ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2015年12月31日

大晦日の見沼田んぼ 埼玉


朝に見沼田んぼに行くと
やっぱり「里ほっと」の仲間に会いました。
昨日にもそうだったけど、また
長々とおしゃべりに時間を費やしてしまいました。
その後には、近くに「里ほっと」の仲間がいることを知り
一緒にその連中の顔を見に行くことに。
あ〜、いました、いました。
朝からたくさん話をしたこと。
大晦日だというのに、朝からゆっくり時間を使ってしまいました(^^;)

3年前から始めた「里ほっと」。
ほんとうにいい仲間が地元にできました。

その後、見沼田んぼで以前に親切にしていただいた方に挨拶に行き、
お墓参りをし、母親に会い、自宅に戻り、
今年の秋撮影の画像バックアップ作業をしているところです。




画像を2枚アップします。
いずれもクリックで大きくなります。

見沼田んぼ
FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

朝に見かけたニワトリ。
日の出と同時に「コケコッコー」を連呼してました。
チャンスあれば、また撮りたいです(会えるかな?)。



風景写真家
(c)あっちゃん:塚谷氏

朝に「里ほっと」仲間にこっそり写された画像を、送ってもらいました。
ので、それもアップしちゃいます。
かわいい小さな子猫がいる場所でのショットです。
あっちゃん、写してくれてありがとう。




今年最後のブログ更新です。

皆様、今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。





posted by satophoto at 14:50 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

皆様に感謝

ブログは、2005年4月から10年やってきました。
トップページに設置したアクセスカウンターが
約「521840」となりました(右サイドバー真ん中)。
昨年の同時期が約「489030」だったので、
1年間で約「32810」増えました。
1日約「90」人のHPトップページへの訪問者がいらっしゃるということです。

検索サイトやフェイスブックなどからの個別ページへの訪問者数を加える全体の数は、
ブログのアクセス解析によると、1日約「400」人もの訪問者がいらっしゃいます。

本当にたくさんの方に御覧いただき感謝しています。

そして、今年はFacebookのページ(https://www.facebook.com/satophotonet/)を
ご高覧いただいている方がぐんぐん増えました。
「4957」人ものフォロワーさんができました。

ありがとうございます。



posted by satophoto at 14:30 | TrackBack(0) | お知らせ

2015年12月30日

見沼田んぼの朝日撮影ポイント 埼玉


見沼田んぼで、一番に有名な朝日撮影ポイントは北宿大橋でしょう。
芝川にかかる橋の上からは正面から昇る日の出が写せます。

今朝に行ってみると、撮影条件はさほど良くなかったのですが、
「里ほっと」仲間の一人に会いました。
朝日の撮影を終えておしゃべりをしていると
また一人「里ほっと」仲間がやってきました。
朝から男三人で青空の下で大笑いしながらバカ話に盛り上がりました。
そういえば、今週の始めにも、同じ場所で
他の「里ほっと」仲間らにバッタリ会っているよなあ。
地元の仲間、良いものである〜。

私は行かないけど、元旦には、
北宿大橋には多くの写真愛好家たちが初日の出を見るために集合してくるようです。
「里ほっと」の仲間にも予定している人が多いみたいです。

今朝は、霧の発生はなかったけど、雲の表情が豊かでした。


見沼田んぼ


FUJIFILM X-T1 + XF55-200mmF3.5-4.8 R LLM OIS



タグ:写真 埼玉 X-T1
posted by satophoto at 13:28 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2015年12月28日

PC起動時に黒い画面にカーソル点滅のまま起動しないトラブル


DSC_2769.JPG


今年の9月にPCが起動しなくなり
初期化した上でWindous7からWindous10にグレードアップして
正常な状態にしたPCでした。
しかし、また起動しなくなりました。
黒い画面のまま先に進まなくなったのです。

きっかけは、前回も今回も
Windowsの更新プログラムのアップデートでした。

最終的には、
リカバリディスクでスタートアップ修復」を繰り返し、
コマンドプロンプトでMBRの修復」をした後に、
リカバリディスクでスタートアップ修復」をしたら直りました。

はじめにパソコンの初期化や電池交換などしましたが
それは関係があったのかはわかりません。
リカバリディスクを作っていなかったので
Windous7の別のパソコンでリカバリーデスクを作成することを
思いついたのが大きかったです。
とにかく、昨日、まるまる一日かけて復旧させました。
電源抜いたり再起動させたり
これがだめならこれは・・・などと、
同じような作業を続けていました。

前回の起動不調が9月。
もうPCが古くて交換時期がきているのかなあ。

前もそうだったけど
HP用データのバックアップが無くなったので
サーバーからダウンロードせねばならず、とても面倒だな。

今は、初期化してしまったたのでいろいろ設定し直しています。
まず、Windous7からWindous10にして、
グーグルクローム、ノートン、アドビクラウド をダウンロードして、
インストールし終えたところです。
あ〜、まだまだ続く。
あ〜、ほんと初期化すると大変だ。

締め切り迫った画像納品の仕事が無かったのが幸いでした。

起動が止まったら、
コマンドプロンプトでMBRの修復」を頭に浮かべてください。
また、前もって「修復ディスク」を作っておくことですよ。

しかしながら、PCの中からの音が安定していないので少し不安がある復旧ですが、
ほんと直ってよかった〜。
PC知識無いのによくできたよ〜。

年賀状・・・、今は、そんな作業はできる状態ではありません(^^;)



ーーーーーーーーーー

★ネットで調べたりして行った復旧作業

@パソコンの初期化
Aマザーボードの電池交換
Bメモリカードの脱着
CBIOSの初期化
DCMOS設定の変更
EBootingの順番操作
Fブートセクタの修復
Gリカバリディスクを別PCで作製
Hリカバリディスクでスタートアップ修復を繰り返す
I外付けHDDの配線を外す
JコマンドプロンプトでMBRの修復
Kリカバリディスクでスタートアップ修復
L無事復旧!


★ご興味ある方は下記のサイトをご覧下さい。
調べて主に試したことが出ています。

http://tipstour.net/windows/1545
http://shink.net/?p=291
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/repair_mbr.html


★いつか来るかもしれないトラブルに対処するために
備えておくべきことを記しておきます(皆さんもお早めに!)

・個人HPのデータのバックアップ(データ復旧後にすぐに行う)
・修復ディスクの作成(作った)
・復元ポイントの作成(修復後にもう作った)
・各種アプリケーションのシリアル番号やパスワードなど 登録情報の記録(もともとある)


★Windowsの更新プログラムのアップデートの注意点

アップデートでは PCがスリープしないように設定 してから行うほうがいいようです。
9月には多くのアップデート失敗の事例がネットに上がっていました。
きっと12月も同じように多くいるのではないでしょうかね。




posted by satophoto at 00:55 | TrackBack(0) | パソコン

2015年12月27日

「里ほっと」の忘年会

昨日に「里ほっと」の忘年会。
赤羽の居酒屋にて大盛り上がりでした。

「里ほっと」の今年は、
浦和にて写真展がありました。
大怪我から復活した仲間がいました。
有志旅行、有志撮影会、BBQ、女子部発足など、
ますます活動が盛んになってきて
素晴らしい集まりに育っています。

写真家が写真を教えないワークショップってありなんだと思う。

前回のワークショップなんて、ホントみんなで教えあっていたし、
飲み会じゃ、私が一番苦手な技術的な写真談議が話題の中心にもなるし
私自身が質問して勉強してるくらいだし、
和気あいあいって雰囲気が作られています。

和気あいあい過ぎて、忘年会では、私は悪乗りしすぎでしたがねっ(^^;)
ちょいと反省。
私は、日ごろからふざけてばかりで、しかも、
頼りない姿ばかりを見せちゃってますね。
でも仲間は許容してくれ支えてくれる。
庶民派アイドルならぬ庶民派写真家ってところなのかな。
そんなんだから、いいんだよね、「里ほっと」って。

「里ほっと」のみなさん〜、来年もよろしくね!



画像は参加者より拝借です(クリックで大きくなります)。

20151226.gif
(C)K@zuTa





posted by satophoto at 23:55 | TrackBack(0) | ワークショップ

2015年12月25日

今年1年を振り返り

今日が仕事納めの方もいらっしゃるでしょうか。
ということで、例年よりも少し早めに1年を振り返ってみます。

この1年では、
撮影機材が、デジタルカメラ FUJIFILM X-T1 での撮影が主流になりました。
撮影地では、沖縄、九州、四国など、西日本への取材が多かったです。
また、地元の見沼田んぼは春と秋に集中的に取材ができました。

出来事として強く印象に残っているのをあげてみます。

1 「里ほっと」見沼田んぼ写真展をさいたま市で開催
2 日本風景写真家協会のフォトテクニックデジタル誌連載企画プロデュース
3 カナダでの個展とカナダへの旅行
4 沖縄県の撮影取材
5 とにかく写真展が多かった
※ 新車購入

今年も、たくさんの人に助けていただきながらやってきました。
ありがとうございました。


このブログは、年内、まだまだ更新します。


_DKF2477FB.jpg
雪堀り 新潟県南魚沼市


雪国に早く雪が降り積もることを願って雪景色をアップします。
年末年始に雪が無いと観光業の人たちが困ります。
今年2月の魚沼取材でのもの。




FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR




posted by satophoto at 15:00 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2015年12月24日

夜の見沼田んぼ 埼玉


見沼田んぼ


もともとは、撮影を予定していませんでした。
昨夜から今朝にかけての天気予報を把握していなかったのです。

けれど、数日前の酒の席である先輩写真家さんが
「雨が降るので撮りに行きたいところがある」と話しているのを聞き、
その行動に刺激され、水たまりなどをイメージし
朝の暗いうちから見沼田んぼに撮影に出てみました。

夜の撮影は難しいです。
1回で決められなかった感性や技術に反省し、再挑戦です。
また夜中に雨が止むタイミングを狙って行ってみます。



FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



posted by satophoto at 15:40 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2015年12月23日

ノートルダム大聖堂 カナダ


ノートルダム大聖堂
(画像はクリックで大きくなります)

ノートルダム大聖堂 カナダ モントリオール
2015年8月撮影


FUJIFILM X-T1 + XF10-24mmF4 R LM OIS
絞り優先(-0.7EV・絞りF4選択・1/30秒)・ISO3200



posted by satophoto at 21:45 | TrackBack(0) | 外国

2015年12月21日

自然湖 長野

昨日に過去の画像のRAW現像をしていました。
2012年秋以降にCANONで写した写真は
未発表作品が多いことに、改めて気づきました。

何故か。

わかります。
一つは、プライベートな理由です。
もう一つは、2012年にFUJIFILMのデジタルカメラを導入したことで
現像いらずのFUJIFILMの画像で仕事をすることが増えたのが理由です。

どこかで時間作ってCANONで写した写真をまとめて現像するようしないとなあ。
埋もれたままじゃもったいない。
よし、この冬には「やるぞー!」。
決意しました(現像面倒くさいけどサクサクやっちゃえ ^^;)。


自然湖

画像はクリックで大きくなります。
自然湖 長野県王滝村 2012年10月24日撮影
キヤノンEOS 5D Mark II + EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM




posted by satophoto at 08:30 | TrackBack(0) | 甲信越

2015年12月20日

初冬の見沼田んぼ 埼玉



見沼田んぼ




週末は忘年会が続きました。
例年に比べると回数が少ないので身体は楽ですね(^^)

久しぶりに移動性高気圧が日本列島を覆うということで
霧の風景を期待して、未明から出かけて見沼田んぼを撮影してきました。
昨日が暖かくならなかったこと、今朝が冷えすぎたことからか、
期待していたような多い量の朝霧は発生しませんでした。

それでも、季節変化などを感じながら撮影。
午前中で帰宅しました。

富士フイルムのデジタルカメラ X-T1 で撮影したものをアップします。
画像はクリックで大きくなります。


_DNF3226FB.jpg



見沼田んぼ


見沼田んぼ


見沼田んぼ



朝には「里ほっと」仲間の N部さん に会いました。
私が撮影中の姿を撮ってくれたようでうれしいなあ。
ありがとうございます!
それも合わせてアップします。


写真家



posted by satophoto at 14:47 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2015年12月19日

『風景写真』 1-2月号


fuukeisyasin20151219.jpg

『風景写真』 1-2月号に
作品を発表させていただきました。

フジノンレンズギャラリーで、
FUJIFILM X-T1 の XF16-55mmF2.8 R LM WR による作品を掲載。
インタビュー記事もございます。
ぜひお買い求めの上ご高覧ください。

見沼田んぼの作品も含まれていて
「里ほっと」ワークショップ参加者には馴染みのある場所が出てますよ。

『風景写真』誌、4号連続で掲載していただきました。
7-8月号、夏の北陸絶景巡り。
9-10月号、写真展「にほんごの色」。
11-12月号、誌上フォトコンテスト。
そして、今月号のギャラリー。
うれしいことです。

12月19日(土曜)発売です。


『風景写真』 1-2月号 のご購入はコチラ。
http://fukei-shashin.shop-pro.jp/?pid=96591724



posted by satophoto at 18:30 | TrackBack(0) | 掲載誌

2015年12月17日

HP『風景写真家 佐藤尚』更新


軽トラック

HP『風景写真家 佐藤尚』を更新しました。
今回は、 GALLERY 「軽トラック」に写真を3枚追加。

お手すきの時に、どうぞご高覧下さい。
これからも、HP『風景写真家 佐藤尚』をどうぞよろしくお願いいたします。



GALLERY 「軽トラック」
http://www.satophoto.net/gallery-i.html





posted by satophoto at 08:55 | TrackBack(0) | お知らせ

2015年12月16日

沖縄取材 沖縄

今年、夏に沖縄を撮影したことで
日本全国47都道府県をやっと撮影できました。

沖縄の取材は、天候に恵まれなかったので早いうちにリベンジしたいです。
今年は石垣島と武富島だけでした。
次は本島に行ってみたいと思っています。

取材を終えて、撮影してきた作品をすぐに
フジフイルムスクエアに展示させてもらいました。
うれしかったな。
ご覧になっていただいた方もいますよね〜(^^)

その展示2作品をアップします。
画像はクリックでとても大きくなるので是非大きくしてご覧ください。


石垣島
石垣島


武富島
竹富島


風景写真家としたら、
離島にはまだまだ行っていないところの方が多くて
屋久島とか小笠原諸島とか利尻島とか
撮影してみたいのですが、なかなか行けません。

来年はどんなところにいくかね。



富士フイルムのデジタルカメラ X-T1 で撮影。




タグ:写真 沖縄 X-T1
posted by satophoto at 07:00 | TrackBack(0) | 九州・沖縄

2015年12月15日

車中泊じゃなく宿に泊まる旅

今年、とても珍しいことに、たくさん宿に泊まりました。
前の年も、その前の年も、これまでずっと
宿に1日も泊まらないで車中泊ばかりの旅だったのに。

1月名古屋、1月魚沼、2月五箇山、5月福岡、7月沖縄、8月カナダ。

いつもと違うことをするって、刺激があっていいですね。
来年も何泊かするのかなあ。

カナダのモントリオールで撮影した写真を少しアップします。
カナダの写真は旅の直後に少しだけアップしているので
よろしかったら是非そちらもご覧ください。
http://satophoto.sblo.jp/category/4310452-1.html

画像はクリックで大きくなります。


カナダ


カナダ


カナダ


デジタルカメラ FUJIFILM X-T1 で撮影。





posted by satophoto at 07:00 | TrackBack(0) | 外国

2015年12月14日

秋の見沼田んぼの撮影 埼玉


急用ができて11月中旬に四国取材を途中でやめて戻ってから
この1か月間は、主に地元の見沼田んぼを写していました。

11月といえば日本各地で紅葉がピークを迎えているので、これまでは
見沼田んぼの紅葉をまともに写したことはありませんでした。
1日を通してではなく朝だけ夕方だけの撮影が多かったですが
いろいろなバリエーションが写せたと感じています。

時間を見つけて、見沼田んぼ以外にも近場に少しだけ撮影に出ました。
長野や山梨、新潟の魚沼、千葉や茨城、
時間がない中でさっと出てきた取材だったせいか集中できていて
実りある取材ができたと感じています。

そっか、振り返ってみると
四国から帰ってきて約30日の間に25日はシャッターを切っていたんだなあ。

帰宅後にその用事で遠出ができなくて
全国各地の紅葉の取材をしておらずストックを増やせなかったことが
来年以降の仕事にどのように影響があるかわからないけど、
撮影では充実感が得られたので「良し!」としましょう。

見沼田んぼの紅葉シーズンもほぼ終わりです。
ボチボチ冬タイヤに履き替えて遠くの雪国に行く準備を整えましょうかねえ。

画像は11月撮影の見沼田んぼ。
霧が漂う、夜の芝川です。

クリックで画像は大きくなります。


見沼田んぼ


FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



posted by satophoto at 09:48 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ