ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2012年04月27日

ゼンリン「道の駅 旅案内全国地図」

東北は各地で桜が見頃となっています。
福島県の三春の滝桜は、ぼちぼち満開宣言が出るのかもしれません。
他に全国でも有数の桜名所である、岩手県の展勝地、秋田県の角館、青森県の弘前などは
これから同時に見頃を迎えるのではないでしょうか。
待っている桜は開花から満開まで早いと聞きます。
開花のニュースが気になりますね。


道の駅


さて、いよいよゴールデンウィークです。
旅行に役立つ地図を紹介させていただきます。

ゼンリン「道の駅 旅案内全国地図」平成24年度版 が発売になっています。

今回の特集は“花風景の旅”です。
全国を旅して回る風景写真家数名がお勧めのスポットを紹介しています。
心に残る花風景というミニコラムもあります。
満開の花風景の紙面は情報がたくさんです。

毎年のように、この道の駅の本作りにかかわらせていただき5年になると思います。
去年は“旅の達人”としてモデルになっていましたよね。
今年も、風景写真を多数提供させていただきました。

是非、旅行の友としてご利用ください。
全国の道の駅や大型書店で発売しています。



posted by satophoto at 10:13 | TrackBack(0) | 掲載誌

2012年04月26日

東日本大震災支援チャリティー写真展IN戸隠


togakusi.jpg


4月23日から6月末までの予定で
長野県戸隠高原の蕎麦店にて「東日本大震災支援チャリティー写真展」が始まっています。
戸隠そば商組合と風景写真家有志による共同企画展です。
参加蕎麦店6店舗、参加写真家12名、全部で約70点展示されています。
額付き作品が5000円で展示即売で、
売上金が戸隠蕎麦商組合さんがずっと支援している大槌町の被災団体への支援金となります。

蕎麦店は、戸隠高原の北から、
そばの実、そば苑、山口屋、仁王門屋、千成、紅葉の以上6店舗。


昨日には信濃毎日新聞に記事が掲載されたようです。
テレビ局などの取材も既にあったようです。
長野県のマスコミ関係でニュースとして取り上げられていくようです。

お気にいりのものがございましたらお買い求めください。
私は、6作品を自らので手でプリントし展示しています。
芽吹きの季節を向かえる戸隠高原の散策ととともお楽しみください。

チャリティー写真展WEBサイトご覧下さい。
http://sobasyasinka.seesaa.net/



posted by satophoto at 17:00 | TrackBack(0) | イベント

2012年04月24日

春の花見山 福島

花見山

美しい日本の春。

美しい福島の景色。

桜の名所の花見山です。
桜、木蓮、サンシュユ、ハナモモ、レンギョウなどが咲いています。



posted by satophoto at 21:48 | TrackBack(0) | 東北

2012年04月23日

桜の遊行柳 栃木

遊行柳

栃木県那須町の遊行柳を訪ねました。
西行や松尾芭蕉のゆかりの地です。
ちょうど桜が満開で、写真愛好家さんたちもグループで来ていました。
降り続く雨が雰囲気良かったです。


posted by satophoto at 21:35 | TrackBack(0) | 関東

2012年04月22日

福島県浜通りの撮影


桜

アカヤシオツツジ


なかなか桜前線が北上せず、福島県に来てから予定通りとなりません。
おまけに天気も悪いし。
そこで、海岸部へ出て撮影を進めました。
広野町で見つけた桜林です。
いわき市で見つけたアカヤシオツツジです。

次の晴れ予報が火曜と土曜日。
予定している桜は咲かないかもしれないなあ〜。




posted by satophoto at 21:14 | TrackBack(0) | 東北

2012年04月21日

福島県いわき市の撮影取材

両隣りの人と肌が触れるお湯の中、
全部で8つある洗う席を待つのに5分間、
今夜に利用した日帰り温泉はとても混んでいました。
けど、お湯は最高!入浴料は220円!大満足!
福島県いわき市のいわき湯元温泉にある「さはこの湯」はなかなかよかったです。
土日はとても混雑する施設のようです。
スマホの画像です。

img20120421.jpg


取材に出てから数日たちました。
東北にやってきました。

東北地方は、想像していたよりも桜の開花が進んでおらず、
予定通り北上して取材ができません。
いろいろな考え、今日は福島県いわき市に入りました。
けれど、写したい風景はうまく見つけることができませんでした。
で、何も写せないのも仕事として良くないので
明日には今まで撮影したことのある場所に移動して、新たなイメージで
写すことも考えましたが、…やめました。

もう一日、この付近を見てまわり写したい風景を探してみることにしました。

東日本大震災の被災地は、宮城県石巻付近を見たことがあります。
この辺りは、また違う感じがしました。
その感じをもうちょっと見てみたいと思いました。

夕方、近くにある福島県平田村の「道の駅・ひらた」に寄りました。
昨年に、ゼンリン「道の駅」旅案内全国地図の取材でお世話になった場所です。
駅長さんにご挨拶させていただきましたが、元気に頑張っておられるようでした。
お話の中から震災後のご苦労やご努力を感じさせていただきました。

まだまだです。
東北全体の復旧復興は。


posted by satophoto at 22:17 | TrackBack(0) | 仕事

2012年04月17日

しつこく見沼田んぼでキジの撮影

昨日午後に見沼田んぼへ。
実は、一昨日も。
目的はキジのみ。

この春、見沼田んぼのこの場所へ5回足を運んでいます。

つがいで見ることができました(メスを2匹も連れていたぞ〜)。
羽を広げて鳴くシーンも間近で見れました(カッコいい!けどうまく写せません〜)。

キジ


他にハト(わからない?)やカラス(わからない?)も。

ハト

カラス


いったん、自宅で作業して、また取材に出ます。
東北に行こうと思っているのですがオホーツク海高気圧が強まり寒くなるとか。
桜前線が足踏み状態になるなら困るので予定変更を考えています。

さ〜、キジの撮影はしばらくお預けです。

桜!桜!桜!



posted by satophoto at 09:53 | TrackBack(0) | 埼玉

2012年04月13日

桜咲く見沼田んぼ 埼玉

見沼田んぼ

今日の午前中も見沼田んぼに寄ってみました。
キジが写せないかな〜なんて感じで。
姿は見れませんでした。
生き物を狙うと景色が見れません。
見沼田んぼでは何も写せないで切り上げました。
しょんぼり。

そんなわけで、一昨日撮影の見沼田んぼの桜です。
今日はずいぶんと花が散っていましたよ。



posted by satophoto at 15:48 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2012年04月11日

見沼田んぼでキジの撮影 埼玉

1年物の企画では2月3月ごろの写真が不足がちになります。
少しでもバリエーションを増やしておこうと思って、
見頃を迎えた桜を無視し、数日間、北関東などの撮影に出ていました。
梅や桃など早春の花風景を主に写してきました。


行き帰りには、埼玉県さいたま市の見沼田んぼに寄りました。

いつも、声だけはするキジが姿を見せてくれたので
なんとかシャッターを切ることができました。
他にも名前がわからない鳥も写しました。

また昨日も、キジを見たいと思い同じ場所に行きました。
声は1回聞いたのですが姿を見せてくれませんでした。
けど、また同じ場所で狙ってみようと思っています。
そこに住んでいる人の話で、どのあたりに多く見かけるか教えてもらったからです。

撮影の際には動物カメラマンのFさんを真似して、ほふく前進。
けど、いつまで待っても出てこないし、見つけてもすぐに逃げられるし、生き物は難しいです。
けどちょっと楽しいかな(^^)

今度は「写った…」、じゃなく、「写した」にしたいな。


キジ

見沼田んぼ


---
追記 : 知り合いの写真家さんに教えてもらいました。もう1羽の下の鳥はツグミだそうです。


posted by satophoto at 13:03 | TrackBack(0) | 埼玉

2012年04月07日

越生梅林 埼玉

桜があちらこちらで見頃となっている関東地方ですが
昨日には埼玉県の越生梅林へ行きました。
例年より10日以上遅れての見頃だったようですが
さすがに花のピークは過ぎつつありました。

そのまま、他の地域を周ろうと予定していました。
けれど、なんと、又も車が故障してしまいました。
ディーラーにみてもらったところ新たな箇所の部品交換です。

これで、今年になり4回目の修理。
走行距離が120000キロを過ぎて一気に悪いところが出てきています。
昨夜、車を預けて帰宅。
今日の午後に車を受け取って出直しです。

越生梅林


posted by satophoto at 09:30 | TrackBack(0) | 埼玉

2012年04月05日

小石川にあるお花屋さん

最近のスマホ画像から日常スナップを合成しアップしてみます。
車屋に行ったり、飲みに行ったり、写真をプリントしたり…、
正月にもらった花が家で元気に咲いている様子など。

ところで、今、ちょっと心配なことがあります。
それは、自分が撮影取材旅に出てしまいとたんに花が枯れてしまうことです。
家族の人間は忙しくなると植物に目が届かなくなってしまうことがあるからです。

昨日に車は直りました。
今日の午後は都内で打ち合わせです。

そのあとは出発しようと思っているんです。
あ〜、どうか枯れずに花をいっぱい咲かせてくれますように。

スマホ


ちなみに、この黄色い花は、義妹のお花屋さんからもらったものです。

「B-blue flowers(ビーブルーフラワーズ)」といいます。
東京都文京区小石川にある注文販売を中心としたお花屋さんです。

母の日も近づいています。
いろいろな花の注文も受けているんじゃないかな〜。
落ち着いた色合いに変わった植物が加わるフラワーアレンジはおしゃれな感じです。
よろしかったらチェックしてみてください。


http://www.b-blueflowers.jp/




posted by satophoto at 09:22 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2012年04月04日

春到来

埼玉県戸田市では、昨日の荒れた天候から一転し、青空が広がっています。
北日本では、まだまだ暴風と吹雪に警戒が必要なようですが、どうぞお気を付け下さい。

家の前にはケヤキの大木があります。
昨秋には枯れた葉っぱを落としきらず冬の間も葉をたくさん付けたままでした。
そんなことがあるのかと、とても違和感を感じる景色に映っていました。
けれど、昨夜の暴風でやっと飛んでいき枯れ葉が全部無くなりました。
すでに枝先はほんのり赤くなってきています。
枝から邪魔物が無くなり、新芽が出る準備が整ったような感じにもみえています。

数日前に故障した車は、
ディーラーに部品が届いたので今日の夕方に修理に出します。
今年になり、車の修理は3回行っており、合わせて約20万円の出費となりそうです。
金額は大きくとても痛いのですが、
本格的な撮影シーズン前でよかったと思うようにします。

仲間の写真家さんたちは、西へ、南へ、または目的の地へ向かい
撮影をスタートしているんでしょうかねえ。

首都圏の桜も週末には見頃を迎えるとか。
そろそろ、私も始動します。

---

ケヤキ

昼、ケヤキの画像追加。


posted by satophoto at 09:26 | TrackBack(0) | 仕事

2012年04月02日

車の故障

冬タイヤから夏タイヤへ交換しました。
弱っていたサブバッテリーも交換しました。
これらは、昔からの友達のお店でやりました。

その後、車の中の整理整頓をし、さーてボチボチ取材に出るぞーと思っていったら…、
エンジン警告灯が点灯、車の故障です。
数ヶ月前に出た症状がまた出てしまいました。 (前回の様子→ 2/16のブログ記事

これはトヨタのディーラーに行かなくてはなりません。
取材先でなくてよかったけど、何度も同じ故障を繰り返すのは不安です。
走行距離から言うとまだまだ走れるはずなんだけど、どうしちゃったんだろう。
明日にディーラーに行きます。
いつに出発できるんだろうな〜(^^;)

タグ: トヨタ 故障
posted by satophoto at 22:36 | TrackBack(0) | 仕事