ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2012年05月22日

AQUOSにスカイツリーの作品発表

本日、スカイツリーが開業しました。
おめでとうございます。
関係した方々のご苦労を思うとホントに何よりです。
これから、たくさんのお客さんたちに喜んでいただける
日本の象徴のようなタワーになっていくといいですね。


そして、本日、スカイツリーの開業に合わせ
SVG規格でコーディングしたハイビジョンクオリティのデジタルマガジン「kumukumu」の
特集「東京スカイツリーを眺めよう!」で多数の作品を掲載していただきました。

シャープ製「液晶テレビ AQUOS」向けのコンテンツです。
SVG規格でコーディングした超高画質の写真をお楽しみください。
ホント美しいですよSVG規格の映像は!!

リモコンに「AQUOS.jp」または「インターネット」というボタンがあれば、ご覧いただけます。
AQUOSをネットにつないで、ポータルメニューから「kumukumu」を選択していただくと、ご覧になれます。


AQUOSのネットサービスコンテンツ
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/aquos_city/index.html

接続方法や対応機種
http://aquos.jp/connect/connect.asp

スカイツリー


昨年の春に埼玉県を撮影しているとき、
埼玉県の奥武蔵の正丸峠からスカイツリーが臨めることを知りました。
あんな遠くからですよ〜、驚きました。
それからというもの、気象条件に合わせて
首都圏近郊のいろいろな場所からスカイツリーを写すことを意識してきたんです。
私がスカイツリーを撮影していたなんて知らなかったでしょう… (^^;)
山越し、海越し、町越しなどなど、
今回はとてもたくさんの作品を発表させていただいています。
まとめての発表の機会はうれしいものです。
まるで、作品集みたい。
ご覧になられた方はご感想などを聞かせてくださいね。
上の写真は、昨年9月八王子市からです。


ちなみに、我が家は「液晶テレビ AQUOS」なのですが、4年前の型で見れません。
テレビとインターネットの融合による楽しいコンテンツを楽しみたいです。
繰り返し言います、「SVG規格の映像はホント美しいです!」。



posted by satophoto at 13:26 | TrackBack(0) | 仕事

2012年05月21日

田んぼアートのRAW現像

昨年に撮影した写真のRAW現像をしていました。
百枚くらい終わったところで、え・・・、サイズ設定が違っていたじゃん!
横が1200ピクセルになっているよ!
全部やり直しです。
こんなのを整理していました。
新潟、山形の田んぼアートです。

田んぼアート

田んぼアート


posted by satophoto at 23:24 | TrackBack(0) | 撮影

2012年05月19日

見沼田んぼのキジ 埼玉

またまた、キジです。
埼玉県さいたま市の見沼田んぼで写しました。
用事のあとチラリと寄って写しました。

キジ


晴天があったにもかかわらず
ずっと遠出ができませんでしたが、…実は車が理由。
先日、車をコツン(ホントはグシャ!?)とやってしまったのです。

それが、やっと今日に直りました。
今年は車のアクシデントが続いています〜〜〜。
来月には、どこかで「胎内くぐり」をして運気をアップしたいです。
神社とかで輪をくぐって厄払いって雰囲気です。
昨年に知った行事ですが。

車を受け取った後、見沼田んぼに寄りました。
取材旅前の車内の整理整頓と見沼田んぼの様子見を兼ねてです。
キジの鳴き声が聞こえたのでカメラを持って周辺を散策しました。
これまでも、「ケーン、ケーン」と鳴くシーンを何回か写してきましたが
今日は真横から写せましたよ。
いつも写しているヤツだと思います。
コイツの行動パターンを少し理解してきました。
自分なりに…ですが。

しっかし、この響く鳴き声には、どこにいても耳が反応してしまいます〜。
鳴き声の後の羽ばたきの音がまたいいんだよねえ…!
もちろん鳴いている時の姿もね〜!

キジ

キジ

キジ


今度、子供が見れたらいいなあ。



posted by satophoto at 22:25 | TrackBack(0) | 埼玉

2012年05月13日

第三回写真ワークショップ

見沼田んぼ

本日に、さいたま市の見沼田んぼで第3回目となる写真ワークショップを開きました。
当日自由参加として呼びかけているので、
その日にならないと参加される方の人数はわかりません。
今回もとても多く、18人の方たちにご参加いただきました。
ご夫婦でとか、お子様連れとか、3回連続参加とか、今回初めてとか。
皆様ありがとうございました。

林、砂利道、川、畑、新緑、花、鉄道、富士山など写しながらの2時間でしたが、
初心者向けの写真教室というより(質問されないと教えられないし…)、
カメラ片手に散歩を楽しむという感じでした。
青空の下のおしゃべりは楽しいですね(^^)
でも、もうちょっと写真の技術を伝えられるようにしてみますね。
まだ、始まったばかり・・・、お許しください。


WEB掲載のご許可を皆様からいただきましたので記念写真をアップします。
画像はクリックで大きくなります。

WS.jpg



また、ご参加いただいた方から自分の画像をいただきました!
田中さん、ありがとうございます!
そちらもアップします。
上の自転車のある風景写真を写している時にフォーカスされました!

佐藤尚


次回は、6月のどこかの日曜か月曜です(開催できない場合もあります)。
WEBで急にお知らせいたしますのでよろしくお願いします。


ご参加いただいた皆様〜、お疲れ様でした〜。

またお会いしましょう〜♪




posted by satophoto at 18:38 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年05月10日

見沼田んぼの道 埼玉

見沼田んぼには、時間ができた時に
ふらっと寄ってぷらぷらと歩いて撮影しています。
どこまでも続くような長くて美しい垣根の道を見つけました。
地元の人と会話し感動を伝えながら写しました。

見沼田んぼには日本らしい景色がたくさん残っています。

見沼田んぼ


そして、撮影を終えてから帰る途中には突然の雷雨。
天気予報は出ていましたが真っ暗になって激しく降る雨は恐ろしかったです。
スマートフォン画像です。
東浦駅付近です。

東浦和


今度の日曜日に、見沼田んぼで写真ワークショップを開催します。
集合場所は東浦和駅から歩いて5分の場所です。
当日自由参加です。
詳しくは、佐藤尚のホームページをご覧下さい。

http://www.satophoto.net/workshop.html



posted by satophoto at 17:43 | TrackBack(0) | 埼玉

2012年05月09日

写真ワークショップを東浦和で開催します

今度の日曜日に第3回写真ワークショップを開催します。
戸田市の予定でしたが、晴れ予報が出ていますので、
空の広いところの方が楽しいかと思い場所を変更しました。

第3回 地元埼玉県で開く写真ワークショップ
時間:午前9時30分〜11時
場所:見沼田んぼ
当日自由参加


集合場所:さいたま市東浦和駅近くの「大間木公園」南側駐車場
持ち物:カメラ(コンパクトカメラでもなんでも)

写真初心者向けとし、写真を通して楽しむことを探すのが目的です。
その日にスゴイ写真を撮りたいという方には向いていません。

また、当日自由参加のため仮に参加人数が多かった場合は
参加者同士で協力し合って写真撮影を楽しむことができたらいいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
お待ちしています〜。



見沼

看板

塩ラーメン

今日、下見をしてきました。
スマートフォン画像ですが雰囲気を。
昼は、東浦和駅前の塩ラーメンのおいしい店で食事をしました(この画像は余計かな^^)。

ワークショップの集合場所などの詳細は、佐藤尚のホームページをご覧下さい。


佐藤尚HP ワークショップ

連絡先: メール info1@satophoto.net  ツイッターアカウント @satophoto


posted by satophoto at 18:12 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年05月08日

ホームページ更新

ホームページの「NEWS」を更新しました。

http://www.satophoto.net/




● 品川のキヤノンギャラリーでの企画写真展に参加→ キヤノンWEB

日本野鳥の会 写真展 『東北で、ともに生きる』
開催期間 2012年5月9日〜5月28日
開催場所 オープンギャラリー(品川):キヤノンSタワー 2F

postcards.jpg



● そば屋と風景写真家のコラボ企画写真展に参加→ 戸隠写真展WEB

『東日本大震災 戸隠そば店チャリティー写真展』
開催期間 2012年4月末から6月末
開催場所 長野県長野市戸隠高原 そば店6店舗



● 第3回 写真ワークショップの開催日時→ 佐藤尚WEB

5月13日(日) 午前9時30分〜11時 開催未定
集合場所:埼玉県戸田市「後谷公園」の南東側付近
まだ開催は未定です。
雨天が予想される場合や他の事情ができた場合は中止にします。
3日前に正式決定し 、再度WEBで告知します。


posted by satophoto at 11:05 | TrackBack(0) | 仕事

2012年05月03日

被災地の復旧復興と故郷風景

今回の旅では、福島県の沿岸部も見てきました。
といっても目的は風景写真を撮ること。
わざわざ海際に出てみるようなことはしませんでした。
壊れたものや津波の跡にもカメラは向けませんでした。
民家や店の並ぶ国道沿いを走ってきただけですが
復旧復興への道のりは簡単じゃないだろうなあと感じました。
現実を目にしてきたので、自分でできることを
これから考えていこうと思います。

宮城県石巻市は、縁があり友人ができて去年の暮れから訪ねている場所です。
復興の手伝いができるようしていきたいと行動していますが
でも、実は、石巻は、私のすでに亡くなっている
おじいちゃん(父方)の本家がある場所でもあるんです。

福島県は、私の母の実家(福島市)や本家(二本松市)がある場所です。
そして、実は、私がこの世で最初に空気を吸い込んだ場所なんです。
母が里帰り出産だったので福島市内の病院で生れました。
出身地は福井県としていますが、出生地は福島県なんです。

それぞれの人が持っている故郷を思う心って大事ですよね。
私の場合、だから余計に、東北の被災地に関わっていきたいと強く思うのだと思います。
風景写真を通して表現していきたいと思っています。


八海山

先日の取材での新潟県南魚沼市の写真を紹介します。
食堂の背景は八海山です。
地元の多くの人に愛されている山です。


posted by satophoto at 09:24 | TrackBack(0) | 東日本大震災

2012年05月02日

東北地方取材から帰宅

昨夜、撮影取材旅から戻りました。
昨日と一昨日、やはり旅の最後には、新潟県魚沼に寄りました。

2週間前に魚沼に寄った時は雪原でしたが
春にはちゃんと雪は消えるんですね。
桜や若葉が残雪の中で輝きを放っていました。
例年にないほど残雪が多く雪国らしい光景を目にすることができました。

毎年、雪が消えると新しい笠をもらってお地蔵さんが
今年はまっだ笠をかぶっていませんでした。
農作業のおじいさんが「今年は雪が消えたばかりだあっからなあ」と話をしていました。
近所のおばあさんがいつもくれるんです。
すぐにもらえることでしょう。
魚沼に通い始めてから心を寄せているお地蔵さんなんです。

魚沼
(スマートフォン画像)


神奈川→埼玉→新潟→福島→栃木→福島→宮城→岩手→宮城→山形→新潟→帰宅。
2週間の旅でした。

取材の始め桜が咲かずに困っていましたが、
咲いてからは各地で一気に満開となりました。
こんな年は珍しいと感じるほど桜のボリュームと色が良かったです。

大型連休後半は自宅でのんびり過ごします。


posted by satophoto at 06:10 | TrackBack(0) | 撮影