朝に埼玉県戸田市の荒川付近に撮影に行きました。
3日間とも、挨拶と会話を交わしたおばちゃんがいました。
はつらつとしていて朝から元気をもらったなあ。
朝の挨拶は気持ちいい。

写真は、戸田市川岸の水神社です。
国道17号線の荒川に架かる戸田橋の東側、
中仙道戸田渡船場跡のすぐ近く。
付近に住む人々の氏神様のようになっているようです。
「今はお願い事があるので来ています…、主人が入院中で早く治ってほしいので…」
昨日に、お参りしていた女性の言葉です。
挨拶程度の会話でしたが心に響きました。
荒川の土手からは、スカイツリーや川口高層マンション群が見渡せます。
朝の様子を見ようと土手にあがってみると
朝6時というのに、その土手の上をたくさんの人たちが散歩をしていて驚きました。
散歩中に顔見知りとなり会話を楽しんでいる人たちも少なくないようでした。
いつかその光景は作品にしてみたいですね。
荒川に霧が発生し遠景が霞み朝日が昇り人々のシルエットが…、など想像が膨らみます。
また、戸田漕艇場も、とても活気のある場所と知って驚きました。
夕方5時頃がものすごいです。
ボートや人の動きだけでなく周囲に大きな声が響き渡るあの雰囲気には
多くの人が感激するんじゃないかなあ。
夜も、街灯が水面に煌いて華やいでみえました。
戸田漕艇場では面白いものが写せると思います。
埼玉県に住んで40年以上になります(途中数年間東京へ)。
戸田市に住んでからは20年弱になります。
まだまだ、知らない場所がいっぱいあります。
けれど、見ようとすると知れることが増えてきます。
たくさんの人たちがこの街で活き活きと暮らしていることを感じてきました。