ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2014年12月31日

皆さまに感謝


今年最後のブログ更新です。

今朝はまたも見沼田んぼへ行ってきました。
白鳥は、いましたが、・・・寝てました。
他の水鳥も都合よく動いてくれず、やっぱり、撃沈。

見沼田んぼ
FUJIFILM X-T1 + XF55-200mm


2005年4月から9年半やってきたブログも、設置したアクセスカウンターが
約「489030」となりました(右サイドバー真ん中)。
昨年の同時期が約「450070」だったので、
1年間で約「38960」増えました。
1日平均にすると約「108」人のHP訪問者がいらっしゃるということです。
この数字はトップページ(http://satophoto.sblo.jp/)をご覧頂いた方の数。
他のページの閲覧者数は含んでいない数です。
検索サイトやRSSリーダー、フェイスブックなどからの
個別ページへの訪問者数を加えていません。

実際のアクセス数は
ブログのアクセス解析によると、一日だいたい、
アクセス数は約「1600」で訪問者数は約「400人」です。

本当にたくさんの方に訪問していただき感謝しております。


そして、ブログのカウント数とは関係ないですが
今年はFacebookのページをご高覧いただいている方がとても多くなりました。
「3630人」ものフォロワーさんができました。


皆様、今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。


よいお年をお迎えください。



posted by satophoto at 10:23 | TrackBack(0) | お知らせ

2014年12月30日

見沼田んぼの野鳥 埼玉

「しまった!寝坊した!」
予定していた場所をあきらめて、今朝は見沼田んぼへ向かいました。
それも、いつも行くところじゃ時間がすでに遅いので
普段は足を運ばない別の場所にしました。

白鳥でしょうか。
今朝に出遅れたせいか、バタバタしてしまい白鳥に撮らされた感じで
コチラの意思がないまま時間が過ぎちゃいました。
準備不足と野生動物は難しさで、撃沈。

ま、いつも行くところじゃない場所をロケハンしたと思えばいいさ(^^;)
湿原内に、以前は無かった木が育ってきていて
面白い感じになっているのを、知ったのだから。

この冬はここで何回か挑戦してみますかね。
朝の最初の光をうまく捉えて1枚作りたいな。

見沼田んぼ

FUJIFILM X-T1 + XF55-200mm




posted by satophoto at 10:11 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2014年12月29日

今年1年を振り返り

この1年を振り返ると、撮影では
デジタルカメラ FUJIFILM X-T1 での撮影が増え、
新潟県長岡市川口木沢に何度も行った事があげられます。
また、北海道と九州と、遠くに取材に行けたことはよかったです。
西日本に向かうことが多かったかな。


出来事として強く印象に残っているのを5つあげてみます。

1 「里ほっと」仲間との福島県裏磐梯旅行
友達との旅行はとても久しぶりで温泉入り酒飲んで充実感を味わったー。

_DJT6047ss.jpg

2 日本風景写真家協会展での親子ワークショップ
新しいことを計画して実行した経験は今後の自信になったー。

_DGT0702ss.jpg

3 佐藤尚写真展「里の風景」
特殊撮影(ホタル & 半水面)に時間を費やしたー。

_DHC3075ss.jpg

4 地元埼玉県で開くワークショップ「里ほっと」が18回に
来年には浦和で写真展をやりたいと計画していますー。

_DJF9555ss.jpg
(クリックで大きくなります)

5 木沢で棚田撮影コーディネート
今後は写真撮影の枠にとらわれない仕事にも挑戦していきたいとも感じています。

_DHC1406ss.jpg



どんな来年になるのかあ。


やっと、年賀状のプリントできました(これから言葉を書いていきます)。
年越しの原稿があるのでPC前が続きます(1つは2800字も〜^^;)。
部屋の片づけを少しだけでもやりたいけどいつできるかな(特にPC周り)。


今年も、たくさんの人に助けていただいてきました。
ありがとうございました。


このブログは、今年は大晦日までちゃんと更新します。




posted by satophoto at 12:32 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2014年12月27日

別所沼公園 埼玉


さいたま市の「別所沼」です(今月中旬撮影)。
ここって、さいたま市民にとって憩いの池なんですね。
川口市民だった私は学生のときに特に行くことはなかったのですが
浦和市民の方たちには思い出の多い池なようですね。

さいたま市では、見沼田んぼにて、
“地元埼玉県で開くワークショップ「里ほっと」” を続けて開いています。

そんなこともあり、来年には浦和で
「里ほっと」の写真展をやろうと計画しています。
新年から、しっかり動いてその準備をしていこうと思います。
楽しみにされている「里ほっと」のみんなの気持ちを大切にしなきゃね。

別所沼
FUJIFILM X-T1 + XF18-55mm JPEG撮って出し



さて、いよいよ年の瀬となってまいりました。

年賀状はまだ準備できず、部屋の大掃除にも手を付けられず。
そうはいいながらも、しっかりと呑みには出かけます。

はい、本日は、「里ほっと」仲間有志の忘年会があるのです。




posted by satophoto at 14:41 | TrackBack(0) | 埼玉

2014年12月20日

見沼田んぼがユネスコの未来遺産に


見沼田んぼは、
10年ちょっと前に地元の景色の良さに気づかされ、それから撮影してきました。
わが子が小さかった頃は公園などに何度も連れて行って家族で休日を過ごしました。
今では 写真ワークショップ「里ほっと」 を開いています。
私にとってとても大切な場所です。

『首都圏の大規模緑地・見沼たんぼを100年後の子ども達に残す』活動を
している市民団体の取り組みが、日本ユネスコ協会連盟の
「プロジェクト未来遺産」に登録されました。
昨日にニュースを知りとてもうれしかったです。

これをきっかけに見沼田んぼが注目され
大切にされていくことは良いことだと思います。

住宅地や商店街やオフィス街のすぐ近くに自然がある見沼田んぼ。
全国でも珍しい環境にあると感じています。
それが美しい景観を作っています。
いつまでも市民に愛される場所であり続けてほしいと思います。


見沼田んぼ


見沼田んぼ


見沼田んぼ


見沼田んぼ


見沼田んぼ


フナノ


画像はクリックで大きくなります。



埼玉県庁のWEB
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/minuma/miraiisan2014touroku.html




posted by satophoto at 18:10 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2014年12月19日

HP『風景写真家 佐藤尚』更新

HP『風景写真家 佐藤尚』を更新しました。
今回は、GALLERY 「NEW PHOTOS」に写真を追加。

お手すきの時に、どうぞご高覧下さい。
これからも、HP『風景写真家 佐藤尚』をどうぞよろしくお願いいたします。


http://www.satophoto.net/



posted by satophoto at 23:05 | TrackBack(0) | お知らせ

秋ヶ瀬 埼玉

早朝、秋ヶ瀬に行きました。
暗いうちからヘッドライトをつけて散策。
けものの匂いがしないから恐怖心無く雑木林の中に入れました。
点在している池は凍りつく寒さ。
林は冬の眠りに入った様子。
静かな静かな朝でした。



秋ヶ瀬
FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8



秋ヶ瀬
FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4


posted by satophoto at 09:50 | TrackBack(0) | 埼玉

2014年12月18日

佐藤尚写真展「里の風景」巡回展

佐藤尚写真展「里の風景」が、
今年の8月から9月にかけて、六本木の
東京ミッドタウンのフジフイルムスクエアで開催されました。
たくさんの方が足を運んでくださり、とても楽しかったです。
その後の写真活動の大きな力となりました。

それが、名古屋でやることになりました。
私も会場に行く予定です(週末の数日間だけ?)。
中京地区などお近くの方、どうぞよろしくお願いします。


佐藤尚写真展「里の風景」
会場  富士フイルムフォトサロン 名古屋 スペース2
会期  2015年1月16日(金)〜 22日(木)
時間  10:00〜18:00 (最終日は14:00まで)
入場料  無料
場所  愛知県名古屋市中区栄一丁目12番17号 富士フイルム名古屋ビル1階
電話  052-204-0830
最寄り駅  地下鉄東山線・鶴舞線の伏見駅6番出口から約200m

富士フイルムフォトサロンのWEB
https://www.fujifilm.co.jp/photosalon/nagoya/15011602.html


_DHC3126s.jpg

画像は、六本木での最終日の写真です(^^)



posted by satophoto at 12:09 | TrackBack(0) | 個展情報

2014年12月16日

フジフイルムスクエアで作品展示

今週末の12月19日(金)から、フジフイルムスクエアの
カメラ展示コーナーに2作品のパネルが展示されます。
いずれも デジタルカメラ FUJIFILM X-T1 で
この秋に撮影したJPEG撮って出し作品(一切画像処理無し)です。
数ヶ月間、飾られていると思います。
お近くまで行かれた方は是非ともご高覧下さい。
と同時に、今まで飾られていた
神社の子供の作品が下ろされます。

なお、同日からは
フジフイルムスクエアでは
写真展「第10回美しい風景写真100人展」が始まります。
銀塩フイルムで捉えられた写真が展示されます。
毎年そちらは見ごたえがある作品が並びますので
年内に行かれた際には、一緒にお楽しみいただけます(私は出展していません)。
また、六本木は、夜はイルミネーションも楽しめることでしょう。

ぜひ、お出かけ下さい。


フジフイルムスクエア(東京ミッドタウン 1F)
http://fujifilmsquare.jp/




posted by satophoto at 17:15 | TrackBack(0) | 掲載誌

2014年12月11日

魚沼ベストショット展 Part W


ikeda20141211s.jpg
(クリックで大きくなります)



新年早々から始まる企画写真展に出展します。
場所は、新潟県南魚沼市の池田記念美術館。
魚沼地方をテーマにした写真展です。
私は全紙2作品。
1月10日(土)は、夕方になると思いますが会場に在廊予定です。


『魚沼ベストショット展 Part W』
会期:2015年1月9日(金)〜27日(火)
時間:9時〜17時(毎週水曜休館)
観覧料:一般500円(高校生以下無料)
 ※500円ですべての展覧会がご覧になれます
会場:池田記念美術館 企画展示室
新潟県南魚沼市浦佐5493-3
http://www.ikedaart.jp/

“ 魚沼地域は山と田園地帯の変化に富んだ美しい風景の宝庫です。その自然は世界に誇るべきものでもあります。そんな魚沼に魅せられた写真家の皆様が、それぞれ自慢のベストショットを出展し、素晴らしい魚沼地域の自然や風物を市内外にアピールしていく自然賛歌の展覧会です。 ”




posted by satophoto at 07:42 | TrackBack(0) | イベント

2014年12月09日

雪晴れの魚沼

昨日に、日帰りで新潟県魚沼に行きました。
予定では今朝も撮影してから戻るつもりだったのですが
いろいろあって急遽昨日夕方に戻りました。

大源太湖が凍らないうちに、
田んぼが埋もれないうちに、
それらの思いで魚沼に入りましたが、
すっかり雪に覆われていました。

水の流れている箇所だけは、土が出ているので、
スズメが餌を求めて集まっていました。

_DJF9719FB.jpg
(クリックで画像は大きくなります)


日本各地で雪害が出ておりますが、
今回の寒波はすごかったのがわかりました。
国道脇にはすでに1メートル近い雪壁が
出現していました(すぐに溶けると想像しますが)。

雪のシーズン初めの雪質は本当に美しいものです。
年内、雪が降る時は、雪国にできるだけ足を運びたいと思っています。


しかしならが、雪国にお住まいの方はお気をつけ下さい。
気象庁が大雪に関する異常天候早期警戒情報を出しています。
http://www.jma.go.jp/jp/soukei/002.html




FUJIFILM のデジタルカメラ X-T1 で撮影。




posted by satophoto at 09:20 | TrackBack(0) | 撮影

2014年12月07日

第18回写真ワークショップ「里ほっと」


午前中に、地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」を開催しました。
場所は埼玉県さいたま市の見沼田んぼ。

一昨年の春から始めたワークショップは18回になりました。
1回目は2012年3月4日で参加人数は4名。
今回は48名の方々にお集まりいただきました。
本日初参加は9名だったかな。

_DJF9555ss.jpg
(クリックで 2048×1366 ピクセルのサイズに大きくなります)



今回は、ワークショップ前に、たとえば、
雑誌ページに、今日の見沼田んぼの写真を5ページとかで並べられるようなイメージで
広い風景やアップの風景などいろいろ狙ってみるようお伝えしてみました。
または、被写体の捉え方などちょっとだけ。
皆さん、バリエーション作りはうまくいったかしら。

朝の6時からの有志による写真撮影もやりました。
そんな早朝でも20人以上は集まったんじゃないかな。
朝から参加の方は4時間も散策しての撮影。
皆さん、お疲れになったのでは。


ワークショップ中は私は写真撮影できませんが
早朝だけは少し写しました。


見沼田んぼ


見沼田んぼ


見沼田んぼ


見沼田んぼ


FUJIFILM のデジタルカメラ X-T1 で撮影。



なお、参加者に写していただいた
360度パノラマ記念写真もアップされているので、リンク先を載せておきます。
ぐるっと、周る記念写真は面白いですよ。

https://theta360.com/s/b9M





次回の「里ほっと」は、来年。



アップ画像の全てがクリックでとても大きくなります。



posted by satophoto at 15:52 | TrackBack(0) | ワークショップ

2014年12月04日

正法寺(岩殿観音)の大イチョウ 埼玉


_DJF9242s.jpg


_DJF9314s.jpg


朝に、正法寺(岩殿観音)の大イチョウの撮影に行きました。

「里ほっと」の仲間が昨日に行ったようで
FBの写真から黄葉の状態を教えていただき、訪ねてみました。
他にも埼玉県内ではいろいろな撮影地の場所や状況を
何かあるごとに「里ほっと」の仲間教えてもらってます。
ありがたいことです。

境内には石仏がたくさんありました。
街を臨むと、路地の掃除をするおばちゃんが見えました。
静かな朝でした。


正法寺(岩殿観音)は、東松山市にあります。
近くには、埼玉県こども動物自然公園や物見山があります。


_DJF9321s.jpg



デジタルカメラ FUJIFILM X-T1 で撮影。



posted by satophoto at 11:53 | TrackBack(0) | 埼玉

2014年12月03日

写真ワークショップ開催のお知らせ

今度の日曜日は晴れの予報が出ています。
よって、写真ワークショップ「里ほっと」を予定通り開催いたします。
いつもより開始時間が1時間早いです(駐車場からまず桜橋に向かいます)。


第18回
地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 12月7日(日曜) AM8:30〜10:00
場所: 見沼田んぼ
当日自由参加無料

集合場所:埼玉県さいたま市東浦和駅近くの「大間木公園」南側駐車場付近



集合場所や詳細についてはコチラをご覧ください。
http://www.satophoto.net/workshop.html

トイレは公園内にありますが簡易式の方がキレイです。


初めての人、久しぶりの人、いつもの人、
お待ちしています〜。


-----

当日は、2部構成ぎみで開催します。

私は、6時ころから芝川の桜橋に行っている予定です。
お時間のある方は早朝の芝川や第一調整池での撮影をも楽しまれてください。
早朝については天候により各自でご判断して参加下さい。
現場にパラパラとお集まり下さい。

ちなみに、昨年は6時集合をお伝えしたら
真っ暗の中でたくさんの参加者が来ておりましたね。

7日(日曜)は、さいたま市の予想最低気温が「0度」です。
水辺はもっと冷えるでしょう。
霜が降りる寒い朝となりそうです。
防寒対策をしっかりとお願いします。

また、早朝の部と本番の両方参加となると、
6時から10時の長時間の撮影となり
体力を消耗しますので体調管理はそれぞれで管理くださいますようお願いします。


-----

_DJF9126FB.jpg
(画像はクリックで大きくなります)

昨日の、見沼田んぼからの富士山をアップします。
ひこばえが 元気に伸びています。
大昔の見沼田んぼをイメージしながら撮影しました。

今朝も富士山がクッキリですね。

外は寒そう〜(^^;)



FUJIFILM X-T1 + XF35mm F1.4



posted by satophoto at 07:29 | TrackBack(0) | ワークショップ

2014年12月02日

見沼田んぼの桜橋 埼玉


雨後の晴天ということで、未明から撮影に。
埼玉県内のあるイチョウの名所と日ごろ通っている見沼田んぼ、
どちらに行こうか前夜から迷っていましたが、朝には風が無かったので
霧の発生が期待できたので
東浦和駅付近の見沼田んぼに向かいました。
結果的には霧は全く出ませんでした。

画像は、芝川にかかる桜橋。
今度の日曜日にここで写真ワークショップ「里ほっと」を行いますが
色づきがピークを向かえたイチョウは落ちずにもってくれるでしょうか。
あと5日・・・。
無理かなあ。・・・。


FUJIFILMのデジタルカメラ X-T1 で撮影したものです。
パソコンで画像処理は行わないJPEGで撮ってそのままのものです。


画像はクリックでとても大きくなりますので、ぜひ大きくして
ご覧ください。


_DJF9104FB.jpg


FUJIFILM X-T1 + XF14mm F2.8

絞り優先AE(絞りF11選択 1/42秒)・+1/3EV補正・ISO800・WB太陽光・カラーモード:プロビア・JPEG撮って出し・12月2日・午前7時50分




posted by satophoto at 12:06 | TrackBack(0) | 仕事