ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2014年11月27日

紀伊半島の風景


紀伊半島で素晴らしい景色に出会っています。
この1年間で、秋、春、秋、とやってきていますが、
きっと、来年はたくさん足を運びそうな予感がします。
すごいんです、深い山と、流れる川と、表情ある海と、暮らしある集落。

ただ、移動距離が多くて、まだまだ効率よく撮影は出来ていません。
また、景色は大きいのでつい大きな景色を探してしまいがちです。
うまくいかないこともありますが
土地の人たちに良くしていただきながら、撮影は楽しいかなと。

いろいろな地域の風景と接していくことで
他の地域の良さも再認識しているところもあります。
日本の風景は素晴らしい。

今日に訪れた、森と海での写真。
画像はクリックで大きくなります(ぜひ大きくしてご覧下さい)。


_DJF8373FB.jpg
FUJIFILM X-T1 + XF35mm


_DJT8439FB.jpg
FUJIFILM X-T1 + XF55-200mm


posted by satophoto at 21:11 | TrackBack(0) | 撮影

2014年11月26日

雨のカエデ紅葉

移動途中に見た街路樹のカエデ。
雨に濡れていて背景の杉林に浮き上がって鮮やかでした。
杉林の様子から奈良県らしさも、ちょっと出たかな。

二日続けての雨。
ある場所で撮影に時間がかかってしまいました。
雨は待ち時間が多いもの。
距離を移動し時間がかかりました。
紀伊半島の山は深い。

あまり写真が撮れない一日でした。


_DJF8295s.jpg

FUJIFILM X-T1 + XF18-55mm
WB:太陽光 カラーモード:アスティア JPEG撮って出し



posted by satophoto at 20:09 | TrackBack(0) | 撮影

2014年11月25日

大台ケ原の雲海 奈良

未明から強い雨。
前日より寝坊を決めていて体を休めました。
朝に起きてからは、目的の地へ向かいました。
しかし、紅葉は終わっていそうだったので途中で行くのを取りやめる。
う〜ん、どうしようか。
思案しながら車を走らせていると、
知人より連絡が入りました。

そこから、急展開。

いろいろあり
地元との方と会うことになりました。
夕方には、その方のご案内もあり
奈良県上北山村の大台ケ原にて夕景を写しました。
現場では雨が上がり眼下に雲海が広がりました。
一日を通して雨のはずが
夕方にまさか雲海が写せるなんてね(^^)
ちなみに、大台ケ原は初めての撮影。

その方や連絡を下さった方との良い縁を感じます。


_DJT8208FB.jpg
(クリックで画像は大きくなります)

FUJIFILM X-T1 + XF55-200mm





posted by satophoto at 21:16 | TrackBack(0) | 近畿

2014年11月24日

近畿地方の撮影取材

取材旅に出てます。
今日は、滋賀県から京都府へ。
そして、夕方から奈良県へ移動してきました。

紅葉の見頃を迎えた近畿地方。
三連休ということで道路も行楽地も大混雑。

渋滞を避けるように裏街道を通っていて出会った景色です。

走行中に、茶畑の中に続く白い道を見つけました。
けれど、カメラを構えているうちに
どこからともなく上がった煙に霞んでしまいました。
残念、退散退散。

_DJT7782s.jpg


その後に走っていて、すぐに出会った光景は
茶畑を背景に野焼きをする人。

なるほど、この煙だったのね。


_DJT7807FB.jpg

_DJT7831s.jpg


FUJIFILM のデジタルカメラ X-T1 で写しています。



posted by satophoto at 21:39 | TrackBack(0) | 撮影

2014年11月19日

写真ワークショップ開催の予定


地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 12月7日(日曜) AM8:30〜10:00
場所: 見沼田んぼ

集合場所:埼玉県さいたま市東浦和駅近くの「大間木公園」南側駐車場付近

(開催は決定ではありません)



※ 当日自由参加無料
※ 雨天など天候によって中止とします(3日前までに正式告知)。
※ 撮影条件をよくするために通常より開始を1時間早めます。

集合場所など詳細はWEB : http://www.satophoto.net/workshop.html


次回は第18回目です。
初めての方、しばらくぶりの方、よく来られる方、皆さまお待ちしております。

当日は、2部構成ぎみで開催します。
私は6時半ころから芝川の桜橋に行っている予定です。
お時間のある方は早朝の芝川や第一調整池での撮影をも楽しまれてください。
早朝については天候により各自でご判断して参加下さい。
天候が晴れですと朝霧が出ることもあります。

ちなみに、昨年は6時集合をお伝えしたら
真っ暗の中でたくさんの参加者が来ておりましたね。


過去に同時期に写した見沼田んぼの写真をアップします。
ご参考にされてください。

今回は大きい画像をアップしています。
クリックで大きくなります。


_DSF0308FB.jpg
FUJIFILM X-E1 XF14mm 2013/12/08 07:39:21 芝川の桜橋


_DSF0108FB.jpg
FUJIFILM X-E1 XF18-55mm 2012/12/07 06:51:32 第一調整池




posted by satophoto at 09:05 | TrackBack(0) | ワークショップ

2014年11月18日

「NCフォトシリーズ28 こだわりの撮影52項」(日本カメラ)

ムック「NCフォトシリーズ28 こだわりの撮影52項」(日本カメラ)が
今月初めに発売になっています。
表紙や中ページに作品掲載執筆。
他に、先輩や仲間の、
斎藤友覧さん、新海良夫さん、落合由賀里さん、石井孝親さんなどの作品。
是非ご高覧下さい。

日本カメラ
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=801&1416266012
(私の作品の白駒池のページがアップもされています)


日本カメラ



posted by satophoto at 08:17 | TrackBack(0) | 掲載誌

2014年11月17日

見沼田んぼの朝 埼玉

芝川

昨日の朝は移動性高気圧がやってくるとのことで見沼田んぼへ。
しかし、芝川では朝霧や朝焼けは見ることができませんでした。
朝に起きて玄関を出ると微風を感じたので、
どうかなあと思って出かけたのですが。
ここからの日の出、太陽の位置はもう右の方になっているんですね。
復元されたワラ塚「フナノ」の様子を確認してきました。

一昨日に近畿地方の撮影取材旅から帰宅しました。



posted by satophoto at 08:02 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2014年11月13日

新幹線と伊吹山 滋賀

新幹線と伊吹山

季節感を表したいので
車両の長さと山の大きさを考えたうえで
引いて桜の紅葉を入れて撮影してみました。
車両が大きくないので新幹線がなんだかわかりません。
光に工夫があるといいですね。
あと、白い車両を撮る時は露出も気をつけないといけませんね。
鉄道写真は難しい(毎度のセリフ)。

FUJIFILM のデジタルカメラ X-T1 で写しています。


posted by satophoto at 20:22 | TrackBack(0) | 東海・北陸

2014年11月12日

滋賀県での写真撮影


車中泊の旅です。
朝、車の屋根を雨の音が、ぽつぽつぽつぽつぽつ・・・。
「もうちょっと寝てよう」・・・。
朝は寝坊しました。

今日の午前中は、連絡入ったり、連絡したり、ちょっとリズムに乗れず。
その影響も出たのか、午後は、晴れたと思えばいきなり暗雲に覆われたり。

行ったお寺では紅葉ピークはまだ。
撮影チャンスを待っていた湖では夕日は出ず。

一日を通してリズムに乗れず撮影ははかどりませんでした。
そんな中で写した写真です。

FUJIFILM のデジタルカメラ X-T1 で写しています。

クリックで画像は大きくなりますよ(^^)

_DJT7122FB.jpg


_DJT7134FB.jpg




posted by satophoto at 21:26 | TrackBack(0) | 撮影

2014年11月11日

滋賀県での取材

前の夜はあまり寝れませんでした。
というのも、朝日の撮影目的で朝日撮影現場で寝たところ
夜中に撮影目的の車がそこにやってきたので
その音で起きてしまいそれから寝れませんでした。

現場で寝ると良いことがたくさんあります。
けど、そうでない場合もあるのですね。

今夜はゆっくりしています。


でもね、寝れないことで、起きて1時間ほど夜空の撮影をしました。
やっぱり、撮影現場で寝ることが大切かな。

本日のスナップをアップ。

_DJF7217FB.jpg


_DJT7086FB.jpg

クリックで画像は大きくなります。


FUJIFILM のデジタルカメラ X-T1 で撮影。

posted by satophoto at 21:31 | TrackBack(0) | 近畿

2014年11月09日

撮影取材旅で岐阜県を撮影

撮影取材旅に出ています。

今日は雨の中を移動しました。
途中で写してきたきた写真です。

朝に国道19号を走っていて目について車を止めて写した橋。
雨に煙る坂折棚田の集落。
落ち葉が流れる片知渓谷。

岐阜県です。


_DJT6997s.jpg


_DJT7071s.jpg


_DJF6990s.jpg


クリックで画像は大きくなります。


FUJIFILM のデジタルカメラ X-T1 で撮影。



posted by satophoto at 21:06 | TrackBack(0) | 東海・北陸

2014年11月03日

秋ヶ瀬公園 埼玉

秋ヶ瀬公園は、さいたま市の荒川河川敷にある、
運動場や芝生広場や雑木林が広がる自然豊かな公園です。
今朝に、雑木林に行って池の様子と朝の光の入り方を確認してきました。
霧の出そうな朝に再訪してみます。

秋ヶ瀬


FUJIFILM X-T1 + XF35mm



posted by satophoto at 10:21 | TrackBack(0) | 埼玉

2014年11月02日

朝の後谷公園 埼玉

朝に仕事部屋でPCに向かっていると
「今日の天気は?」「晴れているようだよ」・・・と、
起きてきた家族の会話が聞こえてきました。

仕事部屋はカーテンを閉め切っているので外の様子がわからない。
え、晴れているのかい。
今日が晴れ予報とは知らず天気を気にしていませんでした。

カーテンの隙間から外を眺めると、
朝日は昇ったばかりで、街は薄っすらと霧に包まれていました。
この気象条件は撮らなきゃ。
これから見沼田んぼや秋ヶ瀬に走っていっても間に合わない。
じゃあ・・・、住んでいる街の後谷公園に行ってみようかな。
周りにはビルがあるから朝日が入ってくるのは、いくらか遅いはず。

霧の風景を数枚写してきました。

ちなみに、後谷公園って
「里ほっと」の第1回目のワークショップ開催場所です。
その後、数回、おこなってきました(最近は見沼田んぼばかりですが)。



_DJF6601s.jpg
FUJIFILM X-T1 + XF35mm


_DJF6625s.jpg
FUJIFILM X-T1 + XF35mm


_DJT6609s.jpg
FUJIFILM X-T1 + XF55-200mm


クリックで画像は大きくなります。




posted by satophoto at 09:48 | TrackBack(0) | 埼玉

2014年11月01日

魚沼の朝風景 新潟

秋から冬にかけて、晴れた朝には内陸部では霧が発生することが多いです。
この日は、晴れ予報で、霧が出ることが前日から予想されていました。

魚沼では、星峠棚田や枝折峠など雲海の名所が少なくありません。
けれど、有名撮影ポイントでカメラを構えるのではなく、たまには
どこに霧が発生しているのか自分の足で探してみることにしました。
有名撮影ポイントではこれまで何回も写真を写していますし。

日が昇る前から、車を走らせました。
どこに霧が出ているのかは、
霧が出ている日に動いてみないとわかりません。
霧の中に入っていったり霧を高いところから眺めたりしながら、
車を走らせました。
人たちが生活しているところ近くでの撮影は面白かったです。
10月30日に写した写真をアップします。

その翌朝も適当に走り霧を探してみました。
霧に覆われた場所を俯瞰するために
全く上ったことのない山に登ってみました。

いつもとは違う行動をしてみるものです。
新しい出会いが得られました。


_DJT6472FB.jpg
FUJIFILM X-T1 + XF10-24mm


_DJF6269FB.jpg
FUJIFILM X-T1 + XF55-200mm


クリックで画像は大きくなります。




posted by satophoto at 21:45 | TrackBack(0) | 甲信越