ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年04月30日

「私の好きな見沼田んぼ2016」写真コンクール

市民プロジェクト「見沼・さぎ山交流広場 運営協議会」さんには、
昨年の「里ほっと」見沼田んぼ写真展で
お客さまにお配りしたガイドマップのご提供や、
巡回展のさぎ山記念公園での開催など、
私たち「里ほっと」を応援していただきました。

そのプロジェクトに、市民として参加している
「里ほっと」の仲間がつないでくれているからです。

見沼・さぎ山交流広場さん主催の
写真コンクールがあるようですのでお知らせします。
ぜひこの機会を活かし見沼田んぼで写真を写してみませんか。
見沼田んぼも、新緑のまぶしい季節になってきましたね。
ちなみに、私は写真審査にはかかあわってはおりませんです。


----------

「私の好きな見沼田んぼ2016」写真コンクール

募集テーマ : 見沼田んぼや、その周辺地域の風景、生きもの、文化財、伝統行事などの写真
応募期間 : 平成28年6月6日〜8月8日
撮影時期 : 平成27年1月から平成28年8月8日まで
応募方法 : A4や四ッ切のプリント、デジタルの場合はCDなど、応募票
応募先 :さいたま市みどり推進課見沼田圃政策推進室 見沼・さぎ山交流広場事務局
主催 : 見沼・さぎ山交流広場
WEB : http://www.minumatanbo-saitama.jp/topics/1129/


私の好きな見沼田んぼa.jpg  私の好きな見沼田んぼb.jpg
画像はクリックで大きくなります




posted by satophoto at 08:00 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年04月29日

風景撮影における諸問題に関する緊急声明

fuukeisyasin20165.jpg


隔月刊「風景写真」 5-6月号(4月20日発売)の179ページに
「風景撮影における諸問題に関する緊急声明」が発表されています。
主に撮影マナーについてなのですが、
次世代に美しい風景を届けるための新しい取り組みがスタートしたのです。

私が所属している日本風景写真家協会も
共同声明参加団体として賛同していくこととなりました。
私も、会員として協力をしていく所存です。

プロとして、風景を撮影し、風景写真を発表し、生計を立てています。
車を運転し日本各地で車中泊の旅を続けています。
非常に難しい問題を含んでいますが、
賛同する仲間たちと共に良い方法を導き出していけることを願っています。

179ページを是非お読みください。

また、私は、地元「見沼田んぼ」の活性化と保全を考えていきたいのです。
だから、今回のこのことは、この地元を大切にする者としても
同様に考えていく必要がある事だと思っています。




posted by satophoto at 09:30 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年04月28日

明川の豆桜 群馬

旅の最後となった、昨日には
群馬県みなかみ町の藤原地区にある明川集落を訪ねています。
集落の全体的な桜の風景を写したかったのですが
桜のピークは過ぎつつありカメラに収められませんでした。

集落には、豆桜という桜の古木があります。
役場に確認していた事前情報では、開花はまだ、とのことでした。

でも、それでも、
つぼみを着けた木の存在感がすごかったのでカメラを構えて写してみました。
ちょっと光が欲しかったのですが、まあ、仕方ない。
重みがあって、いいか。
蕾の桜の木を写したのは初めてかも。


豆桜
クリックで画像は大きくなります。


FUJIFILM X-T1 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR



posted by satophoto at 13:21 | TrackBack(0) | 関東

2016年04月27日

撮影取材旅から帰宅

地元の戸田市のガソリンスタンドで
車の燃料を満タンにして洗車機で車体を洗ってから、
取材旅より帰宅しました。

西日本からスタートし、信越地方から東北を周って、最後は魚沼でした。
車のアクシデントもなく、体調も良い状態での旅でした。
車も私も、頑張ったかな。
車はキレイにしてお腹いっぱいにしてあげたから、
次は、私ですよ、お風呂に入り乾杯〜(^^)

取材前半はあまりブログが更新できてませんでしたかねえ。
移動が多かったからでしょうかねえ。
桜の早い開花に振り回されていました。

旅の間は、フェイスブック等でお励ましをいただき
大変にありがとうございました。
今回は、珍しく、精神面も安定していました。
強い気持ちで前へ前へ行こうと行動できていました。

その結果が、最後の魚沼撮影で爆発です。
地の利も絡んでましょうが、表現したいと心で感じているものが
たくさん目に飛び込んできました。
一日であんなに写した日は過去に例がないほど。
一昨日は撮りました!

その魚沼での写真だけでなく
今回の撮影した写真をいつか早いうちに発表したいです!


アップ画像は、今日に、新潟県から群馬県みなかみ町に移動してきて、
偶然に目にした風景です。



ハナモモの里


FUJIFILM X-T1 + XF23mmF1.4 R



posted by satophoto at 20:30 | TrackBack(0) | 撮影

2016年04月26日

天池 長野

取材旅の最後は魚沼です。
魚沼に来た理由は、二つ考えられるかな。

ひとつは、魚沼も含めて、これまで、
あまり撮影してこなかった
桜が終わって新緑にまだ早く田んぼにはまだ水が無い時期の風景を、
撮影しようと思ったからです。
季節の変わり目で、もしかしたら風景にメリハリがなく、
あまり撮影できなくてリスクが多いかもしれませんが、
その季節にその場にいることは大切だと考えました。
住んでいる人達は見ている季節変化は来て感じてみないとわかりません。

もうひとつは、東北の福島まで下りてきて、
南下しながらの次の桜撮影地が思いつかないので
土地勘のある魚沼に移動しようと思ったからです。
計画性なくけっこう適当に動いているんです。

でも、初めから旅の最後は魚沼って決めてたかもね。
魚沼の温泉は良質だし、山菜が食べれる時期だし、
最後は大好きな所で楽をしちゃえってわけです。

画像は、秋山郷の長野県側にある 天池 です。
山深いから桜でも咲いていればと訪ねましたが、
期待通りとはいきませんでした。

今日は、津南町を中心に回りました。
魚沼にやって来て良かったです。

素晴らしい風景と人に、たくさん出会うことが出来ました。


1461671742160.jpg


FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



posted by satophoto at 23:00 | TrackBack(0) | 甲信越

2016年04月25日

桜と磐梯山 福島

晴れ予報が出ていたので、福島県に停滞です。
ところが、朝を迎えると雲が多く、しかも黄砂混じりで視界はすっきりしません。
しばらく、待ったもののダメそう。
ふ〜、仕方ない。
移動しました。
旅の最後はやっぱり魚沼ですねえ。

1461671660347.jpg
福島県猪苗代町


FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR




posted by satophoto at 21:00 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月24日

会津の桜風景 福島

写真雑誌の「風景写真」3-4月号の
巻頭ギャラリーページで桜の写真を発表させていただきました。
中に、麦わら帽子の老夫婦が畑で休む写真があります。
お断りして後ろ姿を撮らせていただきました。

今日、その方に掲載誌をお渡しに行きました。
撮影は何年も前です。
びっくりされてました。
喜んでくれました。
お二人ともお元気で良かった。

本のお返しに、黒豆と青豆と凍み大根をいただきました。
お酒が進みますよ〜、だってさ。
帰宅したら、料理して楽しむとします。


DSC_3542.JPG

スマホによる写真。
福島県会津地方にて。


posted by satophoto at 22:00 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月23日

山菜採り 山形

雪国では山菜が美味しい季節です。

山形県西川町のシーンです。
住んでいる所のすぐ近く山菜が採れるんですね。
ワラビでしょうかね、道路脇で斜面に熱心に登っている方がいました。
あ〜、まだ、フキノトウもコゴメもウドも、何も食べてないよ、今年。
食べたい〜。



1461412066706.jpg


FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 21:08 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月22日

白樺と桜 宮城

白樺の花が咲いています。
脇には桜が咲いています。
植物の仲間たち、お互い、また会えたね。

夕方には日帰り温泉に入りました。
「おじいちゃん、お湯いっぱいにして」
「おじいちゃん、やめて」
「おじいちゃん〜」
お孫さんと一緒のおじいさんは嬉しそう。
家族でお風呂に来ている人たちがたくさんいました。

仲間や家族、素晴らしい。

1461324906070.jpg
宮城県大崎市


FUJIFILM X-T1 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR



posted by satophoto at 21:18 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月21日

胆沢平野の桜 岩手

牛舎に大きな桜がありました。
けど、家畜への、病気など影響を考えると私は安易に中に入れません。
畜産家さんがいらっしゃるので声をかけます。

「桜を写させて下さい」
「ドコからきたんだい」
「埼玉県戸田市から」
「埼玉には知り合いがいるなあ」
「牛への伝染病の影響があるでしょうから遠くからでよいので桜を写させて下さい」
「埼玉には悪い菌があるなぁ」
「あらら」
「冗談だよ、入っていいよ、自由に撮影して」

立派な桜は夏には牛に日影を作ってくれるんだと。
樹齢は約60年ですと。
樹形や花付きから、
ほんとうに大切に育てられている様子がわかりました。

親しみあるお人柄と、面白い会話に、心が安らぎました。

「旅は気をつけてな、また遊びに来いな」

ありがたいっすね。
旅って、だから、いい。

岩手県奥州市より。


1461240017378.jpg


FUJIFILM X-T1 + XF35mmF1.4 R


posted by satophoto at 22:18 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月19日

最上川 山形

山形県まで北上してきて
庄内平野の桜がギリギリ間に合えばと期待を込めていましたが、
なにせ、一昨日からの強風が凄かったです、ピーク過ぎでした。
明日は移動性高気圧? 晴れ?
ぶっつけ本番で動きます。
今季はそんな後手後手の撮影が多いです〜。
プロらしくないなあ〜。
困ったものですね。

画像は、最上川の白糸の滝です。
山形県戸沢村にあります。
撮影を始めようとしたところ
急に雨が降ってきてくれ少し霞んで雰囲気がでました。

今夜の寝床は、
秋田県にかほ市の「道の駅 象潟ねむの丘」です。
温泉併設なので、たびたび利用します。
3日 ぶりのお風呂は気持ちよかった。
東北取材は、このあとあまり北上する予定ではありません。

最上川


FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR





posted by satophoto at 22:00 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月16日

熊本地震の余震

魚沼へ移動してきました。
故郷に戻ってきた感じです。
心が安らぐ場所です。

熊本を中心とする地震が続いています。
ほんとうに胸が痛みます。
揺れが収まることを強く祈っています。

画像は、魚沼市で本日撮影。

被災地の皆様が、早く家族みんなで家で安心して過ごせますように。


1460807491844.jpg


FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 21:33 | TrackBack(0) | 甲信越

2016年04月15日

熊本地震

熊本で大地震がありました。
被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。
その後も大きな余震が続いています。
早く揺れが収まり暮らしている人たちが安心できるようお祈りしています。

アップ画像は、今朝、長野県白馬村で撮影した
四十九院のコブシ。

早朝からのニュースを目や耳にしながら、
熊本の人たちのことを感じながら写しています。
ほんとうに大変だと思います。
でも、みんなで助け合いながら頑張ってください。


1460724667553.jpg
(クリックで大きくなります)


FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR




posted by satophoto at 21:37 | TrackBack(0) | 甲信越

2016年04月11日

琵琶湖の夕景 滋賀

取材旅に出てから一度も青空を見ていません。
昨年の春もほとんど晴れなかったなあ。

今朝は風が強く冷たい雨でした。
寒いところでは積雪があったようで、びっくり。
冬型の天気と言うことで、太平洋側は晴れ間があったようですね。

光が降り注ぐ中で、気持ちよく撮影がしたいものです。

画像は、琵琶湖の夕景、風が冷たかったあ。
クリックで大きくなります。


1460374935970.jpg



FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR





posted by satophoto at 20:56 | TrackBack(0) | 近畿

2016年04月10日

桜取材で西日本に

数日前に取材旅に出ました。
この春は桜前線が一気に北上しています。
西日本から東北南部まで桜が咲いていて、今、各地で見頃です。
こんな桜の咲き方は経験したことがありません。

今回は、西日本から取材を始めました。
埼玉県など首都圏の桜の様子を
出る前に基準にして向かう先をまず決めました。
現場に着くと想像していたより周辺では桜がピークを過ぎつつありました。
あれっ、こんなはずじゃなかった。
しまったぞ。
咲いてから散りはじめるのが、いつもの年より早かったように思えました。
現地の情報を探るべきでした。

今は福井県。
アップ画像は、今日の兵庫県朝来市での撮影。
朝来市には 竹田城 があります。
朝に雲海が出て、天空の城として
全国的にも有名ですね 。
城下の国道を通過しましたがたくさん観光客が訪れていました。

1460290153465.jpg
クリックで画像は大きくなります


FUJIFILM X-T1 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR




posted by satophoto at 21:39 | TrackBack(0) | 近畿