ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2014年03月30日

JPEG撮って出し

富士フイルムのデジタルカメラのJPEG撮って出しが
キレイなので、桜シーズンの前に改めて
フイルムシュミレーションのチェックをしてみました。
画像はクリックで大きくなります (1200pix×900pix)。

FUJIFILM X-Pro1 + XF35mmF1.4 R
Avモード(絞りF5.6選択・1/350秒)・+0.7EV補正・ISO200・
WB太陽光・午後2時30分頃・Adobe RGB

_DGA4014s.jpg
ピクチャースタイル:ベルビア

_DGA4017s.jpg
ピクチャースタイル:アスティア

この富士フイルムのデジタルカメラが作るJPEG撮って出し画像の画質には
RAW現像した画像がかなわない部分があるようです。
私のRAW現像を含めた画像処理技術が未熟であるためかもしれませんがね。
そんなわけで、現場で写真を作り上げることが必要だと感じてきました。
それは、後処理に時間を費やす必要がないってことを意味しています。

ちなみに、他のカメラメーカーのJPEG撮って出し画像は見たことはありません。
でも、比べないでも、この画質が気に入っているからいいんです(^^;)

今回、FUJIFILM X-Pro1 でテストしているのには深い意味はありません。
X-T1 と X-E2 を点検修理に出していて手元にないからです。





posted by satophoto at 09:38 | TrackBack(0) | デジタルカメラ

花見会

本日に予定されていた「里ほっと」の花見会は
雨天のため中止となりました。



posted by satophoto at 09:30 | TrackBack(0) | お知らせ

2014年03月28日

安行の花木園 埼玉

所用あり、夕方に埼玉県川口市に行きました。
ついでに安行に足を延ばして数枚だけ写してきました。
川口市の安行は、花木園が多いのでこの時期にはたくさんお花が咲きます。


安行

安行

安行


ぼちぼち気持ちを高めていきます。

自分自身、本格的な春の始動はもう少し後になるけどね。
光線漏れの可能性で点検に出した 富士フイルムのデジタルカメラ X-T1 が
戻ってくるのを待たなきゃいけないし(愛用しているんだから早く〜)、
花見の予定もあるし(遊びじゃん^^)。



FUJIFILM X-E1+XF55-200mm
FUJIFILM X-Pro1+XF35mm


posted by satophoto at 22:52 | TrackBack(0) | 埼玉

2014年03月27日

人前でしゃべるということ

今朝の朝日新聞の「be」に桜撮影術の記事が掲載されました。
ぱっと開いた時に、あ、この顔写真はどこかで見たことある!って
思われた方が少しはいたのだろうかなあ。
長く同じプロフィール写真を使っているのは、
雑誌やWEBで見たことがある顔って気づいていただきたい
という理由からです。

紙面から、スマホで動画を見ることができます。
「junaio ジュナイオ」というアプリが必要です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metaio.junaio

画期的な技術ですね。


DSC_0510s.jpg

いやいや、動画の中の私、話がぎこちなくてすみません〜。

もともと、会話は得意ではありません。
特に子供の頃を知っている人は、そのあたりを
よく知っていると思います。

しかし、近年、地元でワークショップ「里ほっと」をやったり
セミナー講師をやったり
先日の 協会展ではギャラリートークをやったり
暮れの Photografers9人展ではトークセッションをやったり
人前でおしゃべりをする機会が増えてきました。
今回の朝日新聞の動画でもかなりしゃべっています(頑張りましたよ)。
あれなどは台本ナシのぶっつけ本番で数回カメラが回って終了したのですが、
これまでの経験が積み重ねられてできたことだと感じています。

先日、Facebook友達のアナウンサーのFBタイムラインに
「人前でのトークは、話す内容よりも、つかみが大切」とありました。
緊張がほぐれることを知り実践するようにしています。

もちろん、内容を充実させることも大切です。
そのためには、「勉強が必要」ということですね。
写真の基礎も含めていろいろなことを知らないようでは
他人に写真を伝えることはできないと痛感してきました。

また、だらだらしゃべらず、
「聞いた人が印象に残るよう一つ核になる部分を作って」、
それを膨らます話し方がしたいなあと思ってきました。

人前でおしゃべりをするたびに
反省ばかりが増えている最近です。

仕事としておしゃべりをする以上、
もっとちゃんとやらねばいけません。
それも、プロフィール写真と同じで自分自身の表現の一つなのだから。
また、せっかく人と一緒にいるのだから、その人との時間を大切にしたいと思うしね。



posted by satophoto at 09:31 | TrackBack(0) | 仕事

2014年03月26日

朝日新聞「be SPRING」に桜撮影術

明日、3月27日(木)に発行の
朝日新聞朝刊折り込み・別刷り「be 」の中で、
「桜をカメラで撮ってみよう!」というコーナーを担当しています。
桜撮影の簡単なコツを解説しています。
ぜひチェックしてみてください。

東京の桜の開花宣言出ましたね。
皆様は、今年の桜はどこへお出かけになりますか。




タグ:写真 新聞
posted by satophoto at 09:56 | TrackBack(0) | 掲載誌

2014年03月23日

秋ヶ瀬へ自転車で


img20140323d.jpg

写真展などあり、ちょいとくたびれました。

そんなわけで本日は身体にリセットかけてきました。


一人、自転車に乗り、さいたま市の秋ヶ瀬に走って行って、お弁当食べて、
ちょっとだけ写真を撮ってきました。

秋ヶ瀬には、
ヒレンジャクという鳥を追いかけている野鳥ファンがたくさんいました。
バーベキューやる人、ドラム叩く人、車を見せあう人、犬連れの人、お弁当食べる人、
みんな思い思いに休日を送られていました。
自転車やジョギングの人も多かったです。

みなさん、明日からの、お仕事、勉強、頑張ってください。
私もリセットできましたよ(^^)


秋ヶ瀬の湿地はもえぎ色が現れてきました。


img20140323a.jpg

img20140323c.jpg



posted by satophoto at 17:23 | TrackBack(0) | 埼玉

Xで撮る『2014桜の写真』大募集!

“ Xで撮る『2014桜の写真』大募集! ” の参加者募集中です。
講評会at東京、Web公開&講評、私が全3回の講評会を担当します。
富士フイルムのカメラで撮影された写真が対象です。
申し込みは先着順とあります。
よろしくお願いします!!!

https://my.fujifilm.jp/information/camp_201403_01.html?link=myfftopmain



posted by satophoto at 00:00 | TrackBack(0) | イベント

2014年03月22日

WEBサイト更新

HPトップ画像、ブログヘッダー画像、Facebookページカバー写真を変更しました。
一昨年4月、福島県福島市の花見山で撮影した風景です。

HP
http://www.satophoto.net/

ブログ
http://satophoto.sblo.jp/

Facebookページ
https://www.facebook.com/satophotonet


20140321s.jpg




posted by satophoto at 00:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2014年03月21日

第12回日本風景写真家協会展終了


_DGT0776s.jpg

_DGT0775s.jpg


第12回日本風景写真家協会展が昨日に終了しました。
たくさんの方々にご来場いただき心から感謝申し上げます。

今回は、写真展実行委員でした。
企画と進行を、本橋氏や縄手氏とやってきました。
良いチームワークだったと思います。

親子ワークショップや風景写真家交流会を自ら提案して開催できました。
会員みんなのご協力があったからこそ行うことができたと感じています。
ありがとうございました。

今回は、せっかく会場を訪ねていただいた知人に
お会いできないことも多かったです。
申し訳なく思い残念です。

皆様、機会がございましたらまたお会いいたしましょう。

出展した3作品を掲載します。
全紙2点全倍1点、ベニヤマザクラ、ノウゼンカヅラ、ハザギ。
新潟県の季節を感じる景色を出しました。
いずれも、人の手の加わった風景です。

_DGT0765s.jpg
(画像はクリックで大きく見ることができます)


ありがとうございました。



posted by satophoto at 09:52 | TrackBack(0) | イベント

2014年03月18日

プロ風景写真家の交流会

日本風景写真家協会展が開催中です。
昨日夕方からはプロ風景写真家の交流会がありました。
オリンパスの方も会場にいらして一緒に歓談。
その様子は、写真業界日記として名高い トンボ日記 に紹介していただきました。
とても光栄なことです。
3回目の登場です。
やったー。



posted by satophoto at 09:38 | TrackBack(0) | イベント

2014年03月16日

【親子で参加】日本風景写真家協会ワークショップ


本日は、【親子で参加】日本風景写真家協会ワークショップが行われました。
「写真展ギャラリーにたくさんの子供がやってきてほしいなあ」
という気持ちから企画して準備をしてきました。

親子限定としてみましたが、
たくさんのご応募をいただきました。

うれしかった!

そして、本日は、ワークショップの進行を行いました。
写真展会場でギャラリートーク、新宿御苑で撮影会。
ご参加の皆さまには喜んでいただけましたかねえ。

撮影されている参加者の中を行ったりきたり〜。
歩いている参加者の長くなりがちな列の、前から、後ろまで、
走った走った、抱っこもしながら〜(^^)

開催してよかった!

ご参加の皆さま、とても楽しかったです。


img20140317a.jpg

img20140317b.jpg


なんとか新しい活動の最初の1歩を踏み出せたと思います。
私は、2回目、3回目をやりたいと思っていますからね。

楽しい時間を記録した写真を、
日本風景写真家協会のブログにアップしましたので、
ぜひご覧ください。

http://jspa.seesaa.net/article/391670407.html




posted by satophoto at 23:58 | TrackBack(0) | イベント

2014年03月14日

第12回日本風景写真家協会展

今日から来週の木曜日まで
新宿御苑前駅の近くの富士フォトギャラリー新宿で
第12回日本風景写真家協会展があります。

私は、新潟県の風景を3点出展しています。
「ベニヤマザクラ」「ノウゼンカズラ」「はざ木」

会期中には、【親子限定】写真ワークショップもあります(お申し込みは明日まで)。
詳細は協会のWEBをごらんください。

私を見かけましたらお気軽にお声をかけてくださいね。
皆さまお待ちしております。


_DGT0607s.jpg


第12回日本風景写真家協会展
会期:2014年3月14日(金)〜20日(木)
時間:10時〜18時( 最終日は14時まで)
会場:富士フォトギャラリー新宿

日本風景写真家協会のWEB
http://fuukei-shashinka.com/cn28/news-17.html


下記は私の在廊予定です。

      10:00〜12:00  12:00〜15:00  15:00〜18:00
14日(金)   ×        △        ○ 
15日(土)   ×        ○        ○
16日(日)   △        ○        △
17日(月)   ×        △        ○       
18日(火)   ×        ×         △
19日(水)   ー        ー        ー
20日(木)   ー        ○
※ 日曜日の午前中はワークショップのため会場から外へ出ています



posted by satophoto at 08:36 | TrackBack(0) | イベント

2014年03月13日

「写真データ整理術」アントレックス


多くの人が、スマホやコンパクトカメラなどで
写真撮影をする機会が増えていますよね。
写さない日がないくらいの方も多いかもしれませんよね。
で、たまっていく写真はどうするのでしょう。

クラウドって知っていますか。
インターネット上には無料で間単に利用できるものがあるそうです。
スマホで写した写真をスマホ以外で一旦保管すると便利なようです。
(私も方法を知らなくてまだ利用していなかった〜)
パソコンが苦手だ!なんて人にもわかりやすく書いてある本がありました。
だから、コンビニで開いたら買っちゃいました。

他にも、画像整理、画像処理、写真撮影上達法。
初心者向けののちょっとしたコツが出ています。
それらには、写真上級者にもヒントになることもありますよ。

パソコンの専門書ではありません。
写真の専門書でもありません。
もはや日常生活の一部になっている“写真”の入門書です。
ちょっと知っておくと徳をするテクニックって絶対にあるんですよねえ。

写真データ整理術


昨年の秋に全国のファミリーマート限定で発売された「日本の絶景」。
先輩の風景写真家の山梨勝弘さんと富田文雄さんの作品で作られました。
その後、「夜景好き!」が写友の川北茂貴さんの作品を中心に作られました。
最近では「和食の風景」が出て、これもすぐに購入。
食と職と色が満載の素晴らしい風景写真集になっています。

コンビニ限定発売をする アントレックス、という出版社から出てくる
写真関連の書籍は面白いので注目しています。

「写真データ整理術」は
ファミリーマートとサークルKサンクス限定の発売 です。
ちょっとお手に取って開いてみてください。





posted by satophoto at 08:58 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

風景写真家・佐藤尚のツイッター

WEB「Picture Picture」さんの
“クリエイターならば絶対にフォローしておくべき6人のフォトグラファー”で
Twitterアカウント を紹介していただきました。
最近は、更新頻度が低いのに恐縮でございます。

「Picture Picture」
http://www.arc-web.com/picxpic/must_follows_photographer/

「風景写真家・佐藤尚のツイッター」
https://twitter.com/satophoto


posted by satophoto at 08:57 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2014年03月12日

長野県北部地震から3年

長野県北部地震は、東日本大震災の翌日に発生しました。
新潟県との県境の栄村を中心にして震度6強の激しい揺れが起き
本震発生から1時間のうちに、震度6弱の余震が2度も繰り返されたものです。
幸いにして死者は出ませんでしたが、
家屋の倒壊、線路の寸断、国道の不通など被害は大きかったのです。
けれど、その豪雪地帯で起きた地震はほとんど報道されていませんでした。
雪が溶けてから被害がわかってきた感じもありました。
雪国であるためなのかわかりませんが、
復旧には時間がかかっていました。
家屋もしばらくずっと壊れたままでした。
国道の橋を治すのに2年がかりで工事していたような気がします。

今日で3年。
今は、生活している方たちは普通の暮らしに戻っているのでしょうか。

大変な思いをされた方たちががいることを忘れないようにします。

栄村の地震の画像検索
http://ow.ly/uuqtX



六地蔵

画像は、栄村の隣町の、長野県飯山市の六地蔵。
地震直後に揺れの影響で向きを変えたようですが
お地蔵さんが一斉に向く方向を変えて
飯山の被害を少なくしたとか言われているようです。

飯山市の六地蔵の説明
http://www.iiyama-ouendan.net/watch/2012/06/1634.php




posted by satophoto at 09:47 | TrackBack(0) | 東日本大震災