ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年06月30日

FUJIFILM X-Pro2 と X-T2?


FUJIFILMさんのご好意で、春に発売となっている
デジタルカメラ FUJIFILM X-Pro2 をお借りして試させていただいています。
APS-Cサイズ のコンパクトサイズなカメラです。

1630万画素から2430万画素になり、センサーも変わり、
画像の描写がますます美しくなっています。
奥深い色調と滑らかな質感が特徴的です。
はっきり言ってスゴイ! です。

最近に噂される FUJIFILM X-T1 の後継機種であろう
FUJIFILM X-T2 に期待が高まります。


新潟県南魚沼市、6月27日撮影。

どうってことない集落の裏の林です。
画像はクリックでとても大きくなります。


魚沼







FUJIFILM X-Pro2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR




タグ:新潟 魚沼 X-Pro2
posted by satophoto at 12:30 | TrackBack(0) | デジタルカメラ

魚沼産コシヒカリと八海山 新潟

先日、魚沼にて、昼食時でのお客さん同士の会話。
今年は山に雪が無いから水が少なくて稲の生育に影響があるとか。
山の高い場所の田んぼでは水の確保が難しいから
早くから田植えをあきらめた所もあるんだとか。
生産者は水のことで稲の生育を心配されているご様子でした。

首都圏ではダムの貯水率が危機的だそうです。
飲み水だけでなく農作物にも影響があるようです。

20年ほど前にお米の収穫量が全国的に少なくて、緊急に
外国産のお米が日本に大量に入ってきた年があったことを思い出しました。
プロラボクリエイトさんのキャンペーンで
フイルムを大量に買うと景品に国産米がついてきたことがありました。
かみさんがお米が手に入りとても喜んでいたなあ。
ありがたくうれしかったなあ。

そうならないように、今後しっかり雨が降ってほしいものです。
雨量は今後はどうなっていくのでしょうかね。
ちなみに、あの年のお米の不作は冷夏による影響だったっけな。




南魚沼市では、八海山をバックに魚沼産コシヒカリがすくすく育っていました。
6月27日に撮影。


八海山



FUJIFILM X-Pro2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR




タグ:新潟 魚沼 X-Pro2
posted by satophoto at 11:00 | TrackBack(0) | 甲信越

2016年06月26日

第26回写真ワークショップ「里ほっと」

午前中に、地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」を開催しました。
場所は、埼玉県さいたま市の見沼田んぼ(見沼自然公園)。
今回は、47名(3名途中帰宅)の人と1匹の犬に、お集まりいただきました。
初めてご参加って方も7名だったかな多くいらっしゃいました。
珍しくお子さんのご参加者はありませんでしたよ。
朝早くには、お父さんと一緒にいたRちゃんに会ったけどね。
ご参加の皆さんの撮影した写真がそれぞれのWEBに上がってくるのが楽しみです。
女性のご参加者たちに道を歩いてもらっての撮影もしていたようだったから、
それも、ちょっと気になるぞ(^^)

次回のワークショップは、ごめんなさい、・・・また間が空きます。
9月上旬かもしれません(未定ですが9月の最初の日曜がいいかなあ)。
WEBをチェックしていてください。


画像のクリックで大きくなります。



見沼田んぼ



posted by satophoto at 15:05 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年06月25日

見沼田んぼのホタル 埼玉


見沼田んぼのホタル


5月末に、埼玉県さいたま市の見沼田んぼで撮影したホタルです。
本日にやっと画像処理。
10秒露光の画像6枚の比較明合成です。
この日は夜になってから少し涼しくなったからか
ホタルの活動は鈍かったです。
昨年に続いて「大谷ホタルの里」に行ってみたけど
来年も再び行ってみます。


クリックで画像は大きくなります。
大きくした方が絵柄がわかりやすいですよ。

デジタルカメラ FUJIFILM X-E2 + XF18mmF2 R




posted by satophoto at 13:00 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2016年06月23日

『風景写真』 7-8月号

103302247FB.jpg


『風景写真』 7-8月号の特集【写真家が好きな海】に
雨晴海岸の作品を掲載いただきました。
同特集には、日本風景写真家協会で一緒の
先輩写真家の山梨勝弘さんや斎藤友覧さんの作品も出てます。
ぜひご高覧ください。

なお『風景写真』誌上フォトコンテストの
2017年度の単写真部門の 1-2、5-6、9-10月号 の
審査員を担当させていただくことになりました。
誌面で発表になっています。
緊張します。
一生懸命に審査させていただきます。
力作をお待ちしています。
1-2月号の募集は始まっていますよ。



『風景写真』 7-8月号 のご購入はコチラ。
6月20日発売です。
http://fukei-shashin.shop-pro.jp/?pid=103302247



posted by satophoto at 12:30 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年06月22日

地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」開催予定

今度の日曜は、見沼田んぼで、第26回目となる
「里ほっと」のワークショップ開催予定です。
午前中、小雨が降ったり止んだりする中で場所の下見をしてきました。
長く通い良く知っている場所とはいえ一度見ておかないと不安です。
ご参加の皆さんができるだけシャッターチャンスに恵まれることと
ご近隣の方に迷惑なく安全に歩けるよう考えて、コースを設定してきました。

当日は、傘、雨具、長靴、タオル、テッシュなどをご用意くださいね。
また、せっかくの休日ですから、ご参加はご無理のないようにしてくださいね。

既に初参加のご連絡を4名さんから頂いています。
さ〜、楽しみにしてますよ。
どうぞよろしくお願いします。



−−−−−−−−

地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 6月26日(日曜) AM9:30〜AM11:00
場所: 見沼田んぼ
集合場所: 見沼自然公園

※ 当日自由参加無料。
※ 私は写真を教えません。
※ 老若男女多世代多職業の人たち通しの交流が目的です。
※ 雨天でも開催 (中止にする場合は3日前までにお知らせします)。

集合場所など詳細はWEB : http://www.satophoto.net/workshop.html

このワークショップは当日自由参加無料でやってきています。
事前申し込みは必要ありません。

しかし、初参加希望の方だけ は事前にお名前だけお知らせください。
当日のご参加者の人数を予想するためです。
メールやフェイスブックでご連絡ください。
とはいっても、急にお時間ができたことで来られたい方もいらっしゃるでしょう。
仮にご連絡がなかったとしてもご参加はOKですからね。

※ メール info1@satophoto.net
※ フェイスブック https://www.facebook.com/satophotonet/

−−−−−−−−


アップ画像は、今日の下見でのスナップ。

全て、 コンパクトなデジタルカメラ FUJIFILM X-T1 に、
単焦点の標準レンズ XF35mmF1.4 R を付けて写しています。

画像はクリックで大きくなります。



01_GAF2980FB.jpg


02_GAF3001FB.jpg


03_GAF3052FB.jpg


04_GAF3073FB.jpg


05_GAF3219FB.jpg


06_GAF3178FB.jpg


07_GAF3140FB.jpg


08_GAF3200FB.jpg


09_GAF3075FB.jpg


10_GAF3098FB.jpg


11_GAF3115FB.jpg


12_GAF3246FB.jpg


13_GAF3182FB.jpg


14_GAF3186FB.jpg


15_GAF3147F.jpg


posted by satophoto at 12:40 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年06月21日

掛頭山の霧風景 広島

6月6日、雨上がりの日、山から朝景を狙いました。
当日の天気予報は曇りでした。
山頂に到着すると深い霧の中で朝日は見れません。
ずっと待っていると霧が薄くなっていき遠くが見えるようになってきました。
山頂は霧に包まれながらも、遠くが見えたり隠れたりを繰り返します。
とにかく待ちます。
なぜ待つかというと
焦ってどこかに移動したからといって何か撮れるわけでもないからです。
だったらココにいる方が得策です。
やがて雲間から光が落ちてくるようになりました。


掛頭山


掛頭山


掛頭山


北広島町の掛頭山です。
画像はクリックで大きくなります。
当日のブログにも朝の写真をアップしています。
待っている間の熊が怖かった。
http://satophoto.sblo.jp/article/175589220.html


デジタルカメラ FUJIFILM X-T1 で撮影。



posted by satophoto at 09:40 | TrackBack(0) | 中国・四国

2016年06月20日

井仁の棚田 広島

15日に取材旅から帰宅して
あれよあれよと日にちが過ぎていきます。
今週は打ち合わせ等あるので撮影に出ることはないと思うのですが
春から続いている取材に出るリズムは壊さないように気をつけたいです。

先の取材の画像整理をやっと始めました。
6月に入って高速道路で一気に走り広島県から取材をスタートさせていたんだなあ。


井仁の棚田
(画像はクリックで大きくなります)

広島県安芸太田町、6月3日撮影。




FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



posted by satophoto at 10:30 | TrackBack(0) | 中国・四国

2016年06月19日

秋ヶ瀬で「里ほっと」BBQ

「里ほっと」BBQがありました。
さいたま市の秋ヶ瀬公園に仲間が集まりました。
秋ヶ瀬でのBBQは6回目になりました。

ご自宅で早朝から作ったという手打ち蕎麦が出ました。
お手製のスモークチーズやチーズケーキもありました。
栃木県の那賀川で釣れた天然鮎の塩焼きがたくさん並びました。
そういえば、「獺祭 純米大吟醸」もあったなあ。
焼いて食べて飲んで笑って、楽しい時間を過ごさせていただきました。

企画し準備して片づけをすすんでやってくれる皆さんに大感謝です。
ありがとうございました!

さ、次の日曜は、「里ほっと」のワークショップですよ。
初参加希望の方からも、すでに2名からご連絡をいただいてますよ。
当日自由参加、雨天決行、今度は撮影を大いに楽しみましょう。

クリックで画像は大きくなります。


秋ヶ瀬


秋ヶ瀬




posted by satophoto at 23:00 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年06月18日

産業能率大学写真同好会の皆さんと撮影会

産業能率大学写真同好会の皆さんと隔月刊『風景写真』の方たちの撮影会に、
講師として写真家の萩原史郎さんと一緒に参加させていただきました。

「育て未来の風景写真作家!」。
『風景写真』編集長の熱いプロジェクトが動き始めています。

一生懸命に写してましたよ、学生さんたち。
いいね! 若者! ドンドン風景を撮っていきましょう。

それにしても、今日は暑かった。
昭和記念公園、初めて行きました。

私は今日、まともに写していないので、スナップをちょいとアップします。


_GAF2928FB.jpg



_GAF2915FB.jpg




FUJIFILM X-T1 + XF35mmF1.4 R




posted by satophoto at 22:00 | TrackBack(0) | 撮影

2016年06月17日

HP更新


風景写真家



所属している日本風景写真家協会の広報をやっております。
広報といってもWEB関係をいじっているくらいですが、このたび
協会HPがリニューアルとなったことに伴い広報の作業が発生し、
旅先ではできなかったので本日に行いました。
WBやInternet関係は専門じゃないから作業は調べながらだから大変です。

で、その後、自分自身のHPも更新しました。
日本風景写真家協会HPのデザインを真似て
トップページにFBを掲載するようにしました。
以前はこのスタイルでした。

お手すきの時にでもご覧ください。


http://www.satophoto.net/




posted by satophoto at 15:55 | TrackBack(0) | お知らせ

2016年06月16日

友の応援

本日は友を見送りました。
家族やたくさんの仲間の涙が流れました。
アジサイ咲く鎌倉にての告別式に出ました。

いつも写真展に来てくれていました。
いつだって佐藤の撮る写真をいいって言ってくれていました。
すごく買ってくれていたのを感じていたんだよねえ。
応援は励みになっていました。
ありがとう。

友が亡くなった日は私は何を撮っていたんだろう。

雨上がりの里を撮りました。
アジサイの花が咲く寺を撮りました。
ホタルが飛ぶ田んぼを撮りました。
気にいってもらえる写真が撮れていたかなあ。

生前に交わした言葉を胸に頑張っていくよ。

ご冥福をお祈りいたします。



画像は、友の亡くなった日の13日、雨上がりの里、奈良県明日香村です。
クリックで写真は大きくなります。

明日香村


FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



posted by satophoto at 16:30 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年06月15日

取材旅から帰宅

広島、近畿、岐阜など、約2週間の
撮影取材旅から今夜に帰宅しました。
今日は、長野県川上村から埼玉県秩父地方を周りました。
川上村は日本有数のレタス産地です。
広大な丘陵地が撮影意欲を盛り上げてくれました。
川上村から秩父に移動すると霧の風景に出合えました。
霧が深くていくらでもシャッターが切れそうでしたが適当に終えました。
家が近くなってくると
さっさと走り早く帰宅したくなります。

軽トラック


FUJIFILM X-T1 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR




posted by satophoto at 23:20 | TrackBack(0) | 撮影

2016年06月14日

坂折棚田 岐阜

岐阜県恵那市にある坂折棚田です。
田植えを済ませて何日くらいたったんでしょう。
最初は弱々しかったであろう早苗がピンと伸びています、
早苗それぞれの頑張りと、農家の方のお世話により、大きく大きく育っています。
それにしても、この稲の曲線が美しいです。
農家の方の丁寧に作業されています。

今日は、晴れると言う予報のわりに雲が多くて、あれあれって
運転して移動してきちゃいました。
帰路はつい急ぐようなぃちゃいます。

1465906395614.jpg



posted by satophoto at 21:15 | TrackBack(0) | 甲信越

「里ほっと」開催の予定

地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 6月26日(日曜) AM9:30〜AM11:00
場所: 見沼田んぼ
集合場所: 見沼自然公園

※ 当日自由参加無料。
※ 私は写真を教えません。
※ 老若男女多世代多職業の人たち通しの交流が目的です。
※ 雨天でも開催 (中止にする場合は3日前までにお知らせします)。

集合場所など詳細はWEB : http://www.satophoto.net/workshop.html

ーーーーー

お待たせしました、発表です !
6月最後の日曜日に、見沼田んぼで 「里ほっと」のワークショップをやります。
前回は3月26日でした。
なんと3ヶ月間も空いてしまいました。
言い訳は色々あります(^^;
次は26回目です。

睡蓮の咲く池での色々な人の撮りかたが撮影の参考になると思いますよ。
アップで撮る人、広く撮る人、トンボを撮る人、人を撮る人 など。

梅雨時なので、雨天は仕方ないと思います。
雨天でも開催します。
その場合、天候を見てご無理をなさらずご参加くださいね。

このワークショップは当日自由参加無料でやってきています。
事前申し込みは必要ありません。

しかし、初参加希望の方だけ は事前にお名前だけお知らせください。
当日のご参加者の人数を予想するためです。
メールやフェイスブックでご連絡ください。
とはいっても、急にお時間ができたことで来られたい方もいらっしゃるでしょう。
仮にご連絡がなかったとしてもご参加はOKですからね。

※ メール info1@satophoto.net
※ フェイスブック https://www.facebook.com/satophotonet/


地元の風景を見直してみましょうよ。
地元に仲間を持ってみましょうよ。


どうぞよろしくお願いします。



posted by satophoto at 14:30 | TrackBack(0) | ワークショップ