ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2015年03月30日

見沼田んぼの春

ここ数日、見沼田んぼの撮影を進めています。
ソメイヨシノはまだ満開ではありませんが
いろいろな花が一気に開いています。

画像はクリックで大きくなります。


見沼田んぼ


見沼田んぼ


見沼田んぼ


見沼田んぼ




posted by satophoto at 22:12 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2015年03月28日

花見会は中止

明日に、浮間公園(東京都北区)で予定されていました
「里ほっと」参加者限定の花見会 は、
雨天が予想されるため中止となりました。
昨日に中止の知らせが届きましたのでお知らせします。
せっかく仲間が企画してくれたのに残念です〜。

アップ画像は、昨日の撮影の、見沼田んぼからの富士山。

見沼田んぼ



posted by satophoto at 16:00 | TrackBack(0) | ワークショップ

2015年03月22日

第20回写真ワークショップ「里ほっと」


午前中に、地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」を開催しました。

場所は、埼玉県さいたま市の見沼田んぼ(大崎公園周辺)。
43名の方たちにお集まりいただきました。
今回はメモリアルな第20回目でした。
続けてこれて、これまでご参加いただいた皆様には
ほんとうに感謝しております。

本日は、新コースを散策しました。
軽トラックやトラクターがある畑の中の道を進んでいくと、
桜、ハナモモ、モクレン、レンギョウなどの花が見頃でした。
見沼田んぼらしい雰囲気を皆さんはどんな風に写したでしょう。
楽しみ。

今日は予期せぬ突然のことが起きました。
そのことにうれしくて胸が震えました。
怪我をしていた仲間が久しぶりにやってきたのです。
登場に、みんなと共に歓喜の声をあげて復活を喜び合いました。
入院中の励ましのお礼が言いたかったんだと。
退院したばかりなのに頑張っちゃってやって来たようです。
よかったよかった。

次回の「里ほっと」は、6月。


本日ご参加の皆様、ありがとうございました。


_DKF5692FB.jpg
(クリックで画像サイズは大きくなります)



posted by satophoto at 15:04 | TrackBack(0) | ワークショップ

2015年03月19日

写真ワークショップ「里ほっと」開催のお知らせ


今度の日曜は雨予報ではありません。
よって、写真ワークショップ「里ほっと」を開催します。
今回は新コースです。
公園の外に出て行き公園の北側を散策します。
車道を歩くのでお子様連れの方はお気をつけ下さい
(狭い道路はまず車が走ることなく広い道路では交通量は少ないです)。
事前予約は必要ありません。
皆様よろしくお願いします。

第20回 地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 3月22日(日曜) AM9:30〜AM11:00
場所: 見沼田んぼ
集合場所:さいたま市の大崎公園 (公園の北東側の駐車場に一番近い場所)

※ 当日自由参加無料
※ 公園には子供動物園があります(幼児用遊具は現在工事中で4月頃から開放)。
※ バス停 県立養護学校 から徒歩6〜7分。
※ 今回はいつもより距離を歩きます(いつもより早い歩行をお願いします^^;)。
※ これまでのように広い空間ではないです。

ワークショップの詳細はコチラ : http://www.satophoto.net/workshop.html
集合場所の写真はコチラ : http://satophoto.sblo.jp/article/115365728.html


アップした画像は、数日前に、コースの下見で訪れた時に写したサンシュユです。


サンシュユ
FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR




posted by satophoto at 00:00 | TrackBack(0) | ワークショップ

2015年03月18日

木沢集落のポスター


昨年に、ある企業のカレンダー製作に関わらせていただきました。
ある広告写真家さんが「各地の棚田」を撮影するための
主に季節に合わせた撮影コーディネートを行いました。
いついつにどこそこに行くと美しい棚田が見れるといったアドバイスです。
カレンダーは昨年末に出来上がり、すでにたくさんのお客様に配られました。

その際には、私がもともと長く通っている
新潟県長岡市川口の木沢集落にて
田植えの撮影のセッティングをも行いました。
当日に撮影できるようにするため
集落の方と連絡を取り合い準備を整えました。
撮影のための交渉は良い経験になりました。

また、その時に、地域活性化に尽力されている集落内の方と知り合ったことで、
その広告写真家さんが写した田植えの作品で、
木沢集落の広報的なポスターを製作する運びとなりました。
地域と私たち外部人間と外部企業がコラボレーションして作られたポスターです。
カレンダーを作った企業さんからの製作への協力がありました。
木沢集落を応援してくれました。
その製作事例は、他の地域にも伝わっていくと良いと思います。

現在は、そのポスターは
長岡市や新潟市、また、東京都内の駅などに掲示されています。
少しでも多くの人に長岡市川口の木沢集落を知っていただき
足を運んでいただけることになるといいです。
木沢集落は中越地震の震源地で震度7を記録した場所で、
今では人々の絆で見事に復興しています。

このような写真撮影ではない仕事は初めてのことでしたが、
いろいろな経験からいろいろ学ぶことがあるものだと感じました。


20150318.jpg
(木沢集落の方からいただいた長岡駅での掲示の様子の画像)


いちおう、勘違いのないように・・・。
田植えの写真は私が撮影したものではありません(^^;)


画像はクリックで大きくなります。




posted by satophoto at 10:18 | TrackBack(0) | 掲載誌

2015年03月16日

「里ほっと」は会話も楽しみながら


見沼田んぼ
FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



地元埼玉県で開く写真ワークショップ 「里ほっと」を
始めてから、丸3年が過ぎています。

よく続けてこれたと思います。
その原動力は、人と人の繋がりが心地が良いと知ったことですね。
おしゃべりしながら歩くって楽しいです。
笑顔の数がどんどん増えてきたこともうれしいんです。

私が講師となって写真を教えるスタイルではなく
ご参加の仲間通しが教え合うスタイルでやってきましたが、
多くの人が写真の腕を上げています。

ねえねえ、何を撮っているの。
このカメラはどうやって使うの。
基本的な技術は参加者同士で解決しています。

そして、撮りたい気持ちや心、
素直な観察力で、決まりごとなく自由に写真を撮られています。

その後に、写真を見せあったり話をしたりして、
参加者同士の会話から
表現力はどんどん上達していってます。

「里ほっと」は、このところずっと「見沼田んぼ」で開催しています。
でもね、「見沼田んぼ」って有名撮影ポイントって無いんですよ。
人工物だらけ、湖も山も無い、特殊な気象条件に出会う確立の高い場所も無い、
それでも、ご参加の皆さんは撮影を楽しまれています。
それぞれの視点で写真を写されています。

これまでワークショップで基本的な撮り方とかを教えてこなくて良かった
と、さえ感じる個性的な写真を作られています。


私自身も、ワークショップ中のご参加の方たちの撮影の様子や
見せていただいた写真などから写真表現を教わっている気分です。

このアップ画像の、道標は、ご参加の方が見つけたものです。
ずいぶん前のワークショップ中に発見して写されていていました。
「うわ〜、知らなかった、こんなところに!」と、
私が何度も歩いていた場所にあり新発見に驚きました。
数日前に撮影してみましたが、もうちょっとすると
まだ蕾のホトケノザが花を付けるから、また行こうと思います。
そうやって何度も「見沼田んぼ」に足を運ぶようになっていきます。
特定の絵になる被写体がないから、自分で感じるしかないので
写真力が上がっていきます(私自身がそうでした)。

次回予定の新コースも、
雄大な景色が広がる場所ではなく、撮影ポイントが特に無いのですが、
なんともいえない「見沼田んぼ」の魅力は感じ取れる場所だと思います。
日曜日は晴れ予報が出ています。
皆さん、これまで同様に「会話」も楽しみましょうね。




posted by satophoto at 08:22 | TrackBack(0) | ワークショップ

2015年03月15日

秋ヶ瀬の小鳥 埼玉

秋ヶ瀬

今月は撮影に出ていない。
見沼田んぼのロケハンくらいです。
では、昨年はどうだったのかと思い返してみると、
見沼田んぼと秋ヶ瀬にしか出てませんでした。
日本風景写真家協会の写真展があり実行委員をやっていたこともあります。
そして、その前の年はというと、見沼田んぼと房総半島くらいでした。

毎年、3月には確定申告があることから時間を取られるのもありますが、
もうちょっと出かけたいものです。

月末にはソメイヨシノの開花のニュースが聞こえてくるでしょう。
3月も半分が過ぎたので、そろそろ撮影リズムを作っておかないとね。
けど、先週は3回、今週は1回の打ち合わせ。
なかなか遠出はできません。

画像は、昨年に埼玉県さいたま市の秋ヶ瀬でのもの。
鳥の種類はわかりません。
若干トリミングしています。


FUJIFILM X-T1 + XF55-200mm



posted by satophoto at 09:19 | TrackBack(0) | 埼玉

2015年03月14日

見沼田んぼの軽トラと猫 埼玉

見沼田んぼ

川口市内に用事があり出かけ、
その足で少しだけ見沼田んぼに寄りました。

ココには猫が住んでいるようです。
最近によく見かけます。
近くを通るとニャーと甘えてきます。

軽トラを撮影しようとカメラを構えると、出てきて
遠くから私をじっと見ていました。

この辺りも
だいぶ緑が出てきましたね。



posted by satophoto at 16:45 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2015年03月12日

写真ワークショップ開催の予定

見沼田んぼ
FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

見沼田んぼ
FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR

今月の22日(日曜)に、
写真ワークショップ「里ほっと」を開く予定とします。

開催は決定ではありません(3日前までにWEBで正式告知します)。

昨日にコース決めをしてきました。
今月末には春満開の景色が見られる場所です。

ハナモモやモクレンがある畑や
ムラサキハナナが群生する場所があるのですが
あと10日では咲いてくれないかも知れません。

個人敷地の林を通るので
人数が多くなるかもしれないことから、数箇所において
所有者に当日の撮影許可をいただいておきました。

よろしくお願いします。

---

第20回 地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 3月22日(日曜) AM9:30〜AM11:00
場所: 見沼田んぼ
集合場所:さいたま市の大崎公園(駐車場近く)

※ 当日自由参加無料
※ 雨天など天候によっては中止とします。
※ 公園の北側の外を散策します。
※ 公園には子供動物園やがあります(幼児用遊具は現在工事中で4月頃から開放)。
※ バス停 県立養護学校 から徒歩6〜7分。

集合場所など詳細はWEB : http://www.satophoto.net/workshop.html



posted by satophoto at 09:00 | TrackBack(0) | ワークショップ

大崎公園


写真ワークショップ「里ほっと」の集合場所の一つ “大崎公園” の地図です。



●バス停 県立養護学校 から徒歩6〜7分。
●公園の東側に三角形型のとても広い駐車場があります。
●トイレは大崎公園にあります。
●公園には子供動物園や幼児用遊具があります。
大崎公園 紹介の外部WEBサイトです。



_DKT3280s.jpg
駐車場

_DKT3281s.jpg
集合場所



posted by satophoto at 08:55 | TrackBack(0) | ワークショップ

2015年03月11日

東日本大震災から4年


長野県の戸隠で何度もやってきた農作業体験では
地域の住民同士の交流の大切さを感じてきました。

また、東日本大震災の発生では
地元の隣人同士の交流の必要さを感じました。

その後、被災地を応援する気持ちで東北を訪ねましたが、
何度か足を運び、
被災地でお仲間同士が助け合って頑張っておられる人たちを見ているうちに
よその土地のことより自分の土地のことをしっかりやろうと
私自身のことを考えるようになっていきました。

写真ワークショップ「里ほっと」を “地元” で始めました。
地域の人たちの交流を作ろうと思いました。
私自身の友達作りということも含んでいます。

そして、被災地へ行かなくなりました。

でも、東日本大震災や原発事故を忘れているわけではないのです。

私の亡き父は、石巻が本家。
私の母は、福島市が実家。
私にも東北の地が流れています。

また、風景写真家となってから
東北地方の自然や人々は本当に私によくしてくれましたのだから。

東北の被災された方や避難されている方の皆様が
早く安心して暮らせるようになることをいつも祈っています。
私は応援し続けていきます。

そして、
あれから少しずつ変わってきた私自身、
またいつか被災地に行って写真を写すことと思います。
私には写すことぐらいしかできませんし。

東日本大震災から4年目の日、
たまたま次回「里ほっと」のコース決めをしていました。
「“地元” の仲間」の喜ぶ顔が見たいから。


見沼田んぼ

画像は、今日の地元の風景。
埼玉県さいたま市の見沼田んぼ。
冷え込んだ朝、紅梅咲く畑には霜が降りていました。





posted by satophoto at 14:00 | TrackBack(0) | 東日本大震災

2015年03月10日

写真展『森と海 すぐそこの小宇宙』


_DKT3274S.jpg

六本木のフジフイルムスクエアでは、現在、
写真家 今森光彦 氏 と 中村征夫 氏 よる
企画写真展『森と海−すぐそこの小宇宙』が開催中です。  
 
写真展は先々週に観覧させていただきましたが、昨日は
お二人によるギャラリートーク(過去2回行われ追加がありました)が
あるということで再び訪ねました。

さすが、この世界のパイオニア的な写真家のお話はとても面白く、
最後にはお二人の将来の夢の話まで出てきて、あっという間の1時間。
楽しく拝聴してきました。

お二人による写真集も販売されていたので購入。
私の写真活動のバイブルとするよう近くに置きながら勉強していこうと思います。


写真集は「風景写真出版」のサイトからお買い求めできます。

風景写真出版
http://fukei-shashin.shop-pro.jp/?pid=86971289

そして、注目&大盛況の写真展は、いよいよ水曜日の明日までとなってます。
ご覧になられていない方は、お急ぎ足をお運びください〜。

フジフイルムスクエア
http://fujifilmsquare.jp/detail/1502200123.html?link=newsrelease


moritoumis.jpg





posted by satophoto at 08:23 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2015年03月08日

HP『風景写真家 佐藤尚』更新


風景写真家 佐藤尚

HP『風景写真家 佐藤尚』を更新しました。
今回は、トップページのイメージを一新しました。
合計18枚の画像によるスライドショーをお楽しみください!

これからも、HP『風景写真家 佐藤尚』をどうぞよろしくお願いいたします。



HP『風景写真家 佐藤尚』

http://www.satophoto.net/






posted by satophoto at 11:50 | TrackBack(0) | お知らせ

2015年03月07日

機関誌「高速道路と自動車」


kousokudouro.jpg

公益財団法人 高速道路調査会
機関誌「高速道路と自動車」に寄稿しました。
今回は、たっぷりの文章のみ。

車中泊で全国を旅していることを書きました。

一般道路と高速道路の使い分け
ETC割引サービス
日本各地の名物の楽しみ(福島県の凍み天)
サービスエリアのフードコートへの希望 など

まさか文章で仕事をさせていただくことになる
とはねえ・・・、と驚いています。

「高速道路と自動車」目次
http://www.express-highway.or.jp/jigyo/kikanshi/mokuji_201503.pdf





posted by satophoto at 07:57 | TrackBack(0) | 掲載誌

2015年03月06日

花見会のご案内

「里ほっと」の仲間から花見のお誘いがきました。

この花見会は、これまでの「里ほっと」参加者と
「里ほっと」参加者のご家族ご友人がご参加できる集まりです。
これまで、「里ほっと」に参加された方〜。
途中から来られるのもよし、途中で帰られるのもよし、
楽しみましょう。
お時間が合うようでしたらお越しください。

参加ご希望の方は連絡を下さい(私のHPのコンタクトからメールを)。
集合場所や時刻や当日の連絡方法など詳細をお知らせします。

ホームページ
http://www.satophoto.net/


---
      
★★ 2015年花見会「ついでに桜も撮っちゃおうぜ!!」 ★★
                  
開催地:浮間公園(東京都北区)
日程:2015年3月29日(日曜) 午後
スケジュール:一部、二部構成

<ご持参いただくもの>
・自分の飲み物
・自分の軽い食べ物
・敷物

※ 第一部は公園で写真撮影で第二部は花見〜♪

20130131.jpg
前回の花見会 2013年3月31日



posted by satophoto at 22:32 | TrackBack(0) | ワークショップ