ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2012年09月30日

道の駅「童謡のふる里おおとね」のホテイアオイ

ホテイアオイ

昨日に、埼玉県北部に行きました。
メインは、昔に写させていただいた方にプリントした写真を届けること。
それと、埼玉県内での黄金色の田んぼ風景を写すことでした。

午前中に、埼玉県加須市の道の駅「童謡のふる里おおとね」に寄ってみました。
ホテイアオイが満開でした。
もう終わっているかもと、ダメもとだったのですが、まだ見頃でした。

午後には、福島県双葉町の方たちが集団避難されている旧騎西高校周辺へ行きました。
周辺には広大な田んぼ風景が広がっています。
着いた時は雲の多い空だったのですが、しばらくいるうちに急に晴れてくれました。
田んぼは美しい黄金色で、農家の方たちとおしゃべりしながら撮影を進めました。



旧騎西高校

近くには、先輩の風景写真家の木崎実さんの田んぼがあります。
ちょうど稲刈りの真っ最中でお会いしてきました。
スマホでスナップ。

木崎さんには、周辺を撮影でうろうろしていたところを
携帯でスナップしていただきました。
ぜひ 木崎さんのブログ もご覧下さいね。


ほんとうは、一昨日から取材旅に出る予定でした。
けれど、いろいろあってまだ出発できていません。



posted by satophoto at 15:06 | TrackBack(0) | 埼玉

2012年09月27日

お礼のプリント

プリント

取材先で、作業を写させてもらったり、
畑を撮影させてもらったりした際には、
写真をプリントして後でお渡しします。
よく行っている所なら持って行くし
そうでないなら住所をお聞きしておいて送ったりします。

ずっとたまっていたのですが、
やっとプリントしたので、これからアチラコチラに発送です。
魚沼の方は待っててくださいね、近々に持って行きますからね。

また、写させていただいて写真が掲載された雑誌もお渡しするようしています。
前に新潟県南魚沼市大前神社で写した写真が、フォトテクニックデジタル(玄光社)
今月号の特集「交換レンズ スペシャル」に出たので、それも。
おばあちゃんとお子さんたちが喜んでくれるだろうなあ。


posted by satophoto at 15:43 | TrackBack(0) | 仕事

2012年09月24日

所用ついで

雲

所用ついでに夕方に見沼田んぼに寄りました。
こんなところにトイレができるんだあ。
こんなところにヒマワリが咲いているぞ。
彼岸花はまだまだだなあ。
夕焼けせず、ろくに撮れないまま帰ってきました。
日中はいい天気だったのにね。
タイミングが悪いや。
今後も用事が飛び飛びにあります。
行こうとしていたところの週間天気予報が
明後日以降は台風と秋雨前線のせいでよくありません。
遠くに行くにはうまく行動しなくっちゃ。

posted by satophoto at 23:33 | TrackBack(0) | 撮影

2012年09月19日

今日の夕焼け空

今日の夕焼けを見れた人はいましたか。
とても鮮やかでしたね。
それも、長い時間に渡って空は真っ赤でした。
あとから知ったのですが、場所によっては東には見事な虹が出ていたようです。

私は、地元の戸田公園漕艇場を散歩中でした。
最近はいつもカメラを持っていくのに今日は何故か持っていませんでした。
出かける前に忘れたとも気づかないまま出かけてしまいました。
だから、夕焼けのシーンをちゃんと写せませんでした。

五感が鈍っていることが悔しいです。

明日から頑張ります。

スマートフォンで写したブログ用の画像をアップします。
いや〜、でも、ホントきれいだった〜。

20120919_174309.jpg

20120919_174526.jpg

posted by satophoto at 21:20 | TrackBack(0) | 撮影

2012年09月18日

「FUJIFILM X-Pro1」のファームアップ

デジタルカメラ


6月に、富士フイルムの「FUJIFILM X-Pro1 」を買いました。
ミラーレスのレンズ交換式デジタルカメラです。
レンズは単焦点で標準と広角の2本にしました。
ブログ、ツイッター、フェイスブックなど、ネット上では
そのカメラを手にしたことに全く触れてきませんでした。
機能について述べるのが得意でないからです。
でも、「FUJIFILM X-Pro1 」はとても写りがよいので気に入っています。
一方、少し操作性で扱いにくいところも感じています。

今日、新しいファームウェアが出ます。
AF速度や書き込み速度などかなり性能が向上するようです。
たかが、ファームアップを楽しみにするのは、
これまでのデジタルカメラで初めてです。

「FUJIFILM X-Pro1 」で撮影した写真を、1作品ですが
フォトテクニックデジタル10月号の特集「このレンズ・・・」で早速掲載していただきます。
まもなく全国商店で発売ですので、ぜひお手に取ってご覧下さい。



posted by satophoto at 09:00 | TrackBack(0) | デジタルカメラ

2012年09月17日

たくさんの人と

X-Pro1

一昨日は、写真ワークショップの懇親会で仲間が集まり、
昨日は、義母の誕生日会で親戚らが実家に集まり、
本日は、敬老の日のイベントで親に会い、
連休中はたくさんの人と関わり心が満たされました。
そうだ、「今度、赤ちゃんを抱っこしてください」って、出産祝いを贈った
知人からメールが届きました。
それもうれしかったなあ。
周りにいてくれるたくさんの人に感謝です。

画像は、先週撮影、埼玉県戸田市の漕艇場。

posted by satophoto at 23:14 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2012年09月16日

ワークショップの懇親会

居酒屋

昨夜、写真ワークショップの懇親会を開きました。
参加者みんなが笑顔!笑顔!笑顔!の飲み会となりました。
少し前まではお互いを知らなかった人同士が集まるって素晴らしいことです。
とてもいい仲間がいてうれしいです。

ワークショップの名前をみんなで考えました。
「さとふぉと」「さとほっと」「さとホット」「里ほっと」、
なんか、こんな感じになりそうです。

次回、ワークショップは11月の予定、懇親会は未定。

画像は、参加者から拝借してきてアップ。
会場の、川口市の居酒屋です。
美味しいものをいっぱい食べてお酒をいっぱい飲んだね〜(^^)



posted by satophoto at 12:38 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年09月15日

写真整理と昨年のこと

浜名湖


「終わった〜!」
かなりためていた写真整理を行っていました。
一区切りついたのでスッキリしました(^^)
といっても、まだ数か月分残っていますが。

整理した写真を見ていろいろ思い出し、
ついでにブログを少し読み返してみると、
昨年の今日は静岡県で浜名湖や富士山などを写していたようです。

そして、昨年の場合、その取材旅から帰宅後は、
まず先輩写真家の斎藤友覧さんの写真展へ行き(→コチラ
10月初めの中越蘖(ひこばえ)展2011 佐藤尚写真展の準備を開始し(→コチラ
月末には稲刈りに出かけたようです。(→コチラ



画像は、昨年2012年9月15日撮影の浜名湖です。


posted by satophoto at 15:47 | TrackBack(0) | 仕事

2012年09月11日

牡鹿半島の猫

小渕浜

宮城県石巻市牡鹿半島の小渕浜のジロウちゃんです(たしか…)。
震災直後からいなくなってしまったけど、少ししてから港に戻ってきたそうです。
その後は漁師のみんなから採れた魚などを食べさせてもらって暮らしているようです。
以前は食べなかったパンも食べるようになったようです。
ジロウちゃんは育ったこの土地で頑張って生きています。
写真の、後ろに写っている二人が飼い主です。
今は仮設住宅で暮らしているため猫を飼えないそうです。
この日はとても暑く、ジロウちゃんは、暑い暑いと日陰を求めて移動していました。
お二人の近くで。
今年8月撮影です。
今日で、震災から1年半となりました。



posted by satophoto at 09:23 | TrackBack(0) | 東日本大震災

2012年09月10日

ワークショップの懇親会


近々、ワークショップの懇親会(飲み会)を開催します!

これまで6回あったワークショップに参加された方とそのご身内の方に限らせていただきます。
詳細は、フェイスブックグループページやツイッターのDMで伝えさせていただきます。
それらWEBサービスにアカウントのない方は 急いでご連絡を下さい
電話番号はココに記せないことはご理解ください。
以下、連絡先メールアドレスです。

 info1@satophoto.net

日時とお店、会費などをお伝えいたします。
場所は埼玉県川口市の居酒屋です。

写真は、とりあえず、川口駅の写真(^^;)

川口


posted by satophoto at 22:15 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年09月09日

第六回写真ワークショップ


午前中に、埼玉県さいたま市の見沼田んぼで第6回写真ワークショップを開きました。
天気予報では曇りでしたが、朝から快晴。
晴れ女や晴れ男が多く集まっていたと思われます(^^)

見沼田んぼ


朝に、現場に着いてから一回りロケハンし、
そして、9時半から参加者と共に歩き、
解散してから、一人で同じコースを歩いてきました。
おかげで、日焼けした顔や首や腕は真っ赤っかです。

たくさんの人数の方にご参加いただき感謝しています。
初参加の方も多かったです。
HP、ブログ、ツイッター、フェイスブックだけの告知だけなのに
あんなにたくさんお集まりいただきスゴイと感じました!

写真ワークショップとしていますが
皆さん、おしゃべりの方が好きなようで
散歩しながら会話を楽しむ会となっちゃっています。
けどね、みんな楽しそうだからそれで良いと思っています。

参加者の中には、WEBサービスを利用している人も少なくなく、
帰宅後に、それぞれの方がその日に写した写真をどんどんアップしてきます。
で・・・それが、すごいんだ!
え〜、いつの間にそんなステキな作品を撮っていたんだ〜って!
刺激になりますよ!

一緒に歩いていて一緒に見ていたはずなのに景色が見えていないことに気づかされます。
もっともっとうまく表現できるようになりたいです。
特に、もっと寄りの写真を。


見沼田んぼって、こんな、ところ。
最初の上の川の写真は、みんなと歩いていた時の写真。
下の写真は、解散後、一人でうろついた時の写真です。

見沼田んぼ
お父さんとバッタ採りを楽しんでいました。

見沼田んぼ
ユーチューブの人気者の犬「ユイリ ラッキー」です。

見沼田んぼ
午後はココでいつも釣りをしているよって。


次回、ワークショップ開催は11月の予定です。

と、その前に!別イベント生まれるかもしれません!

ブログをチェックしていてください(^^)



posted by satophoto at 17:49 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年09月06日

写真ワークショップ開催のお知らせ

今度の日曜日に第6回写真ワークショップを開催します。
当日は、曇りの天気予報、秋雨前線しだいでは
小雨がぱらつくかもしれません。

第6回 地元埼玉県で開く写真ワークショップ
日時:9月9日(日) 午前9時30分〜11時
場所:見沼田んぼ
当日自由参加


集合場所:さいたま市東浦和駅近くの「大間木公園」南側駐車場
持ち物:カメラ(コンパクトカメラでもなんでも)
注意事項:虫対策や熱中症対策を忘れずに
遅く到着された場合は公園東側の川や田んぼを捜してください

連絡先: メール info1@satophoto.net  ツイッターアカウント @satophoto

ワークショップの集合場所地図などの詳細は、佐藤尚のホームページをご覧下さい。

写真が好きな者同士の交流が目的です。
お気楽な気持ちでお越しくださいね。

画像は、数日前の見沼田んぼ。

見沼田んぼ


posted by satophoto at 12:25 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年09月04日

見沼田んぼの様子


総持院の周辺のサルスベリは鮮やかな花を着けていました。
見沼自然公園での野良猫ちゃん、私の周りをウロウロウロ…(^^)

見沼田んぼ

見沼田んぼ



昨日に、写真ワークショップの次回開催場所を決めるため、
見沼田んぼに行き候補地をみてきました。

@通船掘A総持院B見沼自然公園 の中から
総合的に判断していつもの通船掘コースに決めました。

駅が近い、駐車場がある、トイレがある、人数が多くても歩ける道があることなどが理由です。
田んぼが黄色くなっている以外はどの場所も季節感に乏しい感じでした。
だから、特に開催場所を変えることをせず、
何にも無いいつもの場所で何かを感じて写すことをすることにしました。

スゴイ写真を撮ってやろうなどと考える方には向いていませんからね。
このワークショップは写真教室ではありません。
地域の人たち同士の交流が主な目的なんです。

秋雨前線の活動が心配されますが、雨が降らないことを願います。
雨天が予想される場合は中止、開催予定日の3日前までに最終決定します。
WEBをチェックしていてください。
当日自由参加無料です。

第6回写真ワークショップの予定日は9月9日、場所は見沼田んぼです。
集合場所は、埼玉県さいたま市東浦和駅近くの「大間木公園」南東側駐車場付近。


これまでのことはHPにあります。
http://www.satophoto.net/workshop.html


ところで、参加してくださる方へのお願いです。
写真ワークショップの名称をヒントでもいいので考えて教えてください。
可能であれば「埼玉」「SAITAMA」など入ったほうがよいのかなあ〜(^^)
次のステップを踏みたいと考えています。


見沼田んぼ


posted by satophoto at 10:00 | TrackBack(0) | ワークショップ

2012年09月03日

虹かかる武蔵野線 埼玉県

武蔵野線

日中、所用で地元をウロウロ。
戸田市、川口市、さいたま市、車で走り回りました。
次の写真ワークショップのための下見もしてきましたよ。
雷を伴った激しい雨に降られながらではありましたが、
最後に、虹を見ることができました〜!


posted by satophoto at 21:36 | TrackBack(0) | 埼玉

2012年09月02日

牡鹿半島の海はキレイ

夜の間、雨が降っていました。
朝に止み、東の方が明るくなってきたので、
ベランダに出て西の空を見上げると虹が出ていました。
一昨日はブルームーンを、今朝は虹を。
美しい空を見て何か良いことがあるような気持ちがしています。

昨日の夕方、ベランダから外を眺めていると
隣の家の屋根の上を赤トンボが数匹飛んでいました。
蚊柱になっている小さな虫を捕まえようと飛び続けて食べていました。
そのトンボが邪魔なのか、スズメバチがトンボを追い掛け回していました。
じゃれ合って遊んでいるように映り、
ほのぼのとした気持ちになりしばらく見ていました。

埼玉の日常の中にも自然があることを感じさせてくれるシーンでした。


牡鹿半島

8月の、宮城県石巻市の牡鹿半島の海です。
撮影のため、裸足になって波打ち際まで進んでいきました。
水が透き通っている!冷たくて気持ちいい!ありゃ、クラゲに刺されたぞ!
海の中に入り楽しくなりました。


「海が憎たらしいことあったけど…、…けど、海キレイじゃないですか。キレイなものはやっぱりキレイなんですよね。」

半年前に会った、牡鹿半島に住んでいる人の言葉が思い出されました。
ホント、海ってキレイだなあと感じました。


スバラシイ自然を五感でいつも感じながら過ごしていたいですね。


雨のおかげでちょっと涼しくなったかな。
猛烈な残暑も終わりなのか、それとも一休みなのか、…どうなんでしょうね。



posted by satophoto at 09:20 | TrackBack(0) | 東日本大震災