ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2013年10月30日

秩父の田園 埼玉

「朝は、霧を上から写し、その後、霧の中に移動して…」
と、昨日のブログに書きました。
霧の中はこんなふうになっていました。
一昨日の朝、秩父。
干された稲です。

その時は、霧の発生場所のロケハンも兼ねて下りたのですが、
時には上で粘るべきだし、時にはさっさと下りた方がいいし、
二兎追うものは…ともいうし、
判断が難しいのが朝霧風景の撮影です。


秩父

画像はクリックで大きくなります。



FUJIFILM X-E1+XF18-55mm


posted by satophoto at 13:02 | TrackBack(0) | 埼玉

2013年10月29日

秩父の雲海 埼玉

秩父盆地

風の無い晴れた朝には霧や雲海の発生する時があります。
特に、秋には多く見られ、地形的には盆地や川などが出やすいです。

昨朝には、秩父盆地で濃い霧の発生がみられました。
朝一の光線で俯瞰して数枚写し
すぐに移動し、そのあとは霧の中で景色を探しました。
どのあたりにどのような霧が出ているかを知るためでもありました。
気象条件に合わせたロケハンです。

一昨日に出発して、何泊かしてくる予定でした。
けれど、昨日に急に打ち合わせが入ったので夕方に急遽帰宅しました。
それにより生じた用事などを済ませて早めに再出発します。



FUJIFILM X-Pro1+XF55-200mm


posted by satophoto at 10:01 | TrackBack(0) | 埼玉

2013年10月23日

中越地震から9年

2004年(平成16年)10月23日17時56分に発生した
中越地震から9年となります。
大事にしていた旧川口町の木沢集落に
地震発生直後に向かったことはよく覚えています。

助け合って励ましあって困難を乗り越えようとされていた方たちはお元気だろうか。
避難所で小さかった子供たちもずいぶんと大きくなっているんだろうな。
などと、木沢集落を訪れるたびに思ってきました。
今は、穏やかな山村集落の雰囲気が戻っています。

今、全国には、
災害により避難を余儀なくされておられる方たちがたくさんいらっしゃいます。
その皆さまが早く安心して暮らすことができるよう、いつも願っています。



中越地震

画像は、発生から二日後の朝、
木沢に歩いて向かう途中の崩壊した道路。
このような道を、食べ物を背負って2時間以上歩いて木沢集落に入りました。
木沢集落は道路が寸断されてしばらく孤立していた場所です
(けど自分達で道路を修復したからスゴイ)。
画像は、クリックで少し大きくなります。


よろしかったら、過去のブログ記事もご覧下さい。
記憶にとどめるためにそのときの行動を書いています。
また、多くは写さなかった写真の中から少しだけ他にもアップしています。

カテゴリ「中越地震」
http://satophoto.sblo.jp/category/43654-1.html




posted by satophoto at 11:36 | TrackBack(0) | 中越地震

2013年10月22日

「NHKきょうの健康」 11月号

nhkkenkou11.jpg

月刊 NHKテレビテキスト「きょうの健康」で連載が始まりました。
タイトルは “こころの原風景” 、一番最初の扉ページです。
21日、発売です。
NHK出版のWEBページでは
[ 試し読み ] ができます(その連載のページがご覧いただけます)。



posted by satophoto at 06:09 | TrackBack(0) | 掲載誌

2013年10月21日

信州の取材から帰宅


信州の撮影取材旅から戻りました。
紅葉の進み具合が、10月初めは例年に比べて早かったようですが
ここにきて進み具合は遅くなってきているようです。

大河原峠
長野県佐久市の大河原峠(先週撮影)



旅の途中には、先輩写真家で戸隠在住の
小川秀一 さんの田んぼの脱穀作業の手伝いもしてきました。
台風で倒れたハサ掛けを立て直し改めて稲を干し、
そして天候の回復を数日間待ってから作業を行いました。
天候に左右される農作業の大変さを感じさせていただきました。

脱穀
脱穀作業(スマホ画像)



台風が接近中です。
先の台風では伊豆大島を中心に甚大な被害が出ました。
被害を受けられた皆様にお見舞いを申し上げます。
とともに、これ以上に、各地で大きな被害が出ないように祈っております。


posted by satophoto at 08:36 | TrackBack(0) | 撮影

2013年10月14日

埼玉県の風景写真


連休中、地元の埼玉県を撮りました。

12日は、鴻巣市の鴻巣花火大会。
これは、先輩写真家の 小川秀一 さんに
今年は始めてその花火大会で正四尺玉が上がるということで誘っていただきました。
エンディングの鳳凰乱舞の四尺を含めた尺玉連発は
見ごたえありました(四尺は低かったかな ^^;)。

13日は、秩父市吉田の龍勢まつり。
これは、私が開催してきている地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」に
ご参加されている方の ひこくぼさんがお祭りの関係者で
お誘いを受けて行ってきたものです。
約15分間隔でロケット花火が空高く打ち上がっていきます。
花火は迫力があり、一方、ほのぼのとした村祭りという雰囲気もあり、楽しめました。
アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の影響で
今回は、とても人出が多かったようです。
(かわいらしい声優さんもやってきてお祭りを盛り上げていましたよ ^^)。


これらのお祭りの撮影を誘ってくれたお二人は、私が
「埼玉県」の風景を写しているの知っていてくれていてのことです。
他にも埼玉県の情報を教えてくださる方がいらっしゃいます。
じつに、ありがたいことです。


年末に、あるイベントに参加します。
その際には、これまで、撮りためてきた
「埼玉県」の風景写真の中から少しですが発表させていただきます。

詳細は改めて!!



鴻巣花火大会
普通の花火のアップ 鴻巣花火大会
相変わらず、花火はどのように写そうか決まらないままバタバタ撮影して終了



龍勢まつり
仕掛け花火のアップ 龍勢まつり
勢いよく昇っていったロケット花火は頂点でパンパンパンとはじけます



posted by satophoto at 21:02 | TrackBack(0) | 埼玉

2013年10月08日

被災地へピアノをとどける会

週末は、長野県八ヶ岳山麓に住んでいる
先輩写真家の小野里隆夫さんのところに行ってきました。
奥様の演奏するピアノのチャリティーコンサート( 被災地へピアノをとどける会 )が
目的で、森に囲まれたコンサートホールに素敵な音色が響きました。
そして、心が満たされたところで、夜には、そこに集まった仲間達と宴会。
夜更けまで談笑にふけりました。
芸術の秋と食欲の秋を堪能!
皆さま、ありがとうございました!
翌日に真っ直ぐに帰ってくるのもなんだから
近くの白駒池の紅葉などを少し見て周ってから戻りました。


小野里さんは、自分の家を自分で作った方。
今は、太陽光発電を自分で作っていました。
すごい人です!

「写真家-小野里隆夫の撮影日記」
http://onozato2231jp.seesaa.net/


「セルフビルドの家作り-小野さんの八ヶ岳日記」
http://on2231.seesaa.net/




小野里さんは、猫2匹とフェレット1匹とシマリス2匹を飼っています。
家の中を、猫とフェレットが走り回り毎日が運動会という感じで面白かったです。

ホールと宴会と飼われている猫の、スマホ画像をアップ。

img20131008a.jpg

img20131008b.jpg

img20131008c.jpg

posted by satophoto at 09:20 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2013年10月07日

玉ボケの撮影方法


石井孝親 さんはマクロ撮影のスペシャリスト。
光を自在に操っているように感じられる作品が凄い。
友達です。

その石井さんは、「フォトテクニックデジタル」10月号(玄光社) の、特集で
“プロのテクニックやアイデアに学ぶ「この写真、どうやって撮ったんですか!?」”に
玉ボケにシルエットを入れて撮る方法を丁寧に解説していました。
一応、読んで、ふーん、なるほど…と理解していました。

そして、早速、本日に試してみる場面がありました。

普段、あまりマクロレンズなどで近づいて撮ることをしないけど、
今朝に、撮影現場でいろいろやってみて、技法がわかりました。
石井さん、ありがとう!
今後は表現の感覚を磨いていくようにします。
写していて楽しかった〜〜〜(^^)
皆さま、玉ボケに、ご興味ありましたら読んでみてくださいね。

わざと画像を小さくしています。
是非、クリックして大きくしてみてくださいね。

玉ボケ



また、ちなみに、「フォトテクニックデジタル」10月号(玄光社)には
グラビアで、私の作品も出ていますからね!
是非、そちらもご高覧下さい (^^)




posted by satophoto at 22:28 | TrackBack(0) | 撮影

2013年10月03日

空の写真

今朝は早起きして、見沼田んぼに早朝だけの撮影に出るつもりでした。
晴れの予報でしたし、このところ、PC前の時間が長くなっていたので
ちょっとだけでも撮影したかったからです。
けれど、未明、玄関を出て上空を眺めると雲が多かったので
出発しませんでした。

山岳地帯からは紅葉の便りが届き始めています。
しかし、所用続きで、なかなか思うように動けません。

昨日は、西日が強くなった時に窓の外を見ると小さな虹が出ていました。
数日前にも夕方に光を感じて玄関の外から虹を見ました。
仕事の合間に空を眺めて休憩、そして、またパソコンモニターとにらめっこ。
もうちょっと頑張りましょう。


住んでいる町、埼玉県戸田市の空をアップします。

_DSF7772ss.jpg
10月3日 午前8時の空(今朝の空)


_DSF2135ss.jpg
9月28日の 午後5時の空


いずれの画像もクリックでとても大きくなります。
PCの方は、よろしかったら、大きくしてご覧下さい。




posted by satophoto at 08:36 | TrackBack(0) | 撮影

2013年10月01日

ヘッダー画像更新


head24.jpg

ブログのヘッダー画像を更新しました。
青森県の八甲田です。
2010年11月撮影。


posted by satophoto at 08:15 | TrackBack(0) | お知らせ