富士フイルムのデジタルカメラ X−E2 のセミナーの第4回目が昨夜にありました。
4回目となり、トークの構成に変化がでてきました。
とにかく強く意識していたのは最初の「つかみ」。
首都圏で満開を向かえ天候により桜が散ることを心配されている参加者
のことを考え、桜のいろいろな撮り方を
まず簡単に説明してみることにしました。
そして、セミナー会場の近くの新宿御苑は桜の有名撮影スポットで
満開の時だけでなく散り桜でも有名なので、きっと、
翌朝には散り桜が目当の写真愛好家が開門前から集まってくる
であろうと大胆予想して話しました。
20年前、雨の後に私も同様の撮影をし、その際には
著名写真家の竹内敏信さんや萩原史郎さんをお見かけしたという
エピソードも合わせて話しました。
そして、本題へと移っていったのです。
やはり、「つかみ」がうまくいくと
その後のトークはスムーズに進みます。
いつもはスタートでつまずきガチガチになり
迷走してしまうのですが
全体的にコントロールできていたように思います。
とは言っても、もともと話ベタなのでたいしたことはできませんでしたが。
そんな、トークの素人の次回の「つかみ」を楽しみにしていただいてもいいかな。
次のセミナー参加者募集が始まりましたよ。
よろしくお願いします!
------------------------------------------------------------
「佐藤尚先生と楽しむ 〜X-E2 2週間貸出セミナ〜」
富士フイルムのデジタルカメラ「X-E2」が2週間貸し出されるのが特徴です。
まず、X-E2の使い方とXシリーズのカメラの作品投影で撮影術の解説。
その約2週間後には、参加皆さまのプリントした作品を講評するものです。
2014年5月1日(木)、2014年5月15日(木)の全2回です。
場所は新宿御苑前駅の近く、時間は19時から、定員10名。
詳細は富士フイルムWEBをごらんください。
http://www.fujifilm.co.jp/photoschool/search/detail.php?ci=3791
------------------------------------------------------------
画像は、セミナーのスライド映写用に作った画像です。
笑わないでね、デザインなんてわかりませんので。
顔写真は、約2年前、「里ほっと」参加者にワークショップ中に写してもらった写真。
「フジフイルム X-Pro1」 を手にして、はいポーズ(^^)
写してもらって活きてよかった!
posted by satophoto at 13:29
|
TrackBack(0)
|
イベント