ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2014年01月30日

写真ワークショップ開催のお知らせ

今度の日曜日は雨になる予報が出ています。
しかし、予想気圧配置を見ると降り出しは午後からと思えます(私見です)。
よって、写真ワークショップ「里ほっと」を予定通り開催いたします。

地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 2月2日(日曜)9時半〜11時
場所: 埼玉県さいたま市の 見沼自然公園


集合場所:さいたま市の見沼自然公園の正面入り口駐車場近くにある管理事務所前
持ち物:カメラ(コンパクトカメラでもなんでも)
注意事項:雨具の用意(気温は低くはないようです)
連絡先: メール info1@satophoto.net
当日自由参加無料

内容的には上・中級者には向いていません。
参加者同士が教えあうスタイルです。
私は教えることをいたしません。

当日自由参加で事前予約は必要ありません。
雨の中での散策になるかもしれませんのでご無理のないよう。
また、被写体にも乏しい季節ですので、散策と会話を楽しむお気楽な感じでどうぞ。
この次は、3月9日の予定です。


写真ワークショップの集合場所など詳細はコチラのページをご覧ください。
http://www.satophoto.net/workshop.html


ーーー

公益財団法人さいたま市公園緑地協会の見沼自然公園の案内もご参考に。
ご参加希望者は集合場所の確認のためにチェックしておいてください。
http://blog.sgp.or.jp/findpark/midori/minuma_shizen.shtml

公園には駐車場があります。
大宮駅からバスで30分です。




posted by satophoto at 23:55 | TrackBack(0) | ワークショップ

魚沼の積雪量 新潟

img20140130.jpg

今回の取材、最後は新潟県魚沼に寄ってから帰宅しました。
豪雪地帯で有名なところですが、例年に比べ
積雪量がとても少なかった印象です(南魚沼市など)。
さて、このあとは積雪がどうなるか。
地元の人が話していたのですが、二通りの考え方があるようです。

今季は、雪の降り始めが早かったです。
けれど、“雪の早いこんな年は小雪になる” 。
これが一つ。

今のところ、積雪は少ないです。
けれど、“雪の少ないこんな年はどこかで帳尻を合わせでドカ雪が来る” 。
これがもう一つ。

どうなるでしょうね。
とりあえず、来週の2月5日以降にとても寒くなると、
気象庁から低温に関する異常天候早期警戒情報が出ています。


画像は、今朝の、南魚沼市での撮影現場の様子です。
前日に晴れ、翌朝に冷え込むと、雪面は凍って硬くなり雪上を歩けます。
凍み渡りといいます。
スノーシューをつけずに、
約1mの積雪のある土手を雪にもぐることなく自由に歩き回り撮影を進められました。
知らない場所の田んぼを歩くのは、雪の下に水路があると
危険なので気をつけていますからね。



posted by satophoto at 20:19 | TrackBack(0) | 甲信越

2014年01月29日

ほくほく線と八海山 新潟

img20140129.jpg


新潟県南魚沼市を走るほくほく線です。
背景の山は八海山です。

撮影取材旅の最後にはやっぱり魚沼に寄りました。

今日は、天候の回復は予報より遅くて午後からでしたが、
これまでの旅で全く見れなかった青空が広がり安堵しました。
やっぱり、最後に寄った魚沼は
“ご褒美”を用意して待っていてくれたんですねえ(^^)

鉄道の写真を写しながら地元の人との会話も楽しませていただきました。
始めて写したほくほく線ですが、たまたま車両がうまく納まりました。



posted by satophoto at 21:53 | TrackBack(0) | 甲信越

2014年01月28日

山形から新潟へ


img20140128b.jpg

今朝は、まず、羽黒山神社に向かいました。
町に、積雪が少なく撮影は難しそうなので行くのを躊躇しつつって感じでしたが、
とりあえず、行動を起こせば何かに出会えるかもしれませんのでね。
気象条件もあり、羽黒山神社のスゴイ風景風景は写せませんでした。
けど、ちょっとした日常風景が写せてホントよかったです。
雪景色の中の小学生の登校風景です。
よい光でした。
前日のいただいたアドバイスがきっかけになっているんです。
ありがとう〜。

というのも、昨夜は、山形に住んでいる友だちと会いました。
会ってその際に、庄内地方の撮影ポイントのアドバイスをいただいていたんですよ〜。

今朝の、小学生のいる風景写真、
なにか機会を得たら発表したいです〜。

その後は、庄内平野や温海海岸など写し、山形県から移動。
今日の夕方には、大好きな月岡温泉に入りました。
そう…、そこを目的に走ってきたのかもね。
夕方には、新潟県に移動してきました(^^)


img20140128a.jpg



posted by satophoto at 22:24 | TrackBack(0) | 撮影

2014年01月27日

象潟 秋田県


img20140127a.jpg


img20140127b.jpg


昨夜は、秋田県にかほ市象潟の道の駅「ねむの丘」にて車中泊をしました。
温泉併設の施設なので取材旅ではたびたび利用しています。
たまたま、26日は、風呂の日で入浴料が安く300円で利用できました。

今朝は、象潟港から撮影スタート。
港の道具小屋付近には野良猫がいっぱい。
けど、写すのは難しいですね。
寝転がって撮影していて猫が背中に乗ってくるとびっくりして降り落とすし、
猫が近づいてきて近すぎて撮れないと向こうへ行けと要求するし…。
動物写真家さんの忍耐力には頭がさがります。
その後も、山形県の庄内平野で、鉄道写真や白鳥写真に挑戦…。
うまく写せませんでしたあ。
専門家さんの技術力に頭がさがります。

今夜は、山形県三川町の道の駅「庄内みかわ」で車中泊。
地元の写真仲間が陣中見舞いに訪ねてきてくれました。
持ってきていただいた、ゆでたての“ただだちゃ豆“を食べながら
写真談義に花が咲きました。

明日は、新潟かな〜、福島かな〜、たぶん、○○になるだろうな〜。



posted by satophoto at 22:17 | TrackBack(0) | 東北

2014年01月26日

東北地方の冬景色

岩手県から秋田県へ移動しました。

今回の取材は、短期間で広く動きながら撮影場所を多くしたい目的もあり、
移動距離が増えています。

冬の気圧配置が緩むから出かけてきた撮影取材です。
天候はその通りにはなってくれませんね。
当たり前です。
晴れる予定が晴れず。
降ってほしい雪は降らず。

思うように写せない時間があっても、
現場にいれば自分らしい写真が撮れるかもしれません。
現場にいることを大事にします。

今夜は風が強く、車中泊の車がおもいっきり揺れています。
これが、冬ですね。


東北


東北


タグ:写真 東北
posted by satophoto at 22:22 | TrackBack(0) | 撮影

2014年01月25日

遠野 岩手県

岩手県の遠野に来ました。
日中は暖かかく雪ではなく雨が降ったりしていました。
車で田園地帯を走りまわり、
適当なところに車を止めて、
なんてことないところを歩きます。
牛舎から脱走して道路を走りまわっている牛を見たなあ。
何を撮っているの?などと話しかけられることが何度かあったなあ。
いつもの定食屋さんに行き、いつもの温泉に行き、いつもの駐車場で車中泊。
その土地になじんでいくような感覚の時間が幸せです。


遠野


遠野





posted by satophoto at 20:45 | TrackBack(0) | 東北

2014年01月20日

埼玉県の風景写真

13才から埼玉県浦和市(現さいたま市)、15才から埼玉県川口市、
所帯を持ってからは数年間だけ東京都に住みましたが、
そのあとはずっと埼玉県戸田市に住んでいます。

近年は埼玉県さいたま市の見沼田んぼに限らず埼玉県内各地の撮影が増えました。
昨年末の共同写真展 Photographers9人展 では埼玉県の写真を組んで発表しました。
一昨年から“地元埼玉県で開催する写真ワークショップ「里ほっと」”を続けています。

埼玉県との関わりも長いだけでなく少し深くもなってきた感じがします。

地元の仲間との飲み会だったり、地元に関係する各種活動から、
風景写真家としてのこれからの目標がはっきりしてきました。
そして、まず、やるべきことがありそう。

埼玉県の写真がどれくらいあるのだろうかと、急に思い立って、昨日から
これまで撮りためた写真を見返しているところです。



埼玉


埼玉


埼玉


埼玉


埼玉




posted by satophoto at 11:06 | TrackBack(0) | 埼玉

2014年01月19日

「里ほっと」の新年会


鉄塔


昨夜、地元の埼玉県戸田市で、
写真ワークショップ「里ほっと」の新年会がありました。
1ヶ月前に忘年会をやったばかりなのに、
まあ、たくさんお集まりいただきました。

ご参加の皆さま、遅い時間までお疲れさまでした!

1次会のお店の予約や企画の準備進行や会計をされた方々、
2次会のお店探しで周辺を奔走された方々、
そして、遠く戸田公園駅まで足を運んでくださいましたご参加の皆さま、
楽しいひと時をありがとうございました。
そして、“アレ”も本当にありがとうございました。

毎回、ご参加の皆さまがそれぞれ率先していろいろやって下さることを
すごいと感じています。

宴会中に、数日前に撮影した埼玉県北部の鉄塔群について会話を交わしたので、
とりあえず今日はその画像をアップしてみますね。


鉄塔


次に、皆さまにお会いするのは
写真ワークショップ「里ほっと」が予定されている
2月2日(日) 午前9時30分〜11時 にて でしょうかね。
開催するかどうかは、予想される天候で直前に判断します。
WEBサイトをチェックしていてください。

前回12月の「里ほっと」は初参加の方が多かった!
まだ未参加の方もぜひお気軽にご参加を!
お子様連れも大歓迎!
学生さんもね!


皆さま、お待ちしていますよ。

「里ほっと」
http://www.satophoto.net/workshop.html



FUJIFILM X-E2+XF18-55mm



posted by satophoto at 18:46 | TrackBack(0) | ワークショップ

2014年01月18日

栃尾又薬師堂 新潟


img20140118.jpg


新潟県魚沼市栃尾又温泉に栃尾又薬師堂があります。
キューピーの絵馬がたくさん奉納されています。
子宝に恵まれたい人たちが訪れてお願いしています。
お堂で、たくさんの親の思いを見て、改めて親への感謝の気持ちが生まれます。
生まれる前からずっと思われていたんだなあと。
今年1月初めに撮影しました。

今日は、大学入試センター試験ですね。
受験生の皆さん、先生や仲間や家族が応援していますよ。
近くで、遠くで、ずっと応援してきている人の思いを力に変えて、
ぜひ自分の力を出し切ってくださいね。

知り合いも受験している。
頑張ってほしい!


FUJIFILM X-E2+XF18-55mm


posted by satophoto at 08:01 | TrackBack(0) | 甲信越

2014年01月17日

川島町の白鳥飛来地 埼玉


img20140117a.jpg


朝、埼玉県川島町の白鳥飛来地に行きました。
朝日は昇らず、朝霧も出ず、メリハリある感じではありませんでしたが
かえってじっくりと白鳥を観察することができてよかったかもしれません。
目視で白鳥を数えたら、百数羽いました。

img20140117b.jpg


画像はクリックで大きくなります。


FUJIFILM X-E1+XF55-200mm


posted by satophoto at 12:30 | TrackBack(0) | 埼玉

2014年01月14日

FUJIFILM X-E2 のテスト

_DFC1213S.jpg

所用で出かけたついでにカメラテスト。
そう。このカメラ X-E2を買ったのは11月。
けど、秋の取材には間に合わなかったのです。
12月には取材に出れなかった。
今頃になりようやく細部をいじってみました。

_DFC1236S.jpg


X-E2 の、フイルムシュミレーションを確認したり
アドバンスフィルターを試したりしました。

_DFC1255s.jpg
ミニチュア

_DFC1257s.jpg
トイカメラ

_DFC1258s.jpg
ポップカラー

_DFC1259s.jpg
ハイキー



FUJIFILM X-E2+XF18-55mm Velvia JPEG

タグ:写真 埼玉 X-E2
posted by satophoto at 23:59 | TrackBack(0) | デジタルカメラ

2014年01月13日

FUJIFILM X-E2

_DFC1205s.jpg

_DFC1211s.jpg

自宅で写真の整理をする中、夕方に
西の空に向けてシャッターを切りました。
ちょいと、カメラの設定の違いによる出来上がりの確認をしてみました。
ちなみに、この2枚、下がハイライトを抑え目にして写したものです。

FUJIFILM X-E2+XF18-55mm Velvia JPEG


posted by satophoto at 18:27 | TrackBack(0) | デジタルカメラ

2014年01月12日

クロスバイクで荒川へ


img200140112b.jpg


昼の暖かな時間帯に自転車で走ってきました。
自宅から戸田漕艇場に出て荒川の土手へ。
今月の2日は北に向かいましたが、
今日は南に向かい、東京の足立区の首都高速江北JCTまで行き、
引き返しました。
季節風が無くて快適でした。

カメラを背負って行くのですが
なかなかカメラを構える余裕は無く必死に走っています。
2時間ちょっと。
程よい疲れが残ります。

昨年末に、クロスバイクデビューしましたが、
運動としてよい習慣になるといいです。

img200140112a.jpg

2つの画像はクリックで大きくなります。



FUJIFILM X-E2+XF18-55mm

posted by satophoto at 21:55 | TrackBack(0) | クロスバイク

2014年01月11日

BE-PAL 2月号(小学館)

ビーパルa.jpg

BE-PAL 2月号(小学館)の、特集
完全保存版“日本全国ウォーキング旅100選”で3箇所を紹介。
青森県八甲田、新潟県木沢集落、長野県大沼池。
1月10日発売。


ビーパルb.jpg

(下の画像はクリックすると大きくしてご覧いただけます)



posted by satophoto at 10:56 | TrackBack(0) | 掲載誌