ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2014年08月28日

明日から写真展


DMs.jpg


今回の写真展では、私の写真展の構成について
隔月刊「風景写真」編集長に関わっていただきました。
ありがとうございました。
少し前にブログでどんな風にかお伝えしています。

ブログ記事はこちらです。
http://satophoto.sblo.jp/article/102614516.html


また、写真展開催が決まって、
プロらしいこだわった1枚を作りたいと考え
普段はあまりやらない撮影で二つの作品作りをしましたが、
自然写真家の高橋よしてるさんには、
その撮影方法を教えてもらいました。
私には難しい撮影だったので作品にするまで日数がかかりましたが、
出展することができました。
ま、もともと何かあるごとに機材や撮影技術などで
たくさん助言をもらってきた友達でもあります。
ありがとうございました。

高橋よしてるさんのホームページはこちらです。
http://www.y--t.com/


他にも日ごろからたくさんの方たちからの励ましやご協力があって
無事に写真展を迎えることができました。
本当にありがとうございました。



写真展会場は、フジフイルムスクエア ミニギャラリー です。
ミニギャラリー は決して広いスペースではございませんが、
皆さまとの生のふれあいの時間をゆっくり楽しみたいと思います。
私らしい作品をそろえました。
お楽しみに。


佐藤尚写真展「里の風景」。
場所は、六本木の東京ミッドタウン1階の
フジフイルムスクエア です。
いよいよ、明日8月29日(金)から。
本日夕方からは飾り付けです。




posted by satophoto at 07:20 | TrackBack(0) | 個展情報

写真展情報の掲載 2

写真展情報をWEBや新聞に掲載していただきました。
ありがとうございました。

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/exhibition/20140828_662478.html

CAPAカメラネット
http://capacamera.net/exhibition/pickup/140829_sato.html

風景写真出版
http://fukeinews.exblog.jp/22515063/


読売新聞
2014年8月27日夕刊 シティーライフ




posted by satophoto at 07:10 | TrackBack(0) | 個展情報

2014年08月26日

写真展では是非お声をかけてください


1998年3月の共同写真展「日本風景写真家協会展」での
記念の家族写真を引っ張り出してきました。
今から16年前です。
当時は富士フォトサロンは銀座でした。

img20140826.jpg
(クリックで大きくなります)


この時は「魚沼」をテーマにして出展し
雪を中心に5作品をまとめたことが思い出されます。
自分で準備した言葉を、絵手紙を習っていた母親に文字を描いてもらい
ボードを張りました。

『魚沼といえば
 雪
 清流
 越後三山
 コシヒカリ』

今なら、『山菜』と『人』の言葉を加えるだろうなあ。

この発表をきっかけに「魚沼」に通っていくようになり、
写真集を作ることに繋がっていきました。


私にとって初めての写真展は
その2年前の同会の写真展になりますが、
いろいろな場面で共同写真展は10回以上参加させていただいてきました。

たくさんのお客さまと話をする機会を得られ良かったと思っています。


そして、いよいよ今週末から写真展。
個展は、今度が3回目。
皆さまよろしくお願いします。
私がいたら、是非お声をかけてくださいね!
楽しく会話しましょう!




タグ:写真展 銀座
posted by satophoto at 21:43 | TrackBack(0) | 個展情報

2014年08月25日

写真展会期中の都内のお勧め写真展


さ〜て、今週末の8月29日(金)から、
フジフイルムスクエア ミニギャラリー
佐藤尚写真展「里の風景」を開催されます。
場所は六本木の東京ミッドタウン1階です。

私は会期前半は午後には行っています。
ただし、9月5日は不在となります。
後半は未定です。


DMs.jpg



私の写真展と同時期に都内で開催されている写真展で
私宛にご案内をいただいた知人の写真展をご紹介いたします。
是非うまく一緒に周られご覧ください。

私の写真展ともどもよろしくお願いします。


・8月28日(木)から9月10日(水)
佐々木啓太プチ写真展「故郷」
オリンパスプラザ(小川町駅など)

・9月3日(水)から9月8日(月)
JPS7 my life 3
リコーイメージングスクエア新宿(新宿駅)

・9月4日(木)から9月10日(水)
森田雅章写真展「あのとき子供たちは」
Canonギャラリー銀座(東銀座駅など)

・9月11日(木)から9月17日(水)
ふぉとくらぶ遊写真展「煌くとき」
ポートレートギャラリー(四ッ谷駅)




posted by satophoto at 21:31 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

かんぴょう干しの作業風景

先週に行ったひまわり畑はまだ咲いていなかったので
今週に改めて行こうと予定しております。

その時、たまたま、そのひまわり畑の近くで
かんぴょう干しの作業をやられている方に出会えたので
撮影させてもらっていました。
それは取材後にプリント済み。
持っていこうと準備してあります。

本日には所用あり出かけられず。
週末にはセミナーや写真展があり出かけられず。
で、空いている明日明後日は雨予報。

行ける時にいっておかないとなと思うが・・・。
雨のひまわり畑、どうだろう、うむむ・・・。
やっぱイメージに合わないか。
どうなるやら。


img20140825.jpg
画像掲載許可あり


FUJIFILM X-T1+XF10-24mmF4 R OIS

posted by satophoto at 14:44 | TrackBack(0) | 撮影

2014年08月24日

写真ワークショップ「里ほっと」

「里ほっと」は、私自身が 地元に友達が欲しい
と思って始めたワークショップです。
写真ワークショップとしていますが、
“写真”を通じて人間関係を構築していくことを目的にしています。
そして、繋がった人通しで何かが作っていけたらいいと考えています。

上記の言葉はホームページに載せているものです。

http://www.satophoto.net/workshop.html


私には、「里ほっと」の仲間たちと
さいたま市でやりたいとイメージしていることがあります。

だから、そのことについて、少し前から
さいたま市に住んでいる「里ほっと」の仲間などに相談してきました。

そして、昨日、さいたま市市民活動サポートセンターにて
その数名が集り話し合いをしました。

いよいよ、みんなで 何かを作っていく ことで動き始めました。
みんな豊富な社会経験を持った人たちです。
それぞれのスキルが集まるとすごいことができそうです。


その後は、他に近くにいる仲間も加わわり、浦和の街で飲み会。
大いに盛り上がりました。

そう、なんだかんだいっても
「里ほっと」は、みんなとの
飲み会だったりバーベキューだったり旅行だったり
写真以外の楽しみの部分が大きいのです。

人間関係の構築が目的の「里ほっと」なんですからね。


みんな〜、また飲みましょうね!


DSC_0343.JPG
スマホ画像




posted by satophoto at 15:00 | TrackBack(0) | ワークショップ

2014年08月21日

「風景写真」9-10月号


fukei_2014_0910s.jpg

「風景写真」9-10月号の
ギャラリーページに作品を掲載していただきました。
作品は、月末から六本木で開催の写真展「里の風景」からです。
8月20日発売になったばかり。
ぜひ書店にてお買い求め下さい。

内容は風景写真出版のブログの「風景写真」9-10月号 をご覧ください。
http://fukeinews.exblog.jp/22461197/

風景写真オンラインショップでは本の中身の写真も少しだけご覧いただけます。
http://fukei-shashin.shop-pro.jp/?pid=79181779



今回、「風景写真」編集長には
私の写真展の構成にも関わっていただきました。
撮った本人だと思い入れが強く出すぎて、
テーマがあやふやになりがちなところを、
ぶれないように道筋を作っていただきました。

春からではなく、夏から作品展示が始まります。
それも編集長のアイディア。
最初の1枚は地元の「見沼田んぼ」の作品になりました。

その最初の1枚、
長く開催してきているワークショップ「里ほっと」の参加者なら
もしかしたらその場所は見覚えあると思います。
何てことない道なんですけどね〜!
だから、そんな身近な場所の作品を展示できるのが余計にうれしい展開です。


「風景写真」編集長ありがとうございました。



写真展「里の風景」は、8月29日(金)から。
東京ミッドタウン1Fのフジフイルムスクエア ミニギャラリー です。

フジフイルムスクエア
http://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/minigallery/14082903.html




posted by satophoto at 21:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

写真展情報の掲載 1

写真展情報をカメラ誌に掲載していただきました。
ありがとうございました。


「フォトテクニックデジタル」9月号(玄光社)
http://www.genkosha.co.jp/pd/backnumber/3377.html

「フォトコン」9月号(日本写真企画)
http://www.photo-con.com/

「CAPA」9月号(学研)
http://capacamera.net/capa/contents/201409.html



posted by satophoto at 21:00 | TrackBack(0) | 個展情報

晩夏の見沼田んぼ 埼玉


_CE_1327FB.jpg
CANON EOS 5D Mark III


このあとはしばらく天気がぐずつくような予報があったので
天気の良いうちに少し写真を写しておきたかったので
朝だけ見沼田んぼに行ってきました。
未明から出るつもりでしたが、
夜のうちにいただいていた
メールに対応してから出発となりました。
家を出た時はちょうど上空の雲が真っ赤でしたよ。
眺めていた方はいたかしら。

見沼田んぼでは、クモの巣を探して写そうと試みましたが難しい。
良いイメージのものが簡単に見つからないし、光は刻々と変わるし、
前ボケ後ろボケを微調整しているとあっという間に時間は経つし。

稲穂の様子を見て、案山子に挨拶して、
短時間の撮影で自宅へ戻りました。

全ての画像はクリックで大きくなります。


_DHC2939FB.jpg
FUJIFILM X-E2


_DHC2953FB.jpg
FUJIFILM X-E2


_DHC2974FB.jpg
FUJIFILM X-T1


posted by satophoto at 12:06 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2014年08月20日

雲の撮影


旅での土地の人との交流に心が温まります。


s_DHT2928.sjpg.jpg

今日の午前、中山間地の集落の散策時に、
出会ったお母さんからカボチャを持っていきなと渡されました。
ありがとうございました。


_DHT2800s.jpg

昨日は、撮影中に、農家の方にお声をかけていただき
お家に上がらせていただきスイカをご馳走になりました。
ありがとうございました。



夕方の帰宅時、運転中に
日ごろに見たことのない雲の形を見つけたので、停車して撮影。
残念なのは、雲のコントラストの強いときは運転中でカメラを向けられなかったこと。
帰宅後にWEBを眺めていてしりましたが、先輩写真家・新海良夫 さんも
気になって写していたようでした。
ほんと変わってる雲だなあと感じましたよ。

夕焼け時には、たまたま秋ヶ瀬付近にいたので土手に出て撮影。
これもピーク時を逃しています(^^;
車を運転して移動中だからしかたないね。
遠くの山は秩父の武甲山です。


_DHC2923s.jpg


_DHC2931s.jpg




posted by satophoto at 22:27 | TrackBack(0) | 仕事

2014年08月19日

蜘蛛の巣

img20140819.jpg

「蜘蛛の巣をよく見ると虹色に見えるんですよ」
前に写真愛好家さんから教えていただいていました。

やっと〜、やっと今日に体験できました。
少しだけ。
小さいものでした(まだまだこれから探してみます^^)。

けど、今までに見たことのない光は
これまで見てきた景色を
違く見せてくれる予感を抱かせてくれました。



posted by satophoto at 22:59 | TrackBack(0) | 撮影

2014年08月07日

残暑お見舞い申し上げます


残暑お見舞い申し上げます。


img20140807.jpg


一昨日夜に撮影取材旅から帰宅して、感じることがあります。
何故かセミの声が少ないです。
暑すぎるのかしらね。
いや、そうじゃなく家の前のケヤキが無くなったからかな。
それにしても、西日本のクマゼミはすごかった。

台風が接近中。
今回は縦断パターンのよう。
これまで大雨の降ったところがたくさんあるようです。
嫌な感じですね。

この天候が崩れるタイミングで車を車屋さんに預けて
車検&備品修理に出します。
走行距離は、203000キロになりました。
もうちょい頑張って。

先輩写真家の関戸勇さんが東京表参道で 写真展「大坊珈琲店」 を開催中。
9日までだ。
行ってこよう。

今月末から私も 写真展「里の風景」
準備を進めなきゃ。

所属する日本風景写真家協会の総会も来月にある。
その準備もしたい。


写真は、先の取材の福井県南越前町でのもの。
夕方の田んぼへの水入れシーンです。



FUJIFILM X-E2+XF10-24mmF4 R OIS



posted by satophoto at 10:55 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2014年08月06日

さいたま市の田んぼから富士山 埼玉

昨夜に取材旅から帰宅。
関越道の事故渋滞がきつかった。
食事をしお酒を飲んだらバタンキュー。

朝起きると快晴。
マンション窓より西を見てみると
富士山は見えているものの水平線の抜けはイマイチかなと。
けれど、完璧を狙っているといつまでもその場所を写せないしなあ。
朝のうちに用事を少し終えて、それから近くの田んぼに出かけてきました。
でも、ちょっと行く時刻が遅かったなあ。
富士山がかなり霞んでいます。

稲穂が出てきて田んぼっぽくなってきました。
農家の方に話を聞くと作っているのはコシヒカリ。
9月初めには稲刈りをすると話されていました。

さいたま市

画像はクリックで大きくなります。


FUJIFILM X-T1+XF18-55mm


posted by satophoto at 10:49 | TrackBack(0) | 埼玉

2014年08月04日

魚沼の田んぼで農家の方と 新潟

十年ほど前に魚沼地方がテーマの写真展をやりました。
会場はペンタックスフォーラム。
当時は新宿三井ビル1Fにありました。

今月末から六本木で写真展をやります。

前回写真展も見たよって方にも会えるかなあ。

DSC_0251s.jpg
(スマホ画像)


魚沼に来ました。

前回の写真展案内葉書が車内にあったので、
同じ場所に行ってみました。
その昔と変わらぬ畦の美しさがありました。

その後、そこで撮影をしていると
田んぼの持ち主と、その田んぼで偶然にお会いすることができました。
嬉しかったあ。
いろんな話ができ、稲作の話が面白かった。
その写真展案内はがきをお渡ししましたが
今度、写真をプリントしてお贈りさせていただくことにしました。
よかった!

おとうさんのスナップも。
かっこいいぜ(^^)
○○歳には、とても見えません!

_DHC0811FB.jpg


画像はクリックで大きくなります。


FUJIFILM X-E2+XF55-200mm



posted by satophoto at 22:03 | TrackBack(0) | 撮影

2014年08月03日

畑の棚田 滋賀県

img20140803.jpg

滋賀県高島市の畑地区にある「畑の棚田」。
日本の棚田百選に選定されています。
棚田の上まで車で上がっていって、車を止めて歩いてみました。
稲穂が出てきて花が付く頃って田んぼの色が淡くてキレイですね。


FUJIFILM X-E2+XF10-24mmF4 R OIS


posted by satophoto at 22:07 | TrackBack(0) | 近畿