電話でもつながらないと思うのですが通信接続料にお気をつけ下さい。
posted by satophoto at 10:20 | TrackBack(0) | スマートフォン

2012年01月19日

スマートフォン1ヶ月でのお勧めアプリ

アンドロイドマーケット


スマートフォンを購入してから1ヶ月間、
まだまだ扱いづらい感じですが、徐々に手になじんで来ている感じもします。
使いやすくするためにいろいろなアプリを試してきました。
今のところの、アンドロイドマーケットのお勧めアプリを紹介いたします。
ダウンロードするかはご自身のご判断でお願いいたします。


・時刻表
トレインタイマー(TrainTimer)

・履歴消去ツール
履歴消しゴム

・メール受信通知
iLED

・QR コードの読み取り
QRコードスキャナー

・カレンダー&システム手帳アプリケーション
ジョルテ

・Chromeブラウザからリンクを携帯端末に送信
Google Chrome to Phone

・ウェブブラウザ
Boat Browser ブラウザ

・他にDropboxやEvernoteなど



posted by satophoto at 22:16 | TrackBack(0) | スマートフォン

2012年01月17日

お勧めのメルマガ「山と自然の旅」

間もなく大寒ですね。
けど、昼間に出かけたとき、街の様子を見て
少し春めいてきたような気配を感じましたよ。
モクレンでしょうか、お寺の境内では大きな花芽が見られました。
スイセンでしょうか、実家の庭では土から新芽がニョキニョキ出ていました。

花のニュースも気になる頃ですね。
配信を受けている花などの季節情報のメールマガジンを紹介します。


『開花・紅葉情報「山と自然の旅」ニュース』

以下のサイトから配信登録できます(登録するかはご自身でご判断ください)。
http://www.mag2.com/m/0000051882.html
http://melma.com/backnumber_23231/
http://www.yamatabi.net/main/magazine/melmaga.html

配信しているところは「山と自然の旅」、登山地図と花の開花情報のサイトです。
http://www.yamatabi.net/

yamatabi.jpg



posted by satophoto at 21:42 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2012年01月14日

都心へ


阿蘇

昨日は、都心へ。

『「日本貿易振興機構(ジェトロ)」JAPAN 2012 DIARY』 をお店で扱っているのをみつけました。
もう新しい年になっているので半額くらいに値下げして売っていましたよ…、
6千円くらいだったかな(^^;)
お店は銀座の「伊東屋」、手帳コーナーに行くとダイヤリーはすぐわかります。
表紙は、この熊本県阿蘇山の雲海です。
日本各地の四季の風景写真約60枚が入った
このダイヤリー手帳は、中の写真はほとんど私の作品(3枚は仲間の作品)なんです。
日本では販売していないと思っていたのでうれしかった〜。

また、移動途中に全国カレンダー展(1/11〜13)に寄りました。
入賞・入選作品500点、見ごたえのある展示会でした。
『「OKUMA」2012 カレンダー』が入選して展示されていました。
佐藤尚作品集7枚ものカレンダーです。
会場では、偶然にいろいろな方にお会いしました。

有楽町駅前ではかまくらを作っていました。
「雪はいい!」足を止めて雪をしばらく見ていました。

さて、今日も午後から都心へ。
そして、ようやく取り掛かっていることにひとまず目処が立ちそうです。
来週には雪景色の撮影をしていることでしょう。

カレンダー




posted by satophoto at 12:53 | TrackBack(0) | 仕事

2012年01月12日

久慈川のシガ 茨城

シガ

厳しい寒さのときに川を氷が流れる現象が茨城県大子町の久慈川で見られます。
この地方では「シガ」といい冬の風物詩となっています。
本州では珍しい現象とか。
昨年の冷え込んだ時期に訪ねました。
無数の氷が次から次へ流れていきました。
今朝はこの冬一番の冷え込みとなっています。
そろそろ流れるのでは。

シガの予測と結果はコチラのサイトにあります。
http://www9.plala.or.jp/nidaira/sub14.html

このあたりは水郡線が走っているようです。
昨年は情報とロケハン不足で、鉄道を入れて写すことも考えておけばよかったです。


シガ

上の画像は、現在、日本風景写真家協会HP
トップページスライドショーで発表しているものです。
今は日本の冬景色で構成されています。
先輩や仲間の写真もぜひご覧下さい。


posted by satophoto at 08:48 | TrackBack(0) | 関東

2012年01月10日

月刊「朝礼」の連載

朝礼

月刊「朝礼」の連載が1月から始まりました。
日本各地の四季の風景写真で構成されていきます。
1月号は、新潟県小千谷市の雪に埋もれた田んぼのあぜ道。
WEBサイトでも表紙はアップされていくようですのでお楽しみに。


posted by satophoto at 15:16 | TrackBack(0) | 掲載誌