ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2012年07月29日

山間での車中泊

車中泊

車中泊で一番に辛いのが夏の暑さです。

昨夜の車中泊は、標高0メートルくらいの場所で
気象条件からか無風に近かったので、
暑くて暑くて夜に寝ていても何度も起こされることになりました。
夜になっても車自体が熱いので車中は暑く、エアコンを利用しないので、
小さな窓での通気では暑くて暑くて寝てて汗がだらだら〜。
ドアを開けられればいいのですが、そうすると蚊が入ってきます。
だからドアは閉めてます。
暑い〜。
寝不足になりました〜。

今夜は内陸で、
すでに気温も下がってきていて
そばを川も流れているので余計に気温も低く
風もあります。
しかも、実は、さっきまで車のドアは開けっ放しでした。
それでも、何故か虫はほとんど入ってきませんでした。
今夜は確実に眠れそうですっ(^^)


明日は、雨の予報が出ています。
梅雨明けからすっきり晴れません…。
こんな年もあるでしょう(困ります!)。
今日の撮影も、それほどはかどっていません。
けど、夕方には農家の作業風景が写せたので「よし!」としています。
小さな子供さんを写させてもらったんだけどかわいかった〜。
写させていただいたご家族の皆さまありがとうございました。



タグ: 車中泊
posted by satophoto at 20:51 | TrackBack(0) | 撮影

2012年07月27日

まもなくオリンピック開幕

サッカー男女とも初戦に勝ちましたね!
スタートいいじゃないですか!
日本頑張れ!

オリンピック開幕ですね。


石巻

石巻から写真でエールを送ります。

石巻には、海だけでなく山も川もあるんです。
お魚だけでなく、お米も美味しいところなんですよ。
今日に写した田んぼの写真です。
日本の選手の皆さま、「お米」の力でファイト〜。
活躍期待してますよ。

ちなみに、本日は梅雨明けしているのに青空は出ませんでした。
明日はどうなのかなあ(^^;)
頑張るぞ〜。


posted by satophoto at 20:50 | TrackBack(0) | 撮影

2012年07月26日

田んぼ風景

石巻

東北地方は梅雨が明けたようです。
いよいよ、明日からは青い空が見れるでしょうか。

石巻をウロウロしています。
今日も一回だけ涙を流してしまいました。
感情が敏感になっていますね。

画像は、水田の水管理のため、
夕方に見周りで田んぼにやってきたお父さんです。
お話がおもしろかったです。
会話しながら、撮影することと発表の許可をいただいています。
違うカットは改めて発表する機会を絶対に捜したいですね〜。



posted by satophoto at 22:22 | TrackBack(0) | 撮影

2012年07月25日

石巻の写真撮影

夕方になり青空が少しだけ見えました。
明日の天気は期待できるのでしょうか(梅雨明けはいつ ^^)。
いやいや、予報では晴れるのは明後日からなのですがね…。

img20120725.jpg


宮城県石巻市にやってきました。
前に来たのは4月の桜が咲くころでした。
12月、2月、4月、そして今回の7月、石巻は震災後4回目の撮影です。

一日を通してロケハンをしました。
震災被害の大きかった街も、徐々に、
邪魔な物はどかされて、新しい建物ができてきて、
景色は変わってきていました。
この2カ月でずいぶん変わったように思えました(変わっていないところもあります…)。


・青い田んぼの広がる風景が目にも心にも優しく感じました。

・家屋があったであろう場所に咲くひまわりが切なく、野の花を見て初めて涙しました。

・場所を訪ねると「散歩の途中だから連れていくよ」と、人の親切がうれしかったです。

・石巻の訛り言葉は魚沼の訛り言葉より難しい。慣れれば同じ言葉なんでしょうね。

・幼いころに見たような牛舎がありました。牛に手の指を噛まれた記憶が蘇りました。



今しか感じられない心があります。
今しか写せないことがあります。
そんなわけで、ちょっと、石巻に来てしまいます。




posted by satophoto at 22:27 | TrackBack(0) | 東日本大震災

2012年07月24日

東北の里の風景

太平洋高気圧がまだまだ弱く東北は晴れません。
明日は雨予報、まあ、じっくり撮影していきましょう。
今日は早い時間から温泉に入りました。
源泉が二つあるとても良い温泉施設で身体が休まりました。
6日連続で温泉に入りました…。
そうっか、旅は1週間になるんですね。

今回の取材旅では、スゴイ風景写真は写せていません。
天候が安定しないのでなかなか難しいです。
天候が回復するまでは農漁山村の里の風景を取材をしながらです。


里の風景

「写真を写させてください」

今朝、ある町での撮影です。
朝取りキュウリがおいしそうでした。
お母さんは照れくさそうでした。

あ、そうそう、ほかの場所ではお父さんに撮影を断られました。

見知らぬ土地ではうまくいったりうまくいかなかったり。
心を土地になじませるよう努力しながら撮影をしてますが、
その土地のことを一番に考えて
どんな場所でも自然体で撮影できるようなりたいです。



posted by satophoto at 20:59 | TrackBack(0) | 撮影

2012年07月23日

東北取材旅に

数日前に新潟を経由して東北に入りました。
休みだったので海や川や山は家族連れや仲間同士の人たちでいっぱいでした。
海水浴や釣りをする人、川遊びをする人、みんなが
豊かな自然の中で楽しそうでした。

私は一人旅をゆっくり楽しんでおります。
しばらく遠出していなかったので撮影リズムが悪いです。
しかも、自宅にいることが多かったので体力の衰えを感じます。
足のすねの筋肉や膝の関節が痛い…。
撮影したり、土地の人と話をしたり、美味しいものを食べたりしながら、
身体の調子を整えています。

img20120723a.jpg
映画「おくりびと」の舞台 山形県

img20120723b.jpg
岩牡蠣 山形県


いよいよ今週には全国的に梅雨が明けそうです。
そろそろ、徐行運転を終えてエンジン全開といきたいですね。
画像は、スマホ写真です。



posted by satophoto at 08:35 | TrackBack(0) | 撮影

2012年07月18日

子供の部活動と自分の活動

少し前に、中学の息子の部活動最後の大会がありました。
ずっと控えだったのが、最後の大会で
試合に先発出場しました(…よかったな)。

高校の娘の大会もありました。
仲間で力を合わせ頑張ったようです。
そして、今日は、引退公演として校内発表がありました。
最後の部活動です。
学校に行って見てきました。
うまくなった。
新入部員の時は全くダメだったのにたくさん努力したんだなあ(…感動したぜ)。

二人とも最後までよく頑張った〜。


新宿

六本木

春から、いろいろな理由で遠くに出れない日が続きました。
けれど、そんな用事も片付いてきて、そろそろ、出られるかな。
梅雨が明けましたし、ぼちぼち頑張っていきます〜。


今日は、都内をあちらこちら回ってきました。
暑かったです。

スマホで記念写真。




posted by satophoto at 21:40 | TrackBack(0) | 子育て

2012年07月14日

田の草取り

11日と12日の二日間、長野県戸隠の先輩写真家・小川秀一さんの
田んぼで農作業の手伝いをしてきました。
田んぼに入って、生えた水田雑草を手で取りのぞいていく作業です。
無農薬なのでいっぱい生えているんです。
仲間の写真家さんらとやってきました。
昼食の戸隠蕎麦、作業後の温泉、夜の宴会、
それらも楽しんできました〜。
田の草取りは、今年で4回目。


a.jpg
クリックで大きくなります




中腰での作業は大変だけど、
おしゃべりしながらなので時間が経つのも早く、
雑草が無くなり水が見えてくると達成感がたっぷり得られます。
田植え、稲刈り、脱穀を、これまで体験させてもらっていますが、
田の草取りが一番好きだな〜。


b.jpg

c.jpg

e.jpg

d.jpg



10日の午後には、小布施に寄り、写真展の飾り付けをしてきました。
午前中は良く晴れたので撮影もしてきました。

g.jpg
千曲川の土手

f.jpg
戸隠の蕎麦屋で開催中のチャリティー写真展


画像は、スマートフォンによる撮影です。



posted by satophoto at 15:36 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2012年07月13日

日本風景写真家協会・小布施展


obuse201207s.jpg

第2回 日本風景写真家協会・小布施展
会期 : 2012年7月11日(水)〜9月17日(月)
場所 : 長野県小布施町
会場 : 桜井甘精堂 本店 「小さな栗の木ホール」


詳細は日本風景写真家協会のWEBで http://fuukei-shashinka.com/


数日前に小布施の会場で飾り付けをしてきました。
お時間がございましたら是非。
私の在廊予定は未定です。


img20120713.jpg



posted by satophoto at 22:48 | TrackBack(0) | イベント

2012年07月09日

昨日は後谷公園へ2回

昨日に写真ワークショップを埼玉県戸田市の後谷公園で行ったのですが
参加された方々のWEBに公開された写真がすばらしいと感じました。
そのように感じるのは毎回のことなんです。
私の目線と違うところにもレンズが向いていて、写している時は一生懸命。
全てに刺激を受けます。
ワークショップは、地域での人間関係の構築がメインと思っているのですが
自分自身の写真表現にも活きています。

昨日、夕方に、再び後谷公園に行きました。
参加者の姿勢や視線に学ばされ、一人になって自分への「追試」です。
ま、いちおう機材のテストも兼ねてましたが1時間ほどブラブラしてみました。
けど、うまく写してやろうとか力みがあり過ぎ〜。
ダメダメ〜、どんな状況でも自然体で写せないと〜。
写真は難しいです(^^;)

しかしながら、あのような街中の小さな公園でしっかり写真表現できる人なら
どんなところでも感性を出した作品が撮れるんじゃないかな〜!
がんばろう。。。


後谷公園

後谷公園



posted by satophoto at 09:58 | TrackBack(0) | 埼玉

2012年07月08日

第五回写真ワークショップ

午前中に、埼玉県戸田市の後谷公園で第5回写真ワークショップを開きました。
朝は雨でしたが、前回開催の1週間前と同じように始まる前には止んでくれました。
雨に濡れた木々や緑は鮮やかで水滴がキラキラしていて撮影には好条件となりました。
八ヶ岳の原生林を思わせるようなコケにキノコの生えている箇所もありました。
菊池渓谷の清流を思わせるような新緑の映りこみ美しい水面もありました。
当日自由参加として呼びかけてやっています。
たくさんの人にご参加いただき、初参加の大人は4人いらっしゃいました。
子供は3人で子供同士ザリガニ探しなどしたりうまくやっていましたよ。

画像は、ワークショップ中の様子です。
クリックで少しだけ大きくなります。

後谷公園


次回は、9月に予定します。
見沼田んぼでやろうと思います。
WEBをチェックしていてください。



posted by satophoto at 13:51 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年07月06日

ワークショップと地域のこと


・自分の駐車場にて車の中の荷物整理をしていたら
駐車場の大家さんが尋常ではない表情で車に近づいてきました。
こちらがドアを開けて挨拶をすると、「おたくだったのか〜」と安心したよう。
誰か知らない人が車にいたずらしているのかと感じてすっ飛んできたんだとか。
この大家さんは、よく庭いじりをされているし、散歩もされている。
それらの行動はこの地域を守ってくれているんだな〜と感じ、いつも感謝しています。


・信号の無い横断歩道を渡ろうと車の切れるタイミングを待っている子供たちがいました。
練習を終えて練習着のまま下校途中の中学校の野球部員たちでした。
走行していた車を止め渡らせてあげると、みんなが
「ありがとうございます!」と声で挨拶し、頭を下げ、帽子まで取って渡っていきました。
そのすがすがしい行動がうれしくて、翌日にはその中学校に気持ちを言葉にして伝えました。
生徒や家族や部活の先生に伝わるといいんだけどね。
こんな子供たちが住んでいる町なら将来も大丈夫だ。


WSs.jpg


今やっているワークショップは地域の人たち同士の交流目的があります。
よって、自分自身の友達作りが一番の目的になっている気がしています。
自分のためにやっているから、やりたいときにやる、負担ならやらない、そんなスタンス。

楽しく継続していく方法を、いろいろ模索しながらやっていきます。

この街が良い街であってほしいといつも願っています。



posted by satophoto at 09:52 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年07月05日

写真ワークショップ開催のお知らせ

今度の日曜日に第5回写真ワークショップを開催します。
当日は、曇り時々晴れの天気予報です。

第5回 地元埼玉県で開く写真ワークショップ
日時:7月8日(日) 午前9時30分〜11時
場所:戸田市後谷公園
当日自由参加


集合場所:戸田市後谷公園の南東側広場付近
持ち物:カメラ(コンパクトカメラでもなんでも)
注意事項:虫対策や熱中症対策を忘れずに
遅く到着された場合は公園内を捜してください

連絡先: メール info1@satophoto.net  ツイッターアカウント @satophoto

ワークショップの集合場所などの詳細は、佐藤尚のホームページをご覧下さい。

晴れ予報なので、林間では陰がクッキリで撮影条件はよくないかもしれません。
けど、みんなで散策していると景色が見えてきたりするんです。
写真が好きな者同士の交流が目的だと気楽な気持ちでお越しくださいね。

下の画像はクリックで大きくなります。
ワークショップをやろうと思ったきっかけです。


DM1ssss.jpg




posted by satophoto at 23:10 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年07月03日

第四回写真ワークショップ

昨日に、埼玉県戸田市の後谷公園で第4回目となる写真ワークショップを開きました。
当日自由参加として呼びかけているので、
その日にならないと参加される方の人数はわかりません。
しかも平日で、朝から雨模様、どうなるかと心配していましたが
まあまあの人たちにお集まりいただきました。

いつもより人数が少なかった分、少し撮影技術に触れられたと思います。
始まる前には雨も上がり、しっとり濡れた木々や葉が彩り豊かで
撮影には好条件でした。
あんな小さな公園でしたが皆さん傑作が写せたんじゃないかなあ。

次回は、7月8日(日) に戸田市 を予定しています。
いきなり梅雨が明けているなんてことは無いと思いますが
気象情報により開催するかしないかはギリギリに決めさせていただきます。
雨天は中止とします。

画像は、昨日、ワークショップ中のカットです。
ご本人から掲載許可をいただいています(^^)
FBに写真出されていたけど、いい写真を写されていましたよ。

後谷公園



posted by satophoto at 10:12 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年07月01日

川口市で茅の輪くぐり 埼玉

茅の輪くぐり

埼玉県川口市の氷川神社で「茅の輪くぐり」をして、
今年の下半期の無病息災を願ってきました。
これまで半年間は災いがとても多かったので…。
「茅の輪守り」も購入してまいりました。
本日から心機一転頑張っていきます。

以下のURLは、氷川神社「茅の輪くぐり」関連のWEB、ご参考まで。

http://cplus.if-n.biz/5002049/article/0350214.html
https://twitter.com/chinjyuhikawa/status/219305241118642176/photo/1


画像はスマートフォンのもの。


posted by satophoto at 19:20 | TrackBack(0) | 埼玉