ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年03月30日

遠くへ

息子が、新年度から大学に進学します。
明日に下宿先に向かいます。
自宅から学校まで通うには時間がかかるので一人暮らしを始めます。

今夜は、外国産ですがね、ステーキを焼いてあげます。
いろいろな野菜をサラダにしてたっぷり食べさせてあげます。

たまには帰ってくるでしょうが家は寂しくなります。


浜田省吾 『夢のつづき』
 Album Version / Music Video / Short Version
 SHOGO HAMADA Official YouTube Channel

https://www.youtube.com/watch?v=km5YLdkVvZI




posted by satophoto at 18:37 | TrackBack(0) | 子育て

2016年03月29日

富士フイルムさんのWEBサイト

FUJIFILMさんのFotonoma(フォトノマ) にご登録いただいている
お客さまへのメールマガジン「写真あるある通信」での、
連載「ほっと風景」が2年目となります。
各地の風景写真にミニエッセイがついています。
「Fotonoma会員」様、これからもお楽しみください。

まだ会員でない方は、是非ともご登録をしてください。
過去12回のバックナンバーもご覧いただけますよ。

ご登録はこちらから。
http://fotonoma.jp/



posted by satophoto at 07:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年03月28日

「里ほっと」花見会

昨日は、東京都北区の浮間公園で「里ほっと」の花見会でした。
20人を超える仲間たちが集まり、
食べて、飲んで、しゃべって、たくさん笑ったなあ。
企画して仲間を集めてくれる幹事さん、いつもありがとうございます。

桜はチラホラとしか咲いていなかったけど
膨らんだ蕾ががいっぱいで目に優しく、
とても久しぶりに顔を見せてくれた仲間もいて、
あったかい時間を過ごせました。

そういえば、昨年の春も久しぶりに「里ほっと」にやってきた仲間がいました。
そっか〜、春て、出会いだけでなく再会の季節でもあるんだなあ(^^)

桜の開花の便りが各地から届きます。
さあて、予定の用事を終えたし、
写真整理などデスクワークを片付けたら
そろそろ桜撮影のスタートです。

浮間公園
スマホ写真




posted by satophoto at 11:50 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年03月26日

第25回写真ワークショップ「里ほっと」

午前中に、地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」を開催しました。
埼玉県さいたま市の見沼田んぼ にて、大間木公園から桜橋や通船堀を周りました。
今回は、27名の大人と2名のお子さんと1匹の犬に、お集まりいただきました。
このところは50人超えが続いていたから、これくらいの人数だと行動が楽でしたね。
おかげで、いつもより多く会話ができました。
ワークショップでの私の一番の目的はみんなと話をすることなので、
終了後には良いエネルギーが体内に満ちているのがわかりました。

また、今日は久しぶりに
最初にそれぞれの自己紹介をしましたね。
個性があって、やっぱ楽しいわ、自己紹介って(^^)

そして、明日は、この仲間たちと都内の公園で花見会です!
準備を進めてくれている幹事さんたち、ありがとうございます!

連日、「里ほっと」の仲間たちと過ごします。
「里ほっと」を始めたのは2014年3月4日からです。
活動も丸4年となりました。
良い仲間がいます。
ありがとうございます。

この活動は、今後は、もっと“ 地域作り ”につながるように行動していきたいです。


大き目の画像をアップ。
画像のクリックで大きくなります。


見沼田んぼ



 
posted by satophoto at 13:54 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年03月25日

「里ほっと」の散策コースの下見

午前に、明日に さいたま市の見沼田んぼ で開催の
写真ワークショップ「里ほっと」の下見をしてきました。
桜が咲いていればよかったのですが、
決めてきたコースにはまだ咲いていませんでした。
花桃は終わっており、菜の花もチラホラで、派手な春色はありませんでした。
だから、せっかくの晴天で、桜を撮りたい方は
ご自身で選んだ場所に行かれるほうがいいですよ。
でも、みんなでおしゃべりしながら
被写体探しをするってのも楽しいんですけどね。
桜が無いおかげで見える被写体ってのもありますよ。

この「里ほっと」は“写真教室”ではありませんからね。
老若男女多世代多職業の人たち通しの交流が目的です。

常連の方たちへのお願いです。
時間前からの集合は車道上ではなく、公園内に集まるようにしてください。

よろしくお願いします。

写真ワークショップ「里ほっと」の詳細はコチラ。
初参加を希望される方のみ事前連絡をお願いします。
http://www.satophoto.net/workshop.html

では明日、25回目〜(^^)


画像はクリックで大きくなります。


_DNT7090FB.jpg
集合場所


_DNT7096FB.jpg
コースの風景



 
posted by satophoto at 15:30 | TrackBack(0) | ワークショップ

カメラ雑誌の掲載のお知らせ


・「デジタルカメラマガジン」4月号
春の絶景写真日本ベストセレクション100で、1作品掲載。
四国の棚田の紹介と三脚の工夫した使い方など。

DCM04.jpg



・「写真ライフ」春号
特集こんな写真撮ってみたい!で、風景部門の4ページ掲載。
カメラポジションの工夫や撮影テクニックなど。

SL04.jpg



是非ご購入のうえでお楽しみください。




 
posted by satophoto at 06:45 | TrackBack(0) | 掲載誌

撮影取材旅から帰宅

少しの期間だけ、西日本へ取材旅に出ていました。
自宅での作業や都内での用事が多く、このところ
まとめて撮影に出れていなかったので旅は久しぶりでした。

@桜シーズンの前に出て身体を慣らし取材体制を整える
A梅やサンシュユやミツマタなど早春の花の撮影
B新しく買った超望遠ズームレンズを試す

目的は、そんなところでした。

さ〜、桜シーズンです。



琵琶湖

画像は、琵琶湖の夕日、3月22日撮影。

FUJIFILM X-T1 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR



 
posted by satophoto at 00:01 | TrackBack(0) | 撮影

2016年03月24日

隔月刊「風景写真」3-4月号


風景写真家


写真雑誌の隔月刊「風景写真」では、
このところ写真家さんの特集が続いています。
前々号が風景写真カリスマ的存在の 辰野清 さん、
前号が人気で実力ある若手の 中西敏貴 さん、
続いてそのあとの、2月20日発売の3-4月号 が 私・佐藤尚 でしたよねえ。

掲載作品も見ごたえのあるものなのですが
インタビュー記事もとても面白い内容になっているんですよ。
私より前のお二人の記事は私自身にはとても興味深いものでした。

辰野さんは、経験に基づく露出設定値の数字を持っているとありました。
中西さんは、撮影カット数を増やす意識で取り組んできたんだそうです。
今、私が撮影をしていて、それらの記事が
良い指針となり影響を受けております。
私の記事からも撮影方法の何かを感じていただけいるのかしらねえ、ははは。

発売中の「風景写真」3-4月号を、よろしくお願いします。
よかったら、辰野さんや中西さんのバックナンバーもね。
まだまだ宣伝します。
だって特集されているんですからね(^^)


「風景写真」のブログには本の内容が細かくあります。
http://fukeinews.exblog.jp/25313599/




アマゾンからご購入の方はこちらからどうぞ








 

posted by satophoto at 22:30 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年03月22日

写真ワークショップ「里ほっと」開催のお知らせ


地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 3月26日(土曜) AM9:30〜AM11:00
場所: 見沼田んぼ
集合場所: 東浦和駅近くの「大間木公園」南側駐車場付近


※ 当日自由参加無料。
※ 私は写真を教えません。
※ 老若男女多世代多職業の人たち通しの交流が目的です。

集合場所など詳細はWEB : http://www.satophoto.net/workshop.html

ーーーーー

突然ですが、発表です !
今週の土曜日に「里ほっと」のワークショップをやります。
開催場所は「里ほっと」の聖地ともいえる 桜橋 を
メインとするコースです。
桜がチラホラ咲いている中をカメラ散策します。
次は25回目、前回は2月21日でした。

このワークショップは当日自由参加無料でやってきています。
事前申し込みは必要ありません。

しかし、初参加希望の方だけ は事前にお名前だけお知らせください。
当日のご参加者の人数を予想するためです。
メールやフェイスブックでご連絡ください。
とはいっても、急にお時間ができたことで来られたい方もいらっしゃるでしょう。
仮にご連絡がなかったとしてもご参加はOKですからね。

※ メール info1@satophoto.net
※ フェイスブック https://www.facebook.com/satophotonet/


地元の風景を見直してみましょうよ。
地元に仲間を持ってみましょうよ。

アップ画像は前回の様子です。


どうぞよろしくお願いします。


_DNT4966FBs.jpg



posted by satophoto at 21:06 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年03月17日

第13回日本風景写真家協会展終了


第13回日本風景写真家協会展が昨日に終了しました。
たくさんの方々にご来場いただき心から感謝申し上げます。

出品した3作品を掲載します。
半切2点全倍1点、
プリントはプロラボクリエイト様、
額装はイマジンアートプランニング様。
軽トラックのある風景を大好きな魚沼でまとめました。
会場に不在の時も多いので解説も付けました。

皆さま、またお会いいたしましょう。

ポートレートギャラリー


ポートレートギャラリー


ポートレートギャラリー

画像はクリックで大きくなります。




posted by satophoto at 10:44 | TrackBack(0) | イベント

2016年03月11日

東日本大震災から5年


震災後、石巻の風景。
クリックで画像は大きくなります。


石巻
2012年2月
激しい海 浮島現象


石巻
2012年2月
北上川


石巻
2012年7月
野焼き


TPF8707FB.jpg
2012年8月
復興への道


石巻
2012年10月
彼岸花に想う


石巻
2012年11月
海の表情


石巻
2013年4月
桜は咲く


石巻
2013年8月
やがて実る


posted by satophoto at 11:00 | TrackBack(0) | 東日本大震災

2016年03月10日

日本風景写真家協会展が始まりました


_DNT5460FB.jpg

昨日は日本風景写真家協会展の飾りつけに行きました。
いよいよ本日から日本風景写真家協会展が開催です。
私は、近年取り組んでいるテーマでの3作品を出品しています。
今回は毎日に会場に行けないので、お客様への
メッセージを添えて作品を展示しています。
金曜日、日曜日、最終日、それぞれ午後に在廊予定です。
どうぞよろしくお願いします。

-----

第13回日本風景写真家協会展
会期 : 2016年3月10日(木)〜16日(水)
時間 : 10:00〜18:00 (最終日は15時まで)
場所 : ポートレートギャラリー
住所 : 東京都新宿区四谷1-7 日本写真会館5F  TEL03-3351-3002
http://www.sha-bunkyo.or.jp/gallery/port.html

日本風景写真家協会
http://fuukei-shashinka.com/

<概要> 日本風景写真家協会展は、1991年設立以来今回で13回目の写真展になります。この度の協会展は共通テーマを設けずに、各作家のオリジナリティーを重視した写真展になっております。それぞれの作家が得意とするテーマを基に撮影された、変化に富んだバリエーション溢れる写真の数々を展示します。


posted by satophoto at 13:52 | TrackBack(0) | イベント

2016年03月08日

FUJIFILM の単焦点レンズ


霧の発生を予想して未明の3時に起床。
今朝は見沼田んぼには珍しい霧の景色が見られました。
派手な光のシャワーは見られなかったものの
長時間にわたって霧に覆われた景色を見ることができました。
しばらくぶりに行ってきた見沼たんぼでしたが
春が確実にやって来ているのを実感しました。
アップ画像はクリックで大きくなります。


単焦点レンズ


単焦点レンズ


単焦点レンズ


実は、今は
確定申告準備や写真展があることから
撮影に行かないだろうと予想して、
主力のズームレンズの2本をメーカーに点検修理に出しています。

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

そんなわけで、今朝は5本のレンズを背負って見沼田んぼを歩きました。

XF10-24mmF4 R LM OIS
XF23mmF1.4 R
XF35mmF1.4 R
XF60mmF2.4 R Macro
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS


結局は、広角や望遠のズームレンズの出番はなく
今朝はその単焦点レンズ3本だけで数時間の撮影ができました(^^)
単焦点レンズが大活躍してくれました〜。

ズームレンズでなくても撮影リズムは悪くなかったのも収穫です。
むしろ、動きが良かった面もありました。

超望遠レンズが加わったし、
単焦点レンズももっと使いたいし、
カメラザックやカバンなど持ち運びの方法を再検討した方が良いと考えています。



すべてデジタルカメラ FJIFILM X-T1 で撮影。





 
posted by satophoto at 13:00 | TrackBack(0) | デジタルカメラ

2016年03月05日

FUJIFILM の XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR を購入

FUJIFILM の新しいレンズ
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR を買いました。
35mm判換算で152mm〜609mm相当の超望遠ズームレンズです。

先月の発売と同時に購入していながら、
ようやく試し撮りです(発売から2週間も経ってからなんてずいぶん遅いっ!)。

地方の知人宅に遊びに行ったり、
CP+に遊ぶに行ったり、
撮影セミナーを行ったり、
なんだかんだ撮影機会はなくて・・・、
また、家では領収書と格闘していたりで・・・、
なかなか撮影モードになっていませんでした。
カメラを持って撮るぞと意識を持ってでかけたのも1週間ぶりだったんです。

戸田市内、スーパーのマルエツ前にある寺に行きました。
河津桜が満開でした。

夕方からだったし、狭い場所だったので、
撮り方にいろいろ変化がつけられませんでしたが、
ファインダーを覗いていて楽しいレンズですねえ。
最近、フジフイルムからは デジタルカメラの X-Pro2 が発売になりましたが
両方を買うほど資金力はないので表現幅を広げるために
カメラを買わずにレンズ購入を選びましたが、正解でしたかねえ。

4×5の大判カメラ、6×7や6×4.5の中判カメラ、ではありえなかった画角、
また、35mmのカメラのフルサイズの時には
レンズが高価すぎて購入できなかった画角、
その画角で、これからどんな表現ができるのか、新しい世界をのぞいてみます。

画質の参考になればと思うので、いつもより大きめの画像をアップします。
クリックで大きくなりますから確認してみてください。
ほんとにスゴイ描写だよ〜。


_DNT5024FB.jpg


_DNT5057FB.jpg


_DNT5080FB.jpg


_DNT5100FB.jpg


FUJIFILM X-T1 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR




 
posted by satophoto at 21:32 | TrackBack(0) | デジタルカメラ

2016年03月04日

雪国の登校風景 新潟


雪国

魚沼では晴れた朝には霧がたびたび発生します。
そうなると、庭の木々や道路の標識などには、霧氷が着きます。
こんな朝の撮影は大変です。
寒くて、指先はビリビリしびれるほどになります。

新潟県南魚沼市、先月に撮影。


FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR


 
posted by satophoto at 11:49 | TrackBack(0) | 甲信越