ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2014年10月31日

八色スイカ 新潟


八色スイカ

取材に出ました。
けど、用事ができてしまい、
天候も下りということ、しかも、自宅に戻るのも遠くない距離でしたので、
帰ってきました。
もうちょっと旅を続けていたかったのですがね。

日本一おいしい八色スイカの生産準備がもう始まっています。
新潟県魚沼市の大和町。
本日撮影。

写真を撮る時に感じました。
少し前に仲間写真家さんから教えてもらったピント合わせ方法が活かせました。
瞬時にピントを合わせていくのは難しいのですが
どんどん人に近づき写していきたいです。



FUJIFILM X-T1 + XF35mm


posted by satophoto at 23:10 | TrackBack(0) | 甲信越

2014年10月24日

初秋の見沼田んぼ 埼玉


雨上がりの朝、霧の発生を期待して見沼田んぼに出かけました。
天候の回復が遅れて霧は出ませんでした。

見沼田んぼ
FUJIFILM X-T1 + XF35mm


見沼田んぼの撮影は8月末以来。
写真展の前に行って以来なんですね。
そのあとで1回ワークショップをやりましたがその時はまともに撮影をしてません。
とても久しぶりの見沼田んぼを歩きながら撮影。
やっぱりいろいろな表情があるなあ。
朝のうちだけ撮影して帰宅しました。

見沼田んぼ
FUJIFILM X-T1 + XF55-200mm


見沼田んぼ
FUJIFILM X-T1 + XF55-200mm



posted by satophoto at 15:21 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2014年10月23日

中越地震から10年


中越地震から10年です。
震災前から通っていた長岡市川口の木沢集落は見事に復興しています。
美しい景色、美しい人は、健在です。
撮影のためにたびたび訪れています。

アップ画像は、先週の
長岡市川口でのスナップ。
毎年この時期、震源地の新潟県長岡市川口の家々の外には黄色い旗が出ています。
旗に書かれたたくさんの感謝の言葉を目にし、
震災前から撮影したり震災後もボランティアとして訪ねたり、
その地に長く関わってきた者としてこみ上げてくるものがありました。


中越地震



2011年10月1日のブログに中越地震の記録を残しています。
駄文でございます。
ご興味がございましたらご高覧下さい。


地震発生の日の昼まで魚沼にいたこと。
震源地の木沢集落に食料を歩いてもっていったこと。
私を心配してくれ連絡をくれた先輩や友達のこと。
震災直後の写真数枚をアップ。

ブログ記事
http://satophoto.sblo.jp/article/48264804.html



今年、やはり縁があるのか
木沢集落を中心とした あるプロジェクト に関わらせていただきました。
一つは達成、もう一つは間もなく完成。
それらは、のちのちお知らせできると思います。




posted by satophoto at 09:52 | TrackBack(0) | 中越地震

2014年10月22日

戸隠で脱穀


先週末、戸隠の先輩風景写真家の小川秀一さんの田んぼで
仲間写真家さんらと脱穀をしてきました。

野焼き
FUJIFILM X-E2 + XF18mm


毎年やってきている農作業ですが、
今年は、代掻き、田の草取り、稲刈り、脱穀、たくさんやりました。
里の撮影に活きる体験をさせてもらっていると感じています。
作業終了後の、収穫祭が楽しいことといったらありません!
新米を食べ喜びを感じながら仲間と夜更けまで呑み語りました。
ほんと今回は前夜祭も含めてよく呑んだ(^^;)

_DJC3295s.jpg  DSC_0051s.jpg


作業の様子をスナップしていただきましたので、掲載します。
画像はクリックで大きくなります。



posted by satophoto at 07:43 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2014年10月21日

「里ほっと」の仲間と裏磐梯へ旅行に


_DJT6049s.jpg

_DJT6047s.jpg


昨日一昨日、「里ほっと」の仲間と現地で合流しての1泊旅行。

天候にも恵まれ撮影も順調に行え夜の宴会も楽しみました。
20代の頃には、友達との山登りで頻繁に宿泊旅行も行ってましたが
家族以外の人と行くなんてあまり経験のないこと。
仲間との旅行はこんなに気持ちが晴れ晴れするものなんですね。
また、気の合う人と旅行に行きたいな。

一緒に行動して撮影していた写真をアップします。
ワークショップ「里ほっと」の時は全然写真を撮りませんが
今回は黙々と撮っておりました(^^)

今回の旅行先は、紅葉のピークを向かえた
福島県北塩原村の裏磐梯です。

アップ画像は全てクリックで大きくなります。
人のいる風景でまとめてみました。




_DJT5930s.jpg



_DJF1732FB.jpg



_DJT5878FB.jpg



_DJF1583FB.jpg


FUJIFILM X-T1
XF18-55mm XF55-200mm XF10-24mm XF35mm



posted by satophoto at 09:53 | TrackBack(0) | 東北

撮影取材旅から帰宅

昨夜に、約2週間の東北地方の撮影取材旅から帰宅しました。
旅の最後には、仲間に会い有意義な時間を過ごさせていただきました。
長野県戸隠の先輩風景写真家の小川秀一さんの田んぼでの脱穀と前夜祭&収穫祭。
「里ほっと」の仲間と福島県裏磐梯で合流しての1泊旅行。

ちょいと自宅作業後に、このあとは西へ向かう予定です。


posted by satophoto at 09:44 | TrackBack(0) | 撮影

2014年10月17日

時雨れ 新潟

午前中、雨は降ったり止んだりを繰り返していました。
いよいよ冬の足音が聞こえてきそうです。
新潟県小千谷市。

_DJT5863s.jpg


FUJIFILM X-T1




posted by satophoto at 20:00 | TrackBack(0) | 甲信越

2014年10月16日

只見線 福島県

移動途中に、道路が目にとまり停車。
赤い屋根の集落が印象的。
時間を待ち只見線を撮影。

_DJF1455FB.jpg
(クリックで大きくなります)


FUJIFILM X-T1



posted by satophoto at 21:14 | TrackBack(0) | 東北

2014年10月15日

山形新幹線 山形

_DJF1223FB.jpg
(クリックで大きくなります)

朝、置賜盆地の朝霧を狙いに行きました。
前夜から向かう予定でいました。
でも、天気の回復が遅れて
霧は出ない可能性が高いなあとも思っていました。
案の定、朝に現場に着くと霧は全く出ていませんでした。
遠くを見ると線路が目に入りました。
スマホで時刻表をチェック。
まもなく列車が来そう。
線路の上に道路が見えたので
そこまで車で走って行きカメラを構えました。


FUJIFILM X-T1



タグ:写真 鉄道
posted by satophoto at 21:18 | TrackBack(0) | 東北

2014年10月14日

月刊「ガルヴィ」11月号


garrrv11.jpg

月刊「ガルヴィ」11月号(実業之日本社)の
“アウトドアの達人がこっそり教えてくれた 秋、独り占めの法則”にて
新潟県長岡市川口の木沢集落の棚田を紹介させていただきました。
また、紅葉が美しい場所ベスト5もピックアップ。
温泉好き、紅葉好き、キャンプ好き、写真好きの方は
是非お買い求めのうえチェックください。
10日発売。

月刊「ガルヴィ」
http://www.j-n.co.jp/garrrv/



_DJF1213s.jpg
(クリックで大きくなります)




posted by satophoto at 19:24 | TrackBack(0) | 掲載誌

2014年10月13日

里ほっと


「里ほっと」ご参加の方が、今、
埼玉県さいたま市にある見沼自然公園の隣の
サギ山公園のサギ山記念館で見沼田んぼの写真を展示されています。
是非ご覧下さい。(2つの画像はクリックで大きくなります)
展示は10月11日〜26日だそうです。

ken1.jpg  ken2.jpg


その方は、「里ほっと」のチラシを作成して
その場所に置かれているようです。
ご自身のことよりも、「里ほっと」や私の宣伝を目的とし
さっさと作っちゃったみたい。
見事なものです。
この道のプロなのかしら。

「里ほっと」は3年目です。
これまでの参加者皆さんが、それぞれ
どんなご職業についているか、どんなご趣味をお持ちか、ほとんど知らないけれど、
何かやろうとするとスペシャリストがいることがわかります。

「里ほっと」で出会った皆さんは良い人です。
素晴らしい出会いに感謝しています。
よくこんなに良い人ばかりが集まってくるよなあと感じます。
でも、これは偶然じゃなくて、この世には
ほんとは悪い人なんかいないんじゃないのかな、
とさえ感じている最近でもあります。

「里ほっと」の皆さんで益々楽しいことをやっていきたいと思います。
力が集まると、なんか面白そう。


「里ほっと」は、埼玉県さいたま市の見沼田んぼで
行っている写真ワークショップです。
ホームページで開催をお知らせしてますのでご確認くださいね。

佐藤尚 HP
http://www.satophoto.net/


げっ、次回は11月末か12月始め・・・。




posted by satophoto at 21:17 | TrackBack(0) | ワークショップ

My FUJIFILM のWEB講評

「Xで撮る『私の秋の風景』」 の募集が始まりました。
「桜の写真」「夏の風景」に続く、第3弾目です。
良いところ、ここを直すともっと良くなるところ、
アドバイスさせていただきます。
お申し込みは10月19日(日)まで。

詳しくは、WEBサイト「My FUJIFILM(マイフジフイルム) 」をご覧下さい。

https://my.fujifilm.jp/information/camp_201410_02.html?link=myfftopmain



posted by satophoto at 20:04 | TrackBack(0) | 仕事

2014年10月12日

寒風山のススキ 秋田

img20141012.jpg

ススキが美しい寒風山。
穂が痛みなくきれいに開いていました。
風を受けて穂先が整うとキラキラ光っていました。
小高い場所から夕日を浴びて色づく道路を写しました。
周辺には、大海原のようなススキ原が広がっています。
秋田県男鹿半島。


FUJIFILM X-T1


posted by satophoto at 21:32 | TrackBack(0) | 東北

2014年10月11日

紅葉と台風

八幡平での紅葉撮影は朝のうちまで。
キレイでしたから、長く数日感も滞在し撮影していました。
次の撮影ポイントへ移動しました。

これから、大きな台風が本州にもやってきます。
台風は潮風を呼び込み木々の葉っぱに影響を与えます。
そのあとの紅葉の色づきが心配です。

移動途中でのカット。
今回の取材では
運転中に見たものへヒラメキにより、
車を止めること多いです。

img20141011.jpg


FUJIFILM X-T1


タグ:写真 秋田 X-T1
posted by satophoto at 20:48 | TrackBack(0) | 撮影

2014年10月10日

八幡平 秋田県

風が一日を通して強かったです。
雨も降りました。
けど、昼からは青空が広がりました。
午前中の悪天候がウソのよう。
「うわー、気持ちいいー」なんて、
観光客の声を耳にしました。
青空のもとでの紅葉は最高ですよね。
こちらまでも嬉しくなりました。

img20141010.jpg


FUJIFILM X-T1




posted by satophoto at 22:27 | TrackBack(0) | 東北