でも、そんな時ですが、一昨日と昨日に
新潟県の魚沼地方に行ってきました。
雪解けが進む中で桜が咲く前の季節の撮影が目的です。
クロッカス、フキノトウ、ネコヤナギ が撮りたかったのですが
成果が得られませんでした。
あまのじゃく的な行動でしたので、
リスクは覚悟していましたが、
案の定、撮影効率は上がらなかったということです。
というのも、この冬の積雪の少なさで、
残雪が、田んぼや野原に無かったのです。
だから雪国らしさを見つけるのが難しかったのです。
住んでいないとわからない季節変化の例年との違いです。
あららら・・・。
そういえば、南魚沼市内で、 “土” の写真を撮っている時に
「佐藤さんですか?」とお声をかけられたなあ。
ははは、バレた(^^)
中途半端な時期に変な場所で変な写真を撮っていると目立ちます。
たった2〜3日だけ地元を離れ、戻ってみると、
家の周りは、桜が咲き開き、木々が芽吹き、彩りが豊かになっています。
日本各地では、このところの暖かさで開花から2〜3日で満開となっているようです。
驚きです。
慌てる展開です。
さあ、プライベートな用事を済ませて
本格的に春の撮影に出る準備を進めましょう。
魚沼の写真を少しアップします。
画像はクリックで大きくなります。





デジタルカメラ FUJIFILM X-T1 で撮影。