ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年02月29日

撮影セミナー

撮影セミナーの講師は、これまで3回の経験がありました。

1回めは、
2013年3月1日にコイデカメラセミナーを首都圏にあるカメラ店の近くの公園にて。

2回目と3回目は、
2013年4月6日と4月7日に富士フイルムセミナーで東京ミッドタウンにて。
https://my.fujifilm.jp/information/report_201304_01.html

そして、4回目が昨日にありました。
なんと3年ぶり〜(^^;)
地元の埼玉県のカメラ店 カメラの光盛堂U さんの企画です。


教えるとは難しいことですね。
見守るだけではダメでしょうし、誘導してもダメでしょうし、
撮影している様子を見て的確にアドバイスできるといいんでしょうね。
ああ・・・、難しい。

しかしながら、過去のセミナーに比べて、
参加者さんたちとの接し方がスムーズになっていた変化を感じました。
その理由は自分自身の撮影方法の引き出しが増えているってことだと思いました。
寄りの風景、引きの風景、順光、逆光、色、形、絞り、シャッター速度・・・など。
私自身の撮影スタイルが変わってきたことによる副産物ですね。
もっといろんなものが撮れるようになりましょうっと。

参加された方々との交流はホントに楽しかったです。
昨日は、セミナー後の懇親会もあったしね。

昨日にお会いした皆様、ありがとうございました〜。
また機会があったらお会いしましょうね!




posted by satophoto at 22:50 | TrackBack(0) | 仕事

2016年02月24日

元気な写真店 写真展


元気な写真店 写真展

関東近隣の元気な写真屋さんが力を合わせて写真展を開催します。
素敵じゃないですか。
写真って面白いことをドンドン発信していってください。
私も地元・埼玉県の写真屋さんの「カメラの光盛堂U」さんを応援してます。
皆さま、ぜひ会場にお足をお運びください。
日曜日は、私は撮影会講師となり頑張ります(事前予約制定員に達し受付終了)。
当日には昼頃には会場に行っています。

「元気な写真店 写真展」

会場: 富士フォトギャラリー新宿
会期: 平成28年2月26日(金)〜3月3日(木)
時間: 10:00〜18:00(最終日は14:00まで)
最寄駅: 新宿御苑前駅(丸の内線)
http://www.prolab-create.jp/gallery/shinjuku/

ご参加の写真展
・フォトショップHAZUI(神奈川県横浜市)
・写真小屋山ちゃん(神奈川県川崎市高津区)
カメラの光盛堂U(埼玉県さいたま市)
・助川カメラ(茨城県日立市)
・フォトライフシェルパ(静岡県三島市)
・フォトゴール(静岡県伊東市)



posted by satophoto at 16:00 | TrackBack(0) | お勧めの紹介

2016年02月23日

X-Photographers

富士フイルム「X-Photographers」のサイトにご登録していただきました。
X-T1で撮影した写真20点で構成されています。

http://fujifilm-x.com/photographers/ja/takashi_sato/#01

どうぞご覧ください。




posted by satophoto at 23:00 | TrackBack(0) | 仕事

2016年02月22日

「風景写真」3-4月号は佐藤尚特集


fuukeisyasin.jpg



近年、2つの個展を開催しました。
いずれも、人の生活に近い場所の風景写真で構成し展示しました。

2014年の六本木での個展「里の風景」は
「風景写真」編集長の石川氏に作品の選択や配列のプロデュースしていただきました。
多くの方に展示作品の好評価をいただきました。
とてもうれしくて、その表現で撮り続けていこうと思いました。
もし、2014年の「風景写真」9-10月号をお持ちの方は、66ページをご覧ください。
その写真展の展示作品が少し出ています。

また、2015年のカナダでの個展「In the Heart of Japan」は、
会場施設の外国の方が展示作品を選択して開催しました。
展示された作品の傾向が私の活動方向性の自信につながりました。
その際にカナダにも行き、外国の風景に接してきたことも良い体験にもなりました。
日本特有の美があることを知りました。

今回、「風景写真」3-4月号では、風景写真家・佐藤尚 を特集していただいています。
前々号が風景写真カリスマ的存在の 辰野清 さん、
前号が人気で実力ある若手の 中西敏貴 さん、
続いてそのあとの号に取り上げていただいているのが私・佐藤尚なんですよ。
雑誌の文中では、ベテランでありながら成長途中ですって。
うれしいです。
今、変わっているところなんですから。
私自身もこれからの自分の変化に期待しちゃいます。

私は、何気ない日常の中のシーンを撮り続けていこうと思っています。
もともと作品は凄かったりドラマチックなものではないですよね。
そのうえ、以前のように、人に感動を与えようとか力んでいません。
作品をご覧になった方が一人でも何か感じていただけたらいいなあと、
楽な感じで撮影に取り組んでいきます。
「佐藤尚らしい写真」 をたくさん作っていきますね。


「風景写真」3-4月号は、私の転機となる号です。
気になる方はぜひご購入下さいね〜(^^)



「風景写真」のブログには本の内容が細かくあります。
http://fukeinews.exblog.jp/25313599/




アマゾンからご購入の方はこちらからどうぞ








 
posted by satophoto at 15:40 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年02月21日

第24回写真ワークショップ「里ほっと」

午前中に、地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」を開催しました。
場所は、埼玉県さいたま市の見沼田んぼ(見沼自然公園)。
今回は、56名の人と1匹の犬に、お集まりいただきました。
初めて参加します〜、って方も多くいらっしゃったなあ。

今回は参加者が有志で共通テーマを持って撮影していたようです。
その課題に取り組むことで撮影の幅は広がります。
私が写真指導しなくても、みんな様々なことを考えて
ワークショップに参加されています。

ご参加者の中に今日がお誕生日の方がいらっしゃり
ワークショップ終了後にはみんなで ハッピーバースデイ の歌を大合唱しました。
ずっと先の次回写真展へ向けての実行委員の発表もしました。
いい雰囲気!

皆さん〜、楽しかったです〜。

人数がいるので大き目の画像をアップ。
画像のクリックで大きくなります。


里ほっと




posted by satophoto at 14:12 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年02月20日

「風景写真」3-4月号が発売


風景写真



「風景写真」3-4月号が
本日、2月20日(土)に発売です。



花ひらく時
風景写真家 佐藤尚の転機



今号は、風景写真家・佐藤尚 がてんこ盛りなんです。
現実として、すごいことが起きてるんだなあと感じます。
フリーになった頃から憧れだった写真誌に大きく取り上げていただきました。

巻頭グラビアで桜の作品、
インタビュー記事や撮影スタイル記事、
埼玉の桜のガイド、
表紙の写真、
ほんとたくさん掲載していただいています。

写真を撮るのが好きな方も、写真を見るのが好きな方も、
これから写真をやろうと思っている方も、
多くの人たちが楽しめる雑誌です。

ぜひご購入をしていただき、お手元にいかがでしょうか。


撮影から帰宅し初めて手にし中身をニヤニヤしながら見た、昨夜は上機嫌っ(^^)
さー、気を引き締めていきます。
今後も精進し、まだまだ、進化し成長していきますからね。
「佐藤尚らしい写真」 をどんどん撮って発表していきます。

皆様からの、ご指導、応援、感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願いします。




「風景写真」のブログには本の内容が細かく出てますよ。
http://fukeinews.exblog.jp/25313599/



アマゾンからご購入の方はこちらからどうぞ







 
posted by satophoto at 08:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年02月18日

「風景写真」3-4月号


2月20日(土) 発売の 「風景写真」3-4月号 には
風景写真家・佐藤尚の特集ページがあります。
巻頭グラビア、インタビュー記事など。
是非お買い求めください!

とりあえず、第一報です(^^)
詳細は、また改めてお伝えします。


風景写真出版
http://www.fukei-shashin.co.jp/









 
posted by satophoto at 12:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年02月16日

「里ほっと」開催のお知らせ


地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 2月21日(日曜) AM9:30〜AM11:00
場所: 見沼田んぼ
集合場所: 見沼自然公園
(正面入り口駐車場近くにある管理事務所前)


※ 当日自由参加無料。
※ 私は写真を教えません。
※ 老若男女多世代多職業の人たち通しの交流が目的です。

集合場所など詳細はWEB : http://www.satophoto.net/workshop.html

ーーーーー

今度の日曜日の天気予報は曇りです。
でも予想されている天気図は冬型っぽいから晴れるんじゃないかなあ。
よって第24回目となる 写真ワークショップ「里ほっと」を予定通り開催します。
紅梅や河津桜がチラホラ咲いている見沼自然公園の中をカメラ散策します。

このワークショップは当日自由参加無料でやってきています。
事前申し込みは必要ありません。

しかし、初参加希望の方だけ は事前にお名前だけお知らせください。
当日のご参加者の人数を予想するためです。
メールやフェイスブックでご連絡ください。
とはいっても、急にお時間ができたことで来られたい方もいらっしゃるでしょう。
仮にご連絡がなかったとしてもご参加は受け付けますからね。

※ メール info1@satophoto.net
※ フェイスブック https://www.facebook.com/satophotonet/


どうぞよろしくお願いします。



posted by satophoto at 07:00 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年02月15日

セミナー開催のお知らせ

さいたま市のカメラ店「カメラの光盛堂U」さんの企画です。
地元の埼玉県のカメラ店さん頑張れ〜。

「春をみつけよう撮影会」
【講師】 佐藤 尚
【日時】 2月28日(日)
【会場】 新宿御苑
【応募人数】 20名
 ※ 事前予約制

詳細は、「カメラの光盛堂U」さんにお問い合わせください。
TEL 048-882-0408 
WEB http://kouseidou3.com/ https://www.facebook.com/kouseidou2/



posted by satophoto at 22:20 | TrackBack(0) | イベント

2016年02月14日

「里ほっと」新年会


「里ほっと」の新年会が昨夜に浦和で行われました。
2月になって、やっと新年会、待ちくたびれましたよ(^^)

予約した一次会のお店がご参加者の娘さんがバイトをしていたってことで
食事に特別サービスがありました。
二次会は昨年に写真展打ち上げをしたお店でした。
写真を撮る人、仮装をする人、老若男女の面白い集団です。
食べて飲んでよく笑いました。

幹事の皆さん、お集りの皆さん、ありがとうございました。
では、次回ワークショップ「里ほっと」で、またお会いしましょう〜。
今度の日曜日に開催予定です。


DSC_3115.JPG

スマホ画像をアップ。



posted by satophoto at 11:44 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年02月13日

「NCフォトシリーズ33 写真は画面構成で決まる」(日本カメラ)


NC33s.jpg

「NCフォトシリーズ33 写真は画面構成で決まる」(日本カメラ)が
15日に発売になります。

中ページに作品掲載と執筆をしています。
掲載作品点数は6点です。
神奈川、高知、新潟、長野、福島、宮城 の風景写真を紹介しています。
「フレーーミング」「「レンズ」「光」「露出・色彩」、
画面構成に大切な要素について解説しています。
他に 斎藤友覧さん、新海良夫さん、落合由賀里さん たちの作品が出ています。

是非お手に取っていただきご高覧下さい。


日本カメラ
https://www.nippon-camera.com/list.php?dt=855&1455311124



posted by satophoto at 06:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年02月12日

東日本大震災から4年11か月


2011年3月11日から4年11か月が過ぎました。

震災当時のことが思い出されます。

私はそのころ、とにかく
日常生活に余裕がない時期でした。
そこにきての震災でしたので、
心身はズタズタでした。

個人的なことだったので
誰にも話さずに過ごしていましたが、
ブログ更新は滞っていたり、
仕事の打ち合わせでも可能であれば欠席したりしていたので、
それらを心配して連絡をくれ
理由を知って励ましてくれた仲間たちがいました。
ありがたかったです。

「たまには息抜きしたらどうだい」と
旅に誘ってくれた仲間もいました。
5月初め、魚沼に宿を取ってくれました。
つかの間の休息に心が休まりました。
心が折れそうになっているのを気づいてくれた仲間がいてくれました。
感謝しています。

時の経過と共に個人的なことが解決していき、徐々に落ち着いていきます。
自分の時間がほんの少しだけなら作れるようになって
徐々に震災と向きあえるようになっていきます。

5月、日本風景写真家協会のチャリティー写真展に参加。
同月、福島県二葉町の避難先の加須市旧騎西高校に風景写真プリントを持って訪問。
7月、岩手県内陸部取材。
12月、津波被害の被災地を始めて訪ねる石巻取材。

震災前後の、
自分の身の回りの出来事、
改めて知った仲間のやさしさ、
被災された方たちのご様子、
それら体験したり目にしたり耳にしたりしたことが、
私が地元での人たちとの結びつきを大切にしたいと
考えることにつながっていきます。


辛い人がいたら近くの仲間が励ましあう。

楽しいことがあったらみんなで喜びあう。

そんな環境があったらいいなあと。




「里ほっと」は、翌年1月から準備していき、3月から始めました。
地元埼玉県にこだわる写真ワークショップはそうして始まっていきました。



TOC1682FB.jpg

画像は、仲間に誘ってもらって泊まった宿での食事、ちょうど山菜のシーズンでした。
農家民宿「おっこの木」、新潟県小千谷市。
クリックで大きくなります。




posted by satophoto at 08:20 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年02月11日

見沼田んぼの早春の花 埼玉

午前中に見沼田んぼに行きました。
見沼自然公園周辺を歩きました。
次のワークショップの様子見も兼ねてです。
白梅やマンサクの花が咲いていました。
地面からも小さな草が顔を出してきて、
いよいよ春が近づいてきています。



白梅
FUJIFILM X-T1 + XF35mmF1.4 R


マンサク
FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR


画像はクリックで大きくなります。


posted by satophoto at 16:26 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2016年02月10日

第13回日本風景写真家協会展まで1ヶ月

ちょうど あと1か月で第13回日本風景写真家協会展です。
3月10日から16日まで、四谷駅から徒歩3分のポートレートギャラリーです。
先週にはプリントチェックを済ませました。
是非お楽しみに。

第12回展では、越後の風景を3作品展示しました。
第11回展では、農村景観を1作品展示しました。
第10回展では、雄大な自然風景を2作品展示しました。
その前は・・・、なんだったっけなあ(^^;)

第11回展での作品をアップしてみます。

愛知県渥美半島のキャベツ畑です。

TOF3790FB.jpg
クリックで画像は大きくなります




posted by satophoto at 14:04 | TrackBack(0) | イベント

2016年02月09日

春の天気に変わってきた

ブログの更新が、1月は比較的に頻度高くできていました。
しかし、2月になってからペースが落ちました。

すみません、撮影に出かけていないからなんですよね。
新ネタがないうえにブログ更新の時間を作り出していないのが理由です。
先月末からは原稿を書いたり写真を現像したりしています。

大陸から移動性高気圧がどんどんやってくるようになってきました。
もう春の天気に変わっちゃったんですね。
週末からは気温がグンと上がるそうですし。

あらら、このままじゃ、雪景色取材に出れないまま春になってしまいそうです。
数年前までのように、まとめて取材旅に出ようなんて
スケジュールをイメージしない方がいいのかもしれない。
2〜3日でもいいから出るようにしないとなあ。
部屋に籠りっぱなしじゃ
身体が不調になっちゃいますしね〜(運動不足とか腰痛とか)。


アップ画像は、2日前の7日(日)に、雪が降った
見沼田んぼでの撮影です。


見沼田んぼ



FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR







posted by satophoto at 11:05 | TrackBack(0) | 撮影