ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2013年08月31日

「デジタルカメラマガジン」9月号

・月刊「デジタルカメラマガジン」(インプレス)が20日発売になっています。
特集「絶景 風景写真家9名がオススメするロケーションガイド」で1作品掲載執筆。
ぜひご覧下さい。
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/13_09/

デジタルカメラマガジン


・富士山の写真がJRポスターに採用されています。
駅に掲示されているようですのでご覧下さい。
http://www.pref.yamanashi.jp/release/koucho/2507/kankou-sk18.html

富士山


posted by satophoto at 07:05 | TrackBack(0) | 掲載誌

2013年08月29日

晩夏の見沼田んぼ 埼玉

昨日はとてもすっきりとした青空が広がりましたね。
秋の空気に変わったような雰囲気もありましたが
日中はまだまだ暑く日差しは眩しかったです。

午後には、埼玉県さいたま市の見沼田んぼに寄りました。
来月初めに開催予定の、地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」の
下見を兼ねてのことです。


見沼田んぼ

見沼田んぼ

芝川に桜橋がかかる景色は、私が見沼田んぼと最初に出会った場所。

とてもノスタルジーな雰囲気があり、
周辺には様々な自然がたくさんあります。
私が見沼田んぼで最も好きなエリアです。


そして、近くには大間木公園があり、
そこを集合場所にして過去に何回も「里ほっと」を行ってきました。
駐車場があり、トイレがあり、公共交通機関もあり利用しやすいからです。

昨日に下見を行って状況を見た結果、今は季節感の少ない時期だから、
これまで何回も開催していることもあり、参加者の写真を撮る心の部分を刺激できる
違う場所で開催しようかなあと考えました。

これまで、「里ほっと」は、戸田市で1箇所、さいたま市で2箇所で行ってきました。
違う場所での開催を考えると候補地が1箇所浮かびます。

けど、その場所は午後光線がいいから午後にすると参加者は予定を立てづらいし…、
散策路が狭いし…、
公共交通機関は無いし…、
そして、一番の問題が、駐車場とトイレ…。


う~む、考え中です。


posted by satophoto at 08:48 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2013年08月26日

傘ホルダー

昨日に開催した地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」では
雨の日の撮影での私のフル装備を披露しました。
そのうち、三脚につけた傘ホルダーはこれです。
現在、発売されているかどうかはわかりませんが、
似たようなもので優れた製品はたくさんあると思います。
ご参考にご覧下さい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/04/4091.html


posted by satophoto at 09:04 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2013年08月25日

第十一回写真ワークショップ


見沼
(クリックで画像は大きくなります。X-Pro1 の多重露光。)



午前中に、地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」を開催しました。
場所は、埼玉県さいたま市の見沼田んぼです。

朝に、雨が降っておりましたが
参加の皆様の願いが通じて始まる時には止んでくれました。

前回から恒例となった「10分間写真講座」は、
まず、前回の「被写体探し」の復習から。
そして、今回は「雨の日の装備」についてお伝えしました。
なんだか内容はまとまりの無い話しになってしまいましたが、
ご参加の皆様は、私のパフォーマンスに何故か喜んでいて盛り上がっていました。
(誰だろう踊りを私に求めたのは ^^;)

いつものように、みんなで歩きながら、おしゃべりをしたりしながら、写真撮影。
「里ほっと」を始めてから1年以上が経ち、
撮影中は参加者同士が教え合うスタイルが浸透しており
皆さんメキメキ腕を上げているのを感じますね〜。
ちなみに、私は、いつも
列の前から後ろまでを行ったりきたりしているだけ(^^;)

「里ほっと」が終了してからは、昼ごはんを数名で食べ、解散。
その後、「里ほっと」中には写真を撮っていなかったので
公園内で気になった箇所を見直すように1周してから帰りました。


見沼


見沼



本日ご参加の皆さま、楽しい時間をありがとうございました!
雨が止んで、Kさんに感謝しなくっちゃね(^^)
皆さまのWEBサイトに上がってくる写真を見て感激しています。
またお会いいたしましょうね!!

次回は9月上旬に開催予定です(あくまで、予定)。
どうぞよろしくお願いいたします。


img20130825d.jpg

(カメムシです。クリックで大きくなります。)



FUJIFILM X-E1+XF18-55mm
FUJIFILM X-Pro1+XF55-200mm


posted by satophoto at 23:04 | TrackBack(0) | ワークショップ

2013年08月24日

撮影取材取材旅から帰宅

雨後の雲海狙いがあって出かけていたのですが晴れる日がなく目的は果たせず…。
取材中は、雨が降ること多かったです。
止んでいても、ずっと湿気だけが多くて
近景でもぼや〜っと霞んでいる感じ。
でも、それだって日本の季節の景色なんですよね。

画像は、新潟県の魚沼で撮影したもの。
田んぼの脇に、夏ばてしたのか、雨に打たれたのか、
うなだれた赤い花が咲いていました。

魚沼


昨日に戻ってきました。
今日と明日に用事があるからです。
今日は、神奈川県で会食。
明日は、地元埼玉県で開催する写真ワークショップ「里ほっと」。

そうなんです、「里ほっと」は、
別の用事がある時に合わせて開催予定を立てているんです〜。
「里ほっと」は、その次は、9月8日を予定していますが、
その前々日に用事があるからです〜(^^;)

では、今日に会う仲間のみなさん、明日に会う仲間のみなさん、楽しみましょう〜。
どうぞよろしくお願いします。



FUJIFILM X-E1+XF18-55mm

posted by satophoto at 08:47 | TrackBack(0) | 撮影

2013年08月22日

写真ワークショップ開催のお知らせ

今度の日曜日は雨は降らない予報が出ています。
よって、写真ワークショップ「里ほっと」を予定通り開催いたします。
集合場所は、 いつもとは違う場所 ですのでご注意ください。

地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 8月25日(日曜)9時半〜11時半
場所: 埼玉県さいたま市の 見沼自然公園

集合場所:さいたま市の見沼自然公園の正面入り口駐車場近くにある管理事務所前
持ち物:カメラ(コンパクトカメラでもなんでも)
注意事項:熱中症対策と防虫対策(肌の露出に注意)
連絡先: メール info1@satophoto.net
当日自由参加無料

写真ワークショップの集合場所についてはコチラをご覧ください。
http://www.satophoto.net/workshop.html

公益財団法人さいたま市公園緑地協会の見沼自然公園の案内もご参考に。
ご参加希望者は集合場所の確認のためにチェックしておいてください。
http://blog.sgp.or.jp/findpark/midori/minuma_shizen.shtml

公園には駐車場があります。
大宮駅からバスで30分です。

内容的には上・中級者には向いていません。
参加者同士が教えあうスタイルです。
地域の人たち同士の交流を目的としています。

img20121119d.jpg

ちなみに、上の画像は、前回に見沼自然公園で開催した時の様子。
ポートレートレクチャーをやったね!
私じゃなかったけどね!
KAZUさん、ありがとうございました!

今回は下見ができていませんが、良く知った場所だし
いつものようにご参加の皆さまのお力をお借りしながら運営できればと思っています。

新しい人、しばらく参加できなかった人、常連の人、
皆さまお待ちしております〜。
けど、お子様がいらっしゃるお宅だと
新学期が始まる前だからご無理ないようにね。




posted by satophoto at 21:06 | TrackBack(0) | ワークショップ

2013年08月21日

八海山杉並木 新潟

img20130821.JPG

今日も雨が降ったり止んだり。
朝が早かったので、まあ、ガツガツせず、
昼寝をしながらののんびりした一日でした。

夕方に土砂降りがあったあと、
南魚沼市六日町の八海山杉並木に行きました。
雪のシーンは何度も写したことがありましたが、
夏に写したのは初めてです。
雨だったからしっとりしていて良かったです。
いろんなアングルで撮影し終えて、後方を振り返ると、
先ほどに写していた場所に傘が転がっていました。
なんか、おかしく思え、傘の向きを整えてシャッターを切りました。
和傘でも持っていればよかったかな…(^^;)、ま、いいんだビニール傘が。
何でもありです、写真は。

晴れ予報で、やってきた魚沼ですが、
前線と湿度の影響でスカッと晴れませんが
ゆっくりゆっくり撮影を進めています。

画像は、クリックで少し大きくなります。



FUJIFILM X-Pro1+XF55-200mm

posted by satophoto at 21:28 | TrackBack(0) | 甲信越

2013年08月20日

入広瀬の大白川 新潟


入広瀬


一日を通して雨の新潟でした。

秋が近づいているんでしょうか。
こんなキノコがブナ林のはじっこを歩いていて目にとまりました。
時々、カメラ雑誌で見かけていた写真のキノコなのかなあ。
なんていうキノコなんだろう。
ま、とにかく、色彩と密度に魅かれシャッターを切りました。
森の中をメインフィールドにしているカメラマンには
珍しいものではないのかもしれませんがね。
里や町で撮影していると、あまり見かけません。

ここは、新潟県魚沼地方、魚沼市入広瀬の大白川。
周辺には、ダムがあり、人の手が入ったブナの美林があります。



FUJIFILM X-Pro1+XF14mm

posted by satophoto at 21:14 | TrackBack(0) | 甲信越

2013年08月19日

竜神の館 新潟県

img20130819.jpg

新潟県津南町に来ると、
駅併設の「リバーサイド津南」を利用することが多いのだけれど、
本日は休館日だったので、竜ヶ窪温泉「竜神の館」に行きました。
ここはとても大きな露天風呂があるのが特徴です。
本日、久しぶりに利用してみると、
利用した半券を次の機会に持って行くと
通常500円の利用料が300円になるというサービスを始めていました。
こりゃ、ありがたいね。
今後の利用が増えるかも。

夕方は、津南町の花名所の沖の原ヒマワリ畑に寄りました。
若いお二人にお断りをして撮影させていただきました。



FUJIFILM X-Pro1+XF55-200mm

posted by satophoto at 22:29 | TrackBack(0) | 甲信越

2013年08月11日

お盆の前の石巻

空気が湿気を帯びていているからか景色がスッキリみえません。
ならば、その様子を写してみようと試みますが、うまくイメージがわいてきません。
ほとんどシャッターが切れないまま一日が過ぎました。
明日以降に期待です。
宮城県石巻市に午前中にやって来ました。

道の駅「上品の郷」で車中泊しようと思っていましたが、
あまりにも混雑しているのでやめて、近くの公園に来て、そこで車中泊です。

画像は今日のスナップ。

ツバメが、電線にいっぱい。
ネコさん、かっこいいんだけど、あの、あれが見えてますよ…(^^;)

クリックで大きくなります。


img20130811a.jpg

img20130811b.jpg


お〜、花火が打ち上がっています〜。
車からも見えます、近いなあ〜。
今夜、石巻で花火大会があるの知らなかったよお(^^;;)



FUJIFILM X-E1+XF18-55mm

posted by satophoto at 20:07 | TrackBack(0) | 東北

2013年08月10日

残暑お見舞い申し上げます

この夏の集中豪雨で、
島根、新潟、秋田、岩手など、水害にあわれました方々には
心からお見舞い申し上げます。
早い復旧をお祈りしております。

そして、このところの猛暑。
ほんと、熱中症にはお気をつけ下さいね。
自分は大丈夫…、なんて油断しないように。
また、親の様子も気にしてくださいね。
電話一本…、ですよ。


皆さま、残暑お見舞い申し上げます。

img20130810FBs.jpg


先週から今週にかけて撮影に出ていましたが
打ち合わせや原稿執筆などのため戻り、今は自宅で作業中です。
まだまだ、日本列島は晴天が続きそうなので、作業が終わり次第、
再出発しようと思っています。

画像は、先週に魚沼で撮影したもの。

朝霧の中に咲くノウゼンカヅラの花です。
画像は、クリックで少し大きくなります。



FUJIFILM X-Pro1+XF55-200mm

posted by satophoto at 10:53 | TrackBack(0) | 仕事