ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年08月31日

久しぶりの見沼田んぼ 埼玉

見沼田んぼには、
4月が0回、5月が3回、6月が2回、7月が0回、8月はこれまで0回、
春以降はあまり行けてませんでした。
6月の2回だって ワークショップ と その下見 でした。
そして、本日、久しぶりに行ってきました。

昨夜ちょっと寝て深夜に起きて星空の撮影を主な目的で訪れました。
しかしながら、先日に東北の海で見た星とは全然違いました。
街の明かりが邪魔でほとんど星が見えませんでした。
もしかすると水蒸気が多かったのかもしれません。
4時頃からは狙いを朝に変えて撮影を続けました。
そして、朝日を撮り終えて車でバタンキュー、仮眠です。

夜も朝も、消化不良の撮影でした。
しかし、状況や場所は見てみないとわかりません。
行くことで得られるものもあります。
朝にチョウチョを写しました。
このチョウチョの行動パターンを少し知ったからまた改めて撮影してみます。

東北取材から戻って10日がたち、
少しの時間でしたが、久しぶりの撮影でもありました。


ところで、次の「里ほっと」ワークショップは
9月11日(日曜) AM9:30〜AM11:00 ですよ。
見沼田んぼでお待ちしています。
詳細は、ホームページ をご覧ください。


シジミチョウ


FUJIFILM X-T2 + XF60mmF2.4 R Macro




posted by satophoto at 18:50 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2016年08月30日

今日の夕方18時の虹 埼玉

部屋のカーテンを閉めPCに向かい仕事をしていて、ふと
カーテン越しチラリと見える空に光があるように感じました。
ベランダに出てみると虹が出ています。
カメラを取り出し写してみます。
すぐに虹は消えてしまいました。
1枚写せただけいいか。
いやいや、家からじゃなあ。
でも、さっきまで強い雨だったのに写すのは無理でしょ。
虹を狙って写すプロ風景写真家がいる。
いったい、どうやるんだろう・・・。
発表される作品はまさにプロの写真なんだだよね。
すごいよ・・・。
どうやるんだろう。

虹


FUJIFILM X-T2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



posted by satophoto at 18:40 | TrackBack(0) | 埼玉

佐藤尚写真展「里の風景」

2014年8月、個展「里の風景」を六本木の東京ミッドタウンの
フジフイルムスクエアにて開催しました。
その後、名古屋、福岡、調布、仙台と全国を巡回しました。
作品はすべてFUJIFILMのXシリーズのデジタルカメラで撮影したものです。
2分ほどのスライドショーにまとめました。
写真展での展示プロデュースは、
「風景写真」編集長の石川薫氏にしていただきました。
写真セレクトや順番を私らしさが出るよう構成していただきました。

どうぞよろしかったら動画を大きくしてご覧ください。





真ん中の矢印を押すと動画は動き始めます。
マウスのカーソルを画面に合わせ右下のボタンを押すと画面は大きくなります。
動画が終わったら右下のボタンを押すか、キーボードの「Esc」を押すと、元に戻ります。
動画再生では音楽がなります。




posted by satophoto at 00:00 | TrackBack(0) | ユーチューブ

2016年08月29日

象潟漁港の手袋 秋田

象潟漁港の作業小屋にかかっていた手袋です。

撮影をしていたら、脇を通った漁師のおじさんが話しかけてきました。
「何を撮っているんだい」
「手袋です」
不思議そうにしていました。

漁港には、軽トラックや自転車が行き交い、
船は出ていき戻ってきて、カモメが飛び、猫はうろうろ、
たくさんの人や生き物が集まってきます。

お父さん、お母さん、
おじいちゃん、おばあちゃん、
おにいちゃん、おねえちゃん。
みんな元気に働いていらっしゃいます。


象潟
秋田県にかほ市 2016年8月16日撮影


FUJIFILM X-T2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



-----

※ 撮影当日はこの時に同時に写したスマホ画像をインスタグラムに投稿しています。
よろしかったらインスタグラムもチェックしてみてください。
https://www.instagram.com/satophoto_net/




posted by satophoto at 11:00 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月28日

津軽の海 青森

大丈夫さ。
いつか必ず。
がんばろうや。

津軽の海
青森県外ヶ浜町 2016年8月15日撮影


FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 22:25 | TrackBack(0) | 撮影

2016年08月27日

星景写真

普段は、あまり夜の写真を撮りませんが
東北では4夜ほど星の撮影をしてきました。
やって失敗し
自分なりに反省し
イメージ通りに写すには足りないものがあるんだと学びました。
必要なものをよくよく考えて準備することにします。


星景写真

FUJIFILM X-T2 + XF18mmF2 R



posted by satophoto at 09:24 | TrackBack(0) | 撮影

2016年08月26日

写真展「にほんごの色―あきいろ― 」仙台展

昨年秋に六本木で開催された
写真展「にほんごの色―あきいろ― 」が、
7月に福岡と名古屋を巡回し、8月の昨日からは仙台で始まりました。
私は3作品出品しています。
皆さま、ぜひご覧ください。

写真展「にほんごの色―あきいろ― 」仙台展
出展者:相原正明、小松ひとみ、斎藤友覧、佐藤尚、野呂希一、萩原史郎、前田晃
(敬称略 五十音順)
開催日時:2016年8月25日(木)- 9月26日(火)
開館時間:10:00 - 17:30
開催場所:富士フイルムフォトサロン仙台
※『風景写真』誌とFUJIFILM 競作展

https://www.fujifilm.co.jp/photosalon/sendai/16082501.html


posted by satophoto at 09:00 | TrackBack(0) | イベント

2016年08月25日

デジタルカメラ FUJIFILM X-T2 の発売日が9月8日

先の東北取材で2週間ほど
FUJIFILM X-T2 を使わせていただきました。

持って手になじむグリップ部、
覗いて見やすい大きなファインダー、
明るいところでも鮮やかではっきりわかるモニター、
軽量コンパクトのボディーがXシリーズのデジタルカメラの特徴、
フイルム時代から作られてきた美しい色はFUJIFILM製品の最大の魅力、
これまでと変わらず良い所が継承され、使いたいカメラです。

ついに発売日が今日に発表になりました。

FUJIFILM X-T1 との比較の部分ですが、
ストラップが以前より大きく丈夫になったり、
以前は無かった大きなアイカップが最初から付いていたりしているのもよいです。
上部ダイヤルは誤操作ないようにロック付き、
マニュアルフォーカスのピント位置合わせが楽な背面の十字ボタン、
夜の撮影に便利なファインダー内の枠がとても心地よく、
ダブルスロットになったので説明書をよく読んでうまく利用したいです。
背面のボタン位置が以前のものとあまり変わっていないのが
実はとてもありがたい重要なところ。
4K動画も映しましたがとてもキレイです。

描写については一言だけ。
写真はこれまでと違って別物という感じを抱きます。
これまでのシャープさに加えてデティールが滑らかです。
細かなところは、写真雑誌等のいろいろな写真家さんの解説をチェックしてくださいね。

X-T2の使用感を、明日に
ブログアップしようと思っていたのですが、
本日に9月8日に発売と発表あり、急遽、2つ目のブログ更新をしちゃいました。
製品は発売まで進化していると思うので、違ったところはご容赦を。

FUJIFILM X-T2 を先に使わせていただきFUJIFILMの方に感謝しています。
たくさん応援してくれる人がいたからだと思います。
皆さまに感謝です。


X-T2 のサイト
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/


9月8日を楽しみにしましょう。


笹川流れ X-T2
笹川流れ 新潟県村上市 2016年8月16日撮影


画像は、とても大きいのをアップしました。
画像クリックで大きくしてご覧ください。
JPEG撮って出し画像です。


FUJIFILM X-T2 + XF10-24mmF4 R OIS




posted by satophoto at 21:30 | TrackBack(0) | デジタルカメラ

露出や機材や撮影場所選択が大切

夏の東北取材では、日ごろ写しているものと違うものと出会えるようにしてみました。
近年に撮影したことのある場所を選ばないようにしたり、
朝には滝や棚田など撮りやすいところをやめたり、
時間帯を変えて撮影したり、
多くのアマチュアやプロのカメラマンたちが写していない
自分が写したことがない
被写体が見つかるようにして動いてみました。
特に、海と夜を意識していました。
ペルセウス流星群も連夜で写していたんですよ。
けれど、そんな風に動いた結果は、いわゆる、撃沈です。
トータル的な撮影枚数も減ってしまいました。
撮影慣れしていない条件下での撮影ではダメカット量産で、捨てカットだらけになりました。
失敗しないと覚えない、または、学ぼうとしないこともありますから、
まあ、次に活かしていくよう頑張ります。
自分らしい写真が写せるようにね。



黒石よされ
FUJIFILM X-T1 + XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
青森県の「黒石よされ」です。
観客も一緒に踊る楽しいお祭りでした。
止めて写すか流して写すかで表情ががらっと変わります。
撮影環境に応じて瞬時に適切なシャッター速度を設定できるようにならなくてはいけません。


月夜の田んぼ
FUJIFILM X-T2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
新潟県の魚沼です。
田んぼでは夜にも霧が流れていて月明かりに照らされていました。
こんな世界があったんですね。
レンズ選択や露出設定が重要です。


津軽の海
FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
青森県の津軽半島です。
海は想像しているよりも被写体が豊富でした。
砂浜の時間経過が感じられるシーンでした。
撮影ポイントは自分の足で探すことが大切であると再認識しました。






posted by satophoto at 08:40 | TrackBack(0) | 撮影

2016年08月22日

東北の撮影取材旅から帰宅


夕焼け


昨日、夕方に東北の撮影取材旅から戻りました。

家でビールを飲んでいると空が真っ赤に焼けてきたので、
ベランダに出て、スマホにて写真を撮りました。
ほろ酔いで家から眺める夕焼けもいい。
家は安らぎます。

約2週間の旅の最終撮影地は、やはり「魚沼」でした。
昨日午前中は、6人もの、畑作業されている方たちと会話をしました。
取材中は一人とも会話をしない日も少なくないというのに、
魚沼では出会いが多くあります。
あっち行き昔の話を教えられたり、あっち行きカボチャを持っていきなといわれたり。
土地の人との会話からは撮影リズムが生まれます。
魚沼はやっぱり好きです。

車のこと、カメラ機材のこと、母のこと、東京に行くこと、
写真整理、原稿用意、その他いろいろあるので、
月末にかけて計画的にしっかり進めていかないといけません。
撮影画像のバックアップも早めにやれるといいです。


取材旅の間に、佐藤尚写真展「里の風景」仙台展が、8月9日に終了しました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

富士フォトギャラリー銀座 オープニング写真展の
「Professional Photographer 60人展」が、8月25日まで開催中です。
1点を出品していますので、皆さま、よろしくお願いします。





posted by satophoto at 09:00 | TrackBack(0) | 撮影

2016年08月20日

魚沼の朝 新潟

約2週間前に出発した旅です。
旅先でオリンピックの開会式を見ました。
早朝に起きて車のエンジンをかけると選手たちが戦っていました。
毎朝、選手たちの頑張りに励まされ撮影をスタートさせていました。

そして、オリンピックもそろそろ終わりなんですね。
日本選手はホント頑張っています。
ありがとう。

台風がやってきているようです。
ボチボチ、帰宅します。
旅の最後は、やっぱり魚沼となっています。
明日もすごく早く起きる予定です。
撮影を頑張ります。


魚沼
新潟県南魚沼市


FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 21:05 | TrackBack(0) | 甲信越

2016年08月19日

庄内平野の田んぼ 山形

夕方に、魚沼に着きました。
湿度を感じました。
そっか、この湿気が美味しいお米を育んでいるんだよねえ。

蒸し暑さが欲しいと思ってやって来た魚沼です。
8月も下旬となり、もしかして、だいぶ涼しくなり、
高い湿度は望めない気象条件かも知れないと感じていますが期待しましょう。

と、言うのも、長く通っている魚沼ですが、
伏流水がある場所を今年に知りました。
朝に湿度が残っていると面白いものが見れるかもしれません。
イメージしているシーンを見れても見れなくてもいい、
OK! OK! チャンスがありそうな明朝が楽しみです。


朝、山形県の庄内平野で写した田んぼ風景をアップします。
穂にたくさんお米が実っています。


庄内平野


FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR


posted by satophoto at 21:20 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月18日

庄内平野 山形

庄内平野です。
夕方、強い光が入りました。

岩手県から山形県に移動してきました。
移動途中で、車中泊場所によく利用するのが「道の駅 庄内みかわ」。
温泉施設とスーパーマーケットがあるのがありがたいです。
世間では、まだまだ夏休みが続いているんでしょうか。
たくさん車が止まってます。


庄内平野


FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 21:09 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月16日

安比高原のそば畑 岩手

夜に撮影が続いていたこともあり
なかなかブログの更新ができないでいました。

目覚ましをかけずに昨夜は寝て、今朝はゆっくり起きました。
昨夜にお風呂に入っていなかったからか
体が重かったので朝から温泉入浴しました。
そうしてから、のんびりと出発し、青森県から岩手県に移動してきました。
移動の途中、岩手山の山麓の安比高原に寄り
車内の片付けやカメラ機材のメンテナンスなど行いました。
夏の汗をたっぷり吸い込んでいる布団も干しました。
今日はほぼ移動だけになっちゃったなあ。

明日は、台風がくるとか。
ここらで体調や気持ちのリセットです。


安比高原
安比高原のそば畑 岩手県
(クリックで画像は大きくなります)


FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR




posted by satophoto at 17:25 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月14日

Professional Photographer 60人展

富士フォトギャラリー銀座 オープニング写真展
「Professional Photographer 60人展」
が、8月20日(土)〜8月25日(木)に開催されます。
私も今年に撮影した作品を1点出展いたします。
ぜひご覧ください。

このような共同写真展に参加させていただけること
とても光栄です。
メーカーの写真展参加は初めてのことです。
楽しみです。

詳細は WEBをご覧ください。
http://www.prolab-create.jp/gallery/shinjuku/#ginza


DMfuji1.jpg


DMfuji2.jpg



posted by satophoto at 21:05 | TrackBack(0) | イベント