ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2015年07月31日

家庭画報 9月号

家庭画報 9月号(世界文化社)
長く通って撮影してきている 魚沼 を
6ページ構成で写真と文章で発表させていただきました。
企画は、アイノアさんです。
ありがとうございました。
8月1日発売。
皆様、ご高覧ください。


150801_cover.jpg

アマゾンからご購入



posted by satophoto at 20:29 | TrackBack(0) | 掲載誌

2015年07月27日

里ほっと 「見沼たんぼ写真展 悠なる四季彩」

このたび、さいたま市の市民ギャラリーで、9/16−9/20まで
地元で続けている写真ワークショップ「里ほっと」の
ゆかいな仲間たちによる写真展を開催することとなりました。

展示内容は、首都圏に貴重な緑地となっている
見沼たんぼでの作品、半切で40点の展示となります。
多くの来場者とのコミュニケーションが生まれることを願っています。
皆様、お待ちしております。

また、写真展の主な概要テキストと、用意した案内ハガキをお知らせします。
よろしかったら告知拡散にご協力下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

----------


里ほっと 「見沼たんぼ写真展 悠なる四季彩」

会期 2015年9月16日(水)〜9月20日(日)
時間 9:00〜21:30 (初日15:00から 最終日18:00まで)
会場 さいたま市市民活動サポートセンター  多目的展示コーナー
場所 コムナーレ9階 (浦和駅東口 パルコ上階)
住所 さいたま市浦和区東高砂町11-1

会場WEB
http://www.saitamacity-support.jp/
里ほっとWEB
http://www.satophoto.net/workshop.html

風景写真家佐藤尚氏の主宰するワークショップ「里ほっと」に集う仲間の写真展。高層ビルが立ち並ぶ都会に隣接して絶妙のバランスで存在し続ける貴重な「見沼田んぼ」をフィールドとして活動しているワークショップで、今回初めての写真展となる。見沼田んぼの四季のたたずまいをいつくしみつつ写し撮ったメンバー約40名の作品を銀塩プリントで展示する。


satohotDMnew.jpg
(クリックで大きくなりますのでダウンロードしてご利用ください)



posted by satophoto at 11:00 | TrackBack(0) | イベント

2015年07月24日

HP『風景写真家 佐藤尚』更新


HP『風景写真家 佐藤尚』を更新しました。
今回は、NEWSWorkshop
里ほっと 見沼たんぼ写真展 「悠なる四季彩」 の情報を
追記したくらいです。

お手すきの時に、どうぞご高覧下さい。
これからも、HP『風景写真家 佐藤尚』をどうぞよろしくお願いいたします。


www.satophoto_s.jpg



風景写真家 佐藤尚
http://www.satophoto.net/






posted by satophoto at 13:00 | TrackBack(0) | お知らせ

2015年07月23日

隔月刊「風景写真」7-8月号

風景写真

隔月刊「風景写真」7-8月号
撮影ガイド「一度は行きたい!夏の北陸絶景めぐり」で
石川、福井、新潟の名所を紹介させていただいています。
ぜひお買い求めの上でご高覧ください。

※ 発売は6月20日発売。お知らせが遅くなりました。



posted by satophoto at 17:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2015年07月20日

戸隠で写真展「二ッポンの絶景鉄道」開催中


CIMG8059s.jpg
(小川氏撮影)


山梨将典氏、小川秀一氏、富田文雄氏、山梨勝弘氏、佐藤尚、
5人の作品で「二ッポンの絶景鉄道」の写真集が発売となり、
先月には銀座で出版記念の写真展が開催されました。

その巡回展が長野県の戸隠で始まりました。
8月31日まで開催しております。
お近くへお越しの際は是非お立ち寄りください。

戸隠観光情報センター(中社旧戸隠観光会館)
https://www.facebook.com/togakushi.kanko


鉄道写真展戸隠s.jpg





posted by satophoto at 17:00 | TrackBack(0) | イベント

2015年07月18日

日本風景写真家協会写真展「日本の里」の出展作品

日本風景写真家協会写真展「日本の里」に出した
2枚の作品を紹介します。
画像はクリックで大きくなります。


_DKT2099s.jpg
海の道 富山県高岡市  晴れた日には富山湾越しに3000m級の立山連峰が望める雨晴海岸。冬の荒々しい波が押し寄せる。


_DLF5681s.jpg
山の道 新潟県南魚沼市  魚沼コシヒカリの産地として名高い魚沼地方。塩沢の栃窪集落に続く道路が輝いている。


FUJIFILM X-T1 で撮影。



posted by satophoto at 09:31 | TrackBack(0) | イベント

2015年07月17日

たくさんのコラボによる写真展

今回の日本風景写真家協会写真展「日本の里」は、
オレオレ詐欺の撲滅を願い開催されました。

警視庁犯罪抑止対策本部のご担当者様、
フリーアナウンサーの土井里美様、
歌手の神野敬子様、
フォトテクニックデジタル(玄光社)様、
ご賛同いただいた多くの方々のおかげで写真展は大盛況となりました。

10日のオープニングパーティでは司会進行、
12日のセミナーでは20分間の講師を担当、
いろいろ経験をさせてもらい楽しかったです。

写真展は昨日に終了しました。

会場に足をお運びいただきましたお客様、
ご協力や応援をしていただきました皆様、
ほんとうにありがとうございました。

satosyasintenns.jpg


私が参加する次回の共同写真展は、9月です。
里ほっと 「見沼たんぼ写真展 悠なる四季彩」。
浦和駅東口のパルコ上階にある
さいたま市市民活動サポートセンター の多目的展示コーナーです。
詳細は改めてお知らせいたします。

またお会いいたしましょう。



posted by satophoto at 16:15 | TrackBack(0) | イベント

2015年07月11日

日本風景写真家協会写真展「日本の里」開催中

日本風景写真家協会写真展「日本の里」が始まりました。
初日の昨日はたくさんのお客様にご来場いただきました。
夜にはオープニングパーティがあり大盛況となり
楽しい一日でした。

オリンパスの田中さんがお見えになり
写真展の様子を写真業界日誌として有名な
「トンボ日記」に載せていただきました。

http://www.tombo-tanaka.com/diary1507.html



-----

写真展在廊予定

10日 朝から終わりまで
11日 昼から終わりまで
12日 昼から終わりまで (13時から15時はセミナーのため不在)
13日 夕方から終わりまで
14日 不在
15日 未定
16日 未定

-----
追記
15日 朝から15時ころまで
16日 昼から終わりまで


posted by satophoto at 10:13 | TrackBack(0) | イベント

2015年07月09日

オレオレ詐欺撲滅の写真展


「オレオレ詐欺撲滅の写真展をやりたいんだ。
被害にあわれている方が毎日たくさんいるから・・・。」


酒を呑みながら、
そのように切り出してきた
先輩風景写真家の 富田文雄 さんです。

はて?「写真展」と「オレオレ詐欺」がどう関係するの?

「これまでの取材でわれわれ風景写真家は
日本各地の里の風景や暮らしている人たちに助けてきてもらってきた。
われわれはこれまで社会貢献を怠ってきた。
だから今後は恩返しの意味ある行動をしていかなくてはならない。
われわれの発表作品に触れることで親兄弟、親類縁者、友人を思い、
きっかけとなり電話で話し、あるいは里帰りの機会が増えればよいと思う。
それがオレオレ詐欺僕目の応援になるんじゃないだろうか。
だから、「日本の里」の写真展をやろうよ。」


そのように富田さんは話を続けられました。

そのためにもいろいろ手伝ってほしいとのことで
それから一緒に準備を進めてきました。


志を同じくした人たちのご協力が必要であろう。

警察のご協力を求めに動きました。
富田さんは、警視庁に足を運び写真展趣旨を説明しにいきました。
管轄の警察ではなく、なんと警視庁のトップの部署からの協力を得られる事になりました。

里を大切に思う、私たちの知人にもたくさん協力していただきます。

日本風景写真家協会の活動にご理解をしていただき
コラボ企画「にっぽんフォト見聞録」の連載ページを
作っていただいた フォトテクニックデジタル の編集の皆様、
アナウンサー兼エッセイスト 土井里美 さん、
農業応援ソング「いのちの環」を作って歌っている歌手兼女優 神野敬子 さん、
他にも多くの方々にお声をかけさせていただき、
写真展が盛り上がるようご協力していただいています。
ありがとうございます。

2011年3月11日の東日本大震災の時には
日本風景写真家協会はいち早くチャリティー写真展を行いました。
2013年10116日の台風26号による伊豆大島の土石流災害では
年末に行う「9人展」写真展のスペースを使い作品展示即売チャリティーも行いました
これらは、富田さんが発起人となって皆を動かして
皆のご協力でできてきたものです。
決してワンマンではなく
たくさんの人が関わることでうまくやってきました。

今回は、会員みんなの協力を得ながら準備してきましたが、
写真展告知も書くメディアに上手に働きかけも出来ず、
セミナーの告知が10日前と遅れたり、
準備が遅れてしましました。
でもいよいよ明日からです。
必ず成功させたいです。

写真展のことを多くの方たちに広めていただけましたら幸いに思います!!

セミナーの席にはまだ少し空きがあります。
オープニングパーティーにも是非お時間の許す方はお越しください。


どうぞよろしくお願いします。


----------

日本風景写真家協会展「日本の里」
日本風景写真家協会はオレオレ詐欺撲滅を応援致します。
― 協力 : 警視庁犯罪抑止対策本部

会期 :2015年7月10日(金)〜16日(木)
時間 :10:00〜18:00 (土・日・最終日は17時まで)
場所 : ギャラリー・アートグラフ (銀座)

ギャラリーアートグラフ
http://www.shashinkosha.co.jp/servicecenter.htm#ginza
最寄り駅 :有楽町線銀座一丁目駅 銀座線銀座駅 JR有楽町駅


セミナー : 7月12日(日) 13:00〜15:00
※ 参加希望者はメールでお申し込みください
※  協会ホームページをご覧ください。
http://fuukei-shashinka.com/



nihonnnosatoDM.jpg



posted by satophoto at 08:43 | TrackBack(0) | イベント

2015年07月08日

初めての沖縄撮影取材

しばらく沖縄県石垣島に行っていました。
沖縄には過去に撮影助手として行ったことはありましたが、
個人の撮影取材で訪れたのは初めてです。
これでようやく47都道府県を撮影したことになりました。

友達の風景写真家の 河口信雄 さん、
沖縄に行くにあたって飛行機や宿やレンタカーの手配で
アドバイスありがとうございました。
旅の途中で南国特有の天候に振り回されていた私に
撮影地のアドバイスもしてくれ、あのタイミングもズバリでしたよ。
取材日程が重なり数日間だけでも向こうで会えたのもよかったですね。

友達の自然写真家の 高橋よしてる さん、
沖縄撮影に持っていく荷物の用意で
アドバイスをありがとうございました。
絶景鉄道写真展があり協会里写真展の準備があり、
全くといっていいくらい時間が無い時に
出発前夜の1時間で荷物詰めができたので助かりました。

先輩写真家の 富田文雄 さん、
日本風景写真家協会写真展「日本の里」の準備を途中で放り出すように
撮影に出かけちゃってスミマセンでした。
撮影優先で行っておいでと、その後にお一人で準備を進めれていて
黙々とやられていたそのお姿勢に頭が下がる想いです。

先輩写真家の 小川秀一 さん、
毎年欠かかさず行ってきた戸隠の田んぼでの草取りの農作業でしたが
今年はパスする結果となりスミマセンでした。
いいよ!いいよ!沖縄に行っておいで!と
背中を押してくれたこと感謝してます。

そのようにして出かけていった沖縄でしたが
天気予報では連日晴れなのですが、
湿気が多く水平線はモヤモヤで空は雲だらけで
青い海の写真は1枚も写せないで帰ってきました。

6月に所用が重なり、あまり出れなかったので、とにかく出かけたかったのです。
だから天気による結果だから仕方ないや。
いつもと違うところに行ったということで
充実感もちょっと得られたしね。

いや〜、ほんと夏の写真が撮れなかった!!!
すでに来年のリベンジを誓っているところです(^^)

少し画像をアップします。


石垣島
草原


石垣島
パイナップルの花


石垣島
サトウキビ畑


石垣島
サンゴ礁


石垣島
ヤギ


石垣島
干潮


石垣島
カニ


石垣島
稲刈り


石垣島
軽トラック


石垣島
民家



画像はクリックで大きくなります。

FUJIFILM X-T1 で撮影。




posted by satophoto at 13:28 | TrackBack(0) | 九州・沖縄

2015年07月03日

7月12日(日)のセミナー参加者募集中

来月の日本風景写真家協会写真展のセミナーで
「里の風景の捕り方」をお話しさせていただきます。
先輩写真家の富田さんと一緒です。
二人で行うセミナーはこの協会ならではのこと。
今後にはないでしょうねえ(^^)
私は「里の撮り方」を富田さんから教わってきたんですよ(呑んで聞き出したり見て盗んできたっ ^^)。

【日本風景写真家協会セミナー参加者募集】

7月12日(日) 13時から15時

・会員 富田文雄氏(日本の里の写真集を2冊出版)と佐藤尚(昨年に富士フイルムスクエアで写真展「里の風景」開催)による「里の風景の撮り方」
・会員 高橋智裕氏(東日本大震災で津波に呑まれるも奇跡的に生還しその後は故郷の福島県いわき市を大切に取材中)による「里を思い里を撮る」
・警視庁犯罪抑止対策本部ご担当者様 & フリーアナウンサー兼エッセイスト 土井里美様のゲストトーク

日本風景写真家協会写真展の会期中のイベントです。
お申し込みはメールで。
参加費無料。
先着順。
まだ席に余裕がございます。

場所は、銀座のギャラリー・アートグラフ (写真弘社)。

是非お出でください。


詳細は日本風景写真家協会のブログを。
http://jspa.seesaa.net/article/421589131.html


nihonnnosatoDM.jpg



posted by satophoto at 21:40 | TrackBack(0) | イベント