今年、4月中旬に高校の数十年ぶりという同窓会がありました。
お誘いいただく集まりには何も考えずに参加する傾向ですが(お酒が飲めればね)、
その同窓会においては、卒業後の同級生との交流が少なかったし
高校時代にも友達は少なかったので
出席することが不安に感じていました。
けど、行って良かった。
楽しかった。
その時に会った人とたちとはその後も会う機会を得ております。
気さくな仲間たちありがとう。
中心になって動いている幹事さんらメンバーたちありがとう。
今、彼や彼女らは、同級生がWEBで繋がる方法を構築してくれているよう。
ネット素人をサイト登録に持っていくのは大変に思えます。
引っ張っていくのは容易ではないでしょう。
それなのに、ありがとう。
頑張ってください。
数年後にはみんなとの楽しい時間が自由に作れるようになっている気がします!
え、オマエってこんなだったっけ。
うわ、相変わらず面白いヤツ。
楽しみだな。
浦和南高校の同級生へ。
連絡下さい。
会いましょうや。
戸田公園で一杯もいいねえ(私の地元)。
そして、幹事さんへつなぎますよ(^^)
HPはリニューアルして見やすくなりました。
HP「風景写真家 佐藤尚」

2014年06月30日
浦和南高校の同級生へ
posted by satophoto at 22:33
| TrackBack(0)
| 日常と雑感
HP『風景写真家 佐藤尚』更新
HP『風景写真家 佐藤尚』を更新しました。
今回は、GALLERY 「NEW PHOTOS」に3枚追加。
お手すきの時にでもご高覧下さい。
これからも、HP『風景写真家 佐藤尚』をどうぞよろしくお願いいたします。
http://www.satophoto.net/
今回は、GALLERY 「NEW PHOTOS」に3枚追加。
お手すきの時にでもご高覧下さい。
これからも、HP『風景写真家 佐藤尚』をどうぞよろしくお願いいたします。
http://www.satophoto.net/
posted by satophoto at 09:56
| TrackBack(0)
| お知らせ
2014年06月29日
見沼田んぼで「里ほっと」の仲間と
水溜りを写していたら、スズメが
たまたま入ってきてくれたので嬉しかったのですが
シャッター切っただけになってしまったかな。
でも、生き物は写せるときに写すことが大切です!ご勘弁あれ!

昼過ぎから青空が広がりました。
機材テストもしたかったので
ちょっと出かけてみるかなと見沼田んぼへ。
現場に到着してみると予定していた通りの青空は無くなり、
みるみるうちに暗雲が立ち込める曇り空となっていました。
それならば、雷を狙ってみようと
さいたま新都心にしばらくレンズを向けていました。
けど、狙い通りにはなりません・・・。
簡単ではありません、雷の撮影は・・・。
残念残念。
その、さいたま新都心を望むポイントでは
「里ほっと」の仲間に偶然会えて、ほっこり気分になりました。
仲間に会いたいなあと出かけていったのかもしれませんね。
それは、よかったよかった。
その後、雨が激しくなり、移動しました。
狙いを変え、水溜りを少し写してから、帰宅。
機材テストは行えませんでした。



posted by satophoto at 22:46
| TrackBack(0)
| 見沼田んぼ
2014年06月27日
佐藤尚写真展「里の風景」

8月末に東京で写真展を開催します。
フジフイルムスクエアのWEBページに発表になりました。
発表作品はただいま撮影中です。
先週に1枚作り、来週にも1枚作ります(頑張る)。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。
場所 フジフイルムスクエア(六本木東京ミッドタウン1F)
期間 2014年8月29日(金)〜 2014年9月11日(木)
時間 10:00〜19:00 (最終日は16:00まで/入館は終了10分前まで)
会場 フジフイルム スクエア ミニギャラリー
入場料 無料
作品点数 カラー・約20点
※ 詳細はフジフイルムスクエアのWEBをご覧下さい。
http://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/minigallery/14082903.html
posted by satophoto at 22:50
| TrackBack(0)
| 個展情報
2014年06月26日
見沼田んぼの散策路 埼玉

6月は、あまり撮影ができていない・・・。
夜の撮影に時間を費やしていたからなあ。
まずいまずい、ちょっとでも写しておかなきゃ。
本日、川口市に所要あって出たついでに、
見沼田んぼに少しの時間だけ寄ってみました。
なかなか感じるシーンに出会えませんでしたが数枚だけ写してきました。
見沼代用水の砂利道の水溜り、見沼自然公園の池の淵に続く道など。
やっぱ撮影はいい(^^;)
蚊に刺されながらも辛抱し頑張りましたよ〜。
画像は、見沼自然公園。
posted by satophoto at 23:06
| TrackBack(0)
| 見沼田んぼ
2014年06月25日
首都圏の雷雨

都心へ出かけて、戸田公園駅に戻ってくると
降っている激しい雨により足止めを食らうことになりました。
雨は止む気配は無く長時間降り続けました。
用事があったので止むのを待ちきれずに、仕方なく雨中に出て帰路へ。
ずぶぬれになりました。
道路は川、畑は沼、自宅前の川には濁流はすごかったです。
スマホによる画像は、家の前の川や駅の様子です。
川は濁流が溢れ出しそうで、排水溝からは水が溢れ、駅には人が溢れていました。


首都圏は連日すごい雷雨です。
しかし、これからが梅雨の本番。
あまり暴れた天候にならないで欲しいですね。
posted by satophoto at 22:19
| TrackBack(0)
| 日常と雑感
2014年06月24日
フジフイルムスクエア

フジフイルムスクエア は、六本木の東京ミッドタウンにあり、
写真ギャラリー、製品展示コーナー、博物館、ヘルスケアショップなどが
館内にあります。
「富士フイルムフォトサロン」では、
6月27日(金)から7月16日(木)、
写真展『天晴れ!二ッポン山風景』が開催され、
日本風景写真家協会の仲間からの参加は、
会長の斎藤友覧氏、山梨勝弘氏、富田文雄氏、萩原史郎氏です。
山好きの方は必見ですよ。
「タッチフジフイルム」という製品展示コーナーでは、
7月5日に発売と発表があったばかりの新レンズ
「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」が展示されているようです。
これも注目ですよ。
そして、今、
その製品展示コーナー壁面に私の作品が1枚パネル展示されています。
デジタルカメラ「FUJIFILM X-Pro1」で写した
新潟県南魚沼市大前神社の作品です。
そちらも、ご高覧下さいね!! (→ コチラ)
では、皆さま、ぜひフジフイルムスクエアに足をお運び下さい。
posted by satophoto at 08:03
| TrackBack(0)
| お勧めの紹介
2014年06月23日
8月末に東京で個展

ある編集者の言葉がずっと胸にあります。
「プロならでは作品」が見たいとおっしゃられていた。
そういった渾身の1枚を作るよう心がけている最近です。
昨日まで数日間、ある場所で、こだわった撮影をしていました。
(ホントは撮影技術不足で失敗続きとなり時間がかかっただけ・・・)
他にも挑戦できるはずです。
もっと頑張ります。
HPでは軽い告知をしていましたが
ブログではまだお知らせしていませんでした。
8月末に東京で個展を開催します。
写真展タイトルは「里の風景」。
詳細はまた改めてお知らせいたします。
案内はがきの色校正が届いたのでチェックしました。
その一部分ですが画像をアップしてみますね。
posted by satophoto at 09:51
| TrackBack(0)
| 仕事
2014年06月22日
雨降る金泉寺のアジサイ 埼玉


埼玉県嵐山町にある金泉寺のアジサイです。
雨の降りしきる中での撮影です。
アジサイ園は、広い杉林の中にあり花の種類は豊富でした。
広めの風景を写した後には、
水滴がきれいでしたので、今日は珍しく花のアップも写していました。
接写の世界をファインダー越しに覗いていると
もっと花に寄れるマクロレンズが欲しくなります。
撮りたいように花を大きく写せず
画角に限界があり撮影には時間がかかりました(^^;)
ちなみに、全て望遠ズームで撮影しています。

FUJIFILM X-E2+XF55-200mm
カメラ設定
フイルムシュミレーション:ベルビア
カラー:マイナス1補整
ホワイトバランス:オート
JPEG 撮って出し
posted by satophoto at 19:41
| TrackBack(0)
| 埼玉
2014年06月18日
プロが写真に取り組む姿勢
友達の自然風景写真家の 高橋よしてる さんと
少し前に現場で会うことがあり一緒に行動して撮影をしていました。
その際に、iPHONE で写してもらった画像を
もらったのでブログにアップします。
写真が劇画風になるアプリで加工するとおもしろいですね。
ふきだしも入れられるようです。
昨日にHPを更新をしましたが、
プロフィール用の顔写真やトップのスライドショー画像の後ろ姿も、
高橋さんに写してもらったものを利用しました。
同行中には、写真談義をたっぷり行い
高橋さんが写真に取り組む姿勢を学ばせてもらいました。
私がまだまだ考えが甘いことを痛感させられました。
豚丼食べて缶ビール飲んで喜んでいる場合じゃない・・・。



本日は、ドイトにいって道具を買い撮影に必要な機材を作ってみます。
それは高橋さんとのいろいろな会話からアイディアを考え付いたからです。
プロらしい写真を撮ってみせます。
そう、彼は、日本風景写真家協会の一緒の仲間でもあります。
プロの風景写真家さんへメッセージが届くといいなあ。
「日本風景写真家協会 に入会されませんか。みんなで刺激しあいましょうよ〜。」
日本風景写真家協会は入会者を広く求めていますよ(^^)
posted by satophoto at 08:55
| TrackBack(0)
| 日常と雑感
2014年06月17日
HP『風景写真家 佐藤尚』更新

HP『風景写真家 佐藤尚』を更新しました。
GW頃にサイトリニューアルして以来、
更新作業はあまり行ってきませんでしたが
今回は、トップページのスライドショー画像の変更を主に行いました。
他にプロフィール画像の変更など。
(サイトに変化が無いよう感じられたらリロードしてください)
お手すきの時にでもご高覧下さい。
これからも、HP『風景写真家 佐藤尚』をどうぞよろしくお願いいたします。
http://www.satophoto.net/
posted by satophoto at 09:33
| TrackBack(0)
| お知らせ
2014年06月16日
秋ヶ瀬でバーベキュー
昨日に、BBQ会がありました。
“地元埼玉県で開催する写真ワークショップ「里ほっと」”に
これまで参加された人たちの企画で行われたものです。
イベント好きの幹事さんたち、
いろんな企画を立ててくれていつもありがとうございます。
BBQは、もう3回もやりましたね。
場所は、さいたま市の秋ヶ瀬公園。
恒例のたこ焼き、スイカ割り、ワールドカップサッカー応援、楽しみました。
2次会は、私の地元の戸田公園駅前の居酒屋「つなん」へ。
一日中、よく笑いよく食べよく呑みました。
買い出し&仕込み&場所設営&撤収&ゴミ持ち帰り&企画進行 の皆さん、
お集まりの皆さん、本当にありがとうございました!!
実は、「里ほっと」の今後の運営方法で、こっそり進めていることがあります。
昨日は、そのたくらみについて一部の人と話ができました。
次の「里ほっと」には具体化して伝えられるようなっているといいですね。
次回の写真ワークショップ「里ほっと」の予定は約1ヵ月後かなあ。
日にちは、確定していません。
ホームページをチェックしていて下さいね。
http://www.satophoto.net/workshop.html

集合写真は、参加者の撮影した画像をその方から拝借いたしましてのアップです。
Hさんん、ありがとうございます。
クリックで大きくなります。
また、Facebookページ「里ほっと写真倶楽部」にも
参加者達の画像がアップされています。
ぜひチェックを。
https://www.facebook.com/satohot.pc
“地元埼玉県で開催する写真ワークショップ「里ほっと」”に
これまで参加された人たちの企画で行われたものです。
イベント好きの幹事さんたち、
いろんな企画を立ててくれていつもありがとうございます。
BBQは、もう3回もやりましたね。
場所は、さいたま市の秋ヶ瀬公園。
恒例のたこ焼き、スイカ割り、ワールドカップサッカー応援、楽しみました。
2次会は、私の地元の戸田公園駅前の居酒屋「つなん」へ。
一日中、よく笑いよく食べよく呑みました。
買い出し&仕込み&場所設営&撤収&ゴミ持ち帰り&企画進行 の皆さん、
お集まりの皆さん、本当にありがとうございました!!
実は、「里ほっと」の今後の運営方法で、こっそり進めていることがあります。
昨日は、そのたくらみについて一部の人と話ができました。
次の「里ほっと」には具体化して伝えられるようなっているといいですね。
次回の写真ワークショップ「里ほっと」の予定は約1ヵ月後かなあ。
日にちは、確定していません。
ホームページをチェックしていて下さいね。
http://www.satophoto.net/workshop.html

集合写真は、参加者の撮影した画像をその方から拝借いたしましてのアップです。
Hさんん、ありがとうございます。
クリックで大きくなります。
また、Facebookページ「里ほっと写真倶楽部」にも
参加者達の画像がアップされています。
ぜひチェックを。
https://www.facebook.com/satohot.pc
posted by satophoto at 11:39
| TrackBack(0)
| ワークショップ
2014年06月11日
赤羽
昨夜の酒宴では
印象深い「ことば」が多く頭脳に入り込みました。
それにより、何年も胸のうちがモヤモヤしていた感じがなくなりました。
このところ、参加する飲み会は有意義な感じが続いています。
6月になり、セミナーや仕事の打ち合わせや飲み会があり出れませんでした。
日帰りの撮影取材を1回したぐらい。
さて、ボチボチと・・・ね(^^)

画像は、昨夜の東京都北区の赤羽の街の様子。
帰宅途中でのスマホでスナップ。
昔はこの街でよく呑んでいたことが懐かしかった。
そんな「懐かしさ」が酔いの回っている頭脳を刺激し写欲に繋がっていく感じでした。
ただ、せっかくカメラを構えてもスマホじゃあねえ。
カバンの中の一眼デジカメを出していないのが、まだまだ甘いところです!
印象深い「ことば」が多く頭脳に入り込みました。
それにより、何年も胸のうちがモヤモヤしていた感じがなくなりました。
このところ、参加する飲み会は有意義な感じが続いています。
6月になり、セミナーや仕事の打ち合わせや飲み会があり出れませんでした。
日帰りの撮影取材を1回したぐらい。
さて、ボチボチと・・・ね(^^)

画像は、昨夜の東京都北区の赤羽の街の様子。
帰宅途中でのスマホでスナップ。
昔はこの街でよく呑んでいたことが懐かしかった。
そんな「懐かしさ」が酔いの回っている頭脳を刺激し写欲に繋がっていく感じでした。
ただ、せっかくカメラを構えてもスマホじゃあねえ。
カバンの中の一眼デジカメを出していないのが、まだまだ甘いところです!
posted by satophoto at 21:49
| TrackBack(0)
| 仕事
2014年06月09日
高校時代の友達&里ほっとの仲間達

土曜の夜は高校時代の仲間達と都内で会いました。
レストランの展望の良い部屋で食べて飲んで昔話に花が咲きました。
とてもいいですね、旧友との時間って。
そのうちの一人は、高校1年の時にクラスで最初にできた親友。
つい2ヶ月前のプチ同窓会で約30年ぶりの再会を果たしていました。
他の連中が家に帰った後も、彼とは、呑んで語り続けました。
場所を変えて梯子酒。
気づけば、朝。
夏休みに二人で旅行に行った思い出があります。
美ヶ原高原から入り山本小屋で一泊。
霧ケ峰を抜けて白樺湖まで歩き湖畔のホテルで一泊。
ニッコウキスゲが一面に咲いている中を2泊3日の徒歩の旅でした。
どうして二人で旅行に行こうなんてなったか覚えていません。
白樺湖では、当日に泊めてくれと無理に頼み込み
布団部屋みたいな場所を提供してもらった。
ピンクレディーの歌を練習しながら対岸のイベントに向かって歩いていったら
到着直後に終わっていた。
顔を見ていて少しずついろいろなことを思い出してきました。
今、お互いが、元気で会えていることに
ただただ感謝の気持ちが生まれます。
また、元気でいて会おう!
約束をして朝に駅で別れました。

(この画像はクリックで大きくなります)
それから、電車で帰宅。
日曜は、埼玉県さいたま市の見沼田んぼで
9時半開始のワークショップ「里ほっと」。
私はほぼ不眠で酒の抜けきらないままで
朝のうちは考えと行動が一致していない状態でしたね。
雨なのにたくさん集まっていただきました。
「里ほっと」の大勢の仲間との時間はいつもほっとさせられます。
みんなの笑顔が体の芯にしみ活力となります。
いつもありがとう。
その仲間達とは約1週間後も会います。
埼玉県さいたま市の秋ヶ瀬でBBQ会です。

posted by satophoto at 09:52
| TrackBack(0)
| 日常と雑感
2014年06月08日
第15回写真ワークショップ
午前中に、地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」を開催しました。
場所は埼玉県さいたま市の見沼田んぼ(見沼氷川公園)。
今回、初めて雨天決行。
皆さん、カッパを着たり長靴を履いてきたり準備してきていて、
雨にも関わらず、30人近い方たちのご参加がありました。
ありがとうございました。
場所は埼玉県さいたま市の見沼田んぼ(見沼氷川公園)。
今回、初めて雨天決行。
皆さん、カッパを着たり長靴を履いてきたり準備してきていて、
雨にも関わらず、30人近い方たちのご参加がありました。
ありがとうございました。
posted by satophoto at 17:32
| TrackBack(0)
| ワークショップ