ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2014年09月30日

自遊人 11月号

jiyuujin11.jpg

自遊人 11月号 のテーマは「里山を旅する」。
“里の四季、里の色” 6ページで作品発表させていただいています。
9月26日発売。
ご高覧ください。


雑誌には、私以外にお二人の写真家さんの特集ページがありました。
「里山」写真の第一人者の今森光彦さんの作品も掲載されていました。

今森さんとは、私が写真学校の学生の時に1度だけお会いしたことがあります。
私が、ある理由があって昆虫写真家の海野和男さんの事務所を訪ねた際に、
たまたま海野さんの事務所にいらしていた今森さんとお会いしたのです。
帰りの電車も一緒でした。
フリーの写真家の仕事について話してくださいました。
昆虫写真家についても、具体的にどんな仕事があるかを教えていただきました。

こっちはよく覚えているけど、
今森さんはそんなこと覚えてなんていないでしょうね。
とても親切にしていただき感謝しています。

30年前のことです。


今回、今森さんと雑誌内で競演できたことを、うれしく感じています。




posted by satophoto at 09:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2014年09月28日

第17回写真ワークショップ


午前中に、地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」を開催しました。
場所は埼玉県さいたま市の見沼田んぼ。
見沼自然公園とその周辺の民家や畑のある里を散策をしました。

一昨年の春から始めたワークショップ、今回は17回目。
1回目は2012年3月4日で参加人数は4名。
今回は37名の方々にお集まりいただきました。
被写体がとても多く時間を延長して約2時間のワークショップとなりました。


_DJT3871FBs.jpg

アップ画像の全てがクリックでとても大きくなります。



見沼田んぼで「写真の里」づくりをしていきませんか、
と その時の参加者へ呼びかけたのが、
前回のワークショップ。

見沼田んぼの「写真展」をやりませんか、
と 具体的なイベントを、今回のワークショップでは
お伝えさせていただきました。




写真展という目標を作り撮影していくことは
それぞれの方のモチベーションアップで作品力の向上になると考えます。
みんなには言い忘れましたが、10年後には
見沼田んぼに関わるいろいろなグループが一緒になるような
「見沼田んぼフェスティバル」を開催したいとまで思っているんですよ(^^)

「里ほっと」みんな一人一人の見沼田んぼへの想いを結集して
いつの日かに行われる「見沼田んぼ写真展」を成功させましょうね。

けどね、ご参加皆さまにお伝えしましたが
私たちの「里ほっと」の最大の目的は、
通常のワークショップの写真撮影を通じての友達作りです。
写真展はたまたま行うイベントみたいなものですからね。
お気楽に行きましょう。



今回も楽しかったです。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
お渡しした「武州路」や「里ほっとシール」はいかがでしたかな。

次回の「里ほっと」は、12月初めでしょうかね。

WEBサイトをチェックしていてください。
皆さま、またお会いいたしましょうね!



ちなみに、いつもは、私は、ワークショップ中に
写真を全く撮ることは無いのです。
ご参加皆さんの誘導にてんやわんや。

けれど、今回は自分自身の技術的課題があるので
ほんの少しの時間だけ取り組んでみました。


練習したものの、もちろん、ぜんぜん納得レベルではありません。
頑張ります〜。


それらのスナップ写真と里ほっと集合写真をアップします。



_DJF0657FB.jpg
家の近所に住んでいる人@

_DJF0659FB.jpg
家の近所に住んでいる人A(写真展実行委員A)

_DJT3869FB.jpg
見沼田んぼをよく知っている人(写真展実行委員@)とカメラ目線のお方



posted by satophoto at 15:40 | TrackBack(0) | ワークショップ

2014年09月26日

月刊「武州路」で対談


_DJF0607s.jpg
(画像はクリックで大きくなります)


埼玉県の地域情報誌、月刊「武州路」10月号に
編集長との対談が掲載されています。
対談は先の写真展期間中に戸田市内にて行われました。
だから帽子をかぶっています。

月刊「武州路」は、9月20日に発行になっていて、
埼玉県内の公共の場所などで無料配布されています。 (→ コチラ
お手に取っていただきご覧ください。

次回の「里ほっと」にご参加の皆さまへは、部数を多くいただいておりますので
ご希望があれば直接にお渡しできます(恥ずかしいけどね ^^;)。



posted by satophoto at 08:37 | TrackBack(0) | 掲載誌

2014年09月25日

九州取材から帰宅

九州取材から戻りました。
旅の間は晴天がほとんどなく雨が多かった印象です。
昨日も高速道路を激しい雨の中を走ってきました。

取材に出ているときは
Facebookページ「風景写真家・佐藤尚」に
撮影の様子やブログ更新の生の声をまめにアップしています。
よろしかったら、以下のサイトをチェックしてみてくださいね。


Facebookページ「風景写真家・佐藤尚」
https://www.facebook.com/satophotonet



ある日、雨の中で、三脚に傘を付けて
撮影している様子をFacebookページにアップしました。
下がその画像です。

img20140925.jpg


その時にどんな写真を写していたかがわかるよう
写したものを掲載してみます。


img20140925FB.jpg




posted by satophoto at 23:25 | TrackBack(0) | 撮影

2014年09月24日

写真ワークショップ開催のお知らせ

今度の日曜日は晴れの予報が出ています。
よって、写真ワークショップ「里ほっと」を予定通り開催いたします。
いつもより開始時間が30分早いです。
ご注意下さい(公園駐車場から左方向に行き公園外へ出るコースだと思います)。


第17回
地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 9月28日(日曜) AM9:00〜AM10:30
場所: 見沼田んぼ
当日自由参加無料

集合場所:さいたま市の見沼自然公園の正面入り口駐車場近くにある管理事務所前


集合場所や詳細についてはコチラをご覧ください。
http://www.satophoto.net/workshop.html

公益財団法人さいたま市公園緑地協会の見沼自然公園の案内もご参考に。
http://blog.sgp.or.jp/findpark/midori/minuma_shizen.shtml



なお、終了後のAM10:30からは
「里ほっと」の、今後の新展開な
凄い話をさせていただきます(ほんとに凄いのかな ^^;)。

初めての人、久しぶりの人、いつもの人、
お待ちしています〜。



posted by satophoto at 22:06 | TrackBack(0) | ワークショップ

2014年09月23日

山口県から兵庫県へ

東へ東へ移動しています。
台風に追いつかれぬよう走っています(^^;)

今日は、鳥取、岡山、兵庫で撮影しました。
アップ画像は、岡山県の蒜山高原でのカットです。

蒜山は真庭市にあります。
撮影中に農家の方と長話になりました。
「里山資本主義」の話にもなり面白かった。

_DJT3615FB.jpg


旅も、あと数日。




posted by satophoto at 23:07 | TrackBack(0) | 中国・四国

2014年09月22日

九州取材を終え山口県へ

稲を刈り、稲を干している農家の方に出会いました。
作業をされている中でお声をかけさせていただき
ゆっくり話をさせていただいた後、写真を撮らせていただきました。
撮影後にはお土産までいただきました。
旅で受ける親切はとてもうれしいです。

車を止めて
歩いているとこんなことに出会えます。
最近の撮影リズムです。

_DJF0437FB.jpg


自分自身が、農作業体験しているとか
地元で地域活動をしているとかが、
取材全般に大きく活きていると実感しています。

あとは、もっと撮影がうまくなりたい。
技術面が特にそう。
瞬時に露出を決めたりレンズを選択したり。
シャッターチャンスを逃したくない。


画像はすべてクリックで大きくなります。

_DJF0420FB.jpg


_DJF0429FB.jpg



posted by satophoto at 22:13 | TrackBack(0) | 撮影

2014年09月21日

阿蘇外輪山 熊本

二日続いた雨。
今朝は雲海になるのではと考えました。
熊本県の阿蘇外輪山からの日の出を狙いました。
未明には雨が降ったこともあり
雲海は出ませんでした。
時おり光が差す中でシャッターチャンスを探していました。

img20140921.jpg


posted by satophoto at 21:22 | TrackBack(0) | 九州・沖縄

2014年09月19日

雨の九州

img20140919.jpg

あ〜、雨の一日でした。
高気圧が北に偏ってしまいましたあ。

夕方まで雨が降り続いていたので
今日は、早い時間から温泉に行きました。
九州に来て、毎日に温泉を楽しんでいますが
日帰り入浴の料金は 230円〜500円。
九州は、温泉はどこにでもあり、
良質の湯で利用料も安くていいですね。

明日の予報も、良くありません。
台風が近づいているんですって(^^;)
どーしましょ。



posted by satophoto at 20:43 | TrackBack(0) | 撮影

2014年09月18日

九州の天気

今週初めに急いで九州に走ってきたのは
移動性高気圧が続けてやってきそうだったからです。
一昨日とその前にも、やってきて、
明日にも移動性高気圧がやってきそうですが、
次はちょっと北に偏っている感じです。
九州はどんな天気になるかしら(お願い・・・!)。

旅に出る前に気配があり懸念を感じていた台風。
今後に日本列島に影響を与えそう。
仕事を急がなくっちゃ・・・だな(台風こないで・・・^^;)



画像は、昨日と今日のスナップ。

img20140918a.jpg

大昔、20代は、蝶の写真ばかり写していたんですよね。
私が蝶が好きなんて知っている人は多くないないでしょうね。
モンキアゲハを見ると南に来たなあと感じます。
この、久しぶりの蝶の撮影は標準ズームレンズです。
もっと広角レンズで写したかったなあ。


img20140918b.jpg

レンガ塀の色彩が魅力的でした。
これは、カメラ(X-T1)のカラーモードがアスティア。
フジフイルムのXシリーズのカメラが作る色が好きなので
どんなシーンでも瞬時にカメラの設定を行って
自分色を出せるようになりたいなあ。






posted by satophoto at 21:26 | TrackBack(0) | 撮影

2014年09月17日

九州取材

img20140917.jpg

土曜夜出発し車中泊。
日曜を丸一日かけて高速道路を走行。
月曜朝に九州に着き、3日目の九州です。
当初、出発前の準備不足があり、取材に出てからの
リズムが悪くバタバタしておりましたが、
そろそろ落ち着きつつあります。
田んぼは黄金色、彼岸花が真っ赤っか、
彩り豊かな田園風景を楽しんでいこうと思います。



posted by satophoto at 21:40 | TrackBack(0) | 九州・沖縄

2014年09月12日

佐藤尚写真展「里の風景」終了


_DHC3075s.jpg


_DHC3099s.jpg


_DHC3038s.jpg



六本木の東京ミッドタウンのフジフイルムスクエアで開催の
佐藤尚写真展「里の風景」が終了しました。

たくさんのお客様のご来場ありがとうございました。


_DHC3132s.jpg


会期中、毎日は在廊できませんでした。
芳名帳や自由帳を眺め、お会いできなかった知人がとても多く残念に思っています。
特に最初の月曜と火曜に急に行けなくなったのが申し訳なく思っています。

ミニギャラリーでの来場者数は通常よりとても多かったようです。
お客様のご様子や交わした会話から
皆さまが楽しくご鑑賞いただいている感じも得られました。
そのことは、これからの私の写真活動の大きな力となります。

お話ができた方、お越しいただいた方、お会いできなかった方、応援いただいた方、
フジフイルムスクエアの関係者の方々、
写真展構成に携わっていただいた風景写真出版の方々、
皆さま本当にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



画像は、いずれもクリックでとても大きくなります。


_DHC3126s.jpg
(FUJIFILM Xセミナーズ の私のセミナーの時の参加者 KさんがやってこられたのでX-E2をお渡しして写していただきました。素敵に写していただきました。ありがとうございます。)



追伸。
あ、それと、会期中に毎晩のようにお酒を飲む機会がある中、
健康に気遣うよう心配してくれた仲間や家族に感謝しております m(_ _)m




posted by satophoto at 11:44 | TrackBack(0) | 個展情報

2014年09月10日

写真展情報の掲載 3

オリンパスのプロサロンの田中博さんは写真家でもいらっしゃいます。
「トンボ日記」という カメラ写真業界日記として有名なブログを開設されています。
2014.9.9.(火)の記事に、佐藤尚写真展「里の風景」を紹介していただきました。
ありがとうございます。

トンボ日記
http://www.tombo-tanaka.com/diary1409.html



posted by satophoto at 04:34 | TrackBack(0) | 個展情報

2014年09月09日

佐藤尚写真展「里の風景」間もなく終了


_DHC3120s.jpg

_DHC3044s.jpg


六本木の東京ミッドタウン1F の
フジフイルムスクエア ミニギャラリー で写真展開催中です。

8月28日に飾りつけを行いました。
会期は8月29日(金)〜 9月11日(木)と長かったようで
いよいよ今日も含めあと3日間となりました。

明日は、行けませんが。
最終日の11日は、13時〜16時在廊予定です。


_DHC3016s.jpg

_DHC3012s.jpg



会場の最初1枚目の「グミの音階」と
ご来場のお客様にとても人気がある「のっしのっし」をアップします。

画像は、いずれもクリックでとても大きくなります。
六本木や会場の雰囲気をお感じいただけましたら幸いです。


_DHC3111s.jpg


_DHC3099s.jpg


皆さまどうぞよろしくお願いします。








posted by satophoto at 16:50 | TrackBack(0) | 個展情報

2014年09月02日

写真ワークショップ開催の予定



地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 9月28日(日曜) AM9:00〜10:30
場所: 見沼田んぼ
集合場所:見沼自然公園

(開催は決定ではありません)


※ 当日自由参加無料
※ 雨天など天候によって中止とします(3日前までに正式告知)。
※ 撮影条件をよくするために通常より開始を30分早めます。

詳細はWEB : http://www.satophoto.net/workshop.html


彼岸花が見沼代用水沿いにたくさん群生します。
花のピークを少し過ぎているかも知れませんが
その季節の一瞬の表情が楽しめると思います。
初秋の彩りが溢れた公園をおしゃべりを楽しみながら
一緒に散策しましょう。

次回は第17回目です。
初めての方、しばらくぶりの方、よく来られる方、皆さまお待ちしております。
正式決定はその頃の週間天気予報を見てから、 3日前までに正式にアナウンスします。



posted by satophoto at 09:37 | TrackBack(0) | ワークショップ