ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年11月30日

地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」開催予定

次の日曜は、見沼田んぼで、第28回目となる
「里ほっと」のワークショップを開催します。

初めて参加予定の方にお伝えします。
三脚を使わなくてもOK、高いカメラでなくてもOK、
お子さん連れも参加されるし、女性も多いですし、是非お気軽にご参加くださいね。
私は写真をお教えませんが、安心して下さい、参加している人が教えてくれますから。
10代20代もどんどん集まってください。
愉快で楽しい社会経験豊な人たちがいます。

では、皆様、待ってまーす。

画像は、前回 9月11日の様子、クリックで大きくなります。

見沼自然公園



−−−−−−−−

地元埼玉県で開く写真ワークショップ「里ほっと」
日時: 12月4日(日曜) AM9:30〜AM11:00
場所: 見沼田んぼ
集合場所:見沼自然公園


※ 当日自由参加無料。
※ 私は写真を教えません。
※ 老若男女多世代多職業の人たち通しの交流が目的です。
※ ワークショップ中の事故に関しまして責任を負いかねます。
※ 今回は、毎年晩秋恒例の夜明け前ワークショップとの2部制ではありません。

このワークショップは当日自由参加無料でやってきています。
事前申し込みは必要ありません。
集合場所やワークショップ趣旨など詳細はWEBをご覧ください。
WEB : http://www.satophoto.net/workshop.html

しかし、初参加希望の方だけ は事前にお名前だけお知らせください。
当日のご参加者の人数を予想するためです。
とはいっても、急にお時間ができたことで来られたい方もいらっしゃるでしょう。
仮にご連絡がなかったとしてもご参加はOKですからね。

※ メール info1@satophoto.net
※ フェイスブック https://www.facebook.com/satophotonet/




posted by satophoto at 18:00 | TrackBack(0) | ワークショップ

秋の終わり


11月23日の早朝、静岡県富士市。
釣り人と話をしながら穏やかな心で過ごしていた朝でした。
突然に音を立てて一斉に海鳥が飛び立つ瞬間がありました。
そして電話がなりました。
急用発生。
出たばかりの取材先から、その日、戻りました。

なかなか、まとめて出れません。


田子の浦港
FUJIFILM X-T2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR


田子の浦港
FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR


明日から師走です。
10月から11月にかけて、ほとんど
紅葉撮影をしないで秋の終わりとなっています。

そんな年もあるでしょう。


また来年に撮ればいいさ。




posted by satophoto at 08:50 | TrackBack(0) | 撮影

2016年11月22日

日本の米カレンダー 2017

「日本の米カレンダー 2017」に
1作品を採用していただきました。
私は10月、新潟県のハザ掛けの風景です。
梯子に乗り高い場所で稲を掛けている人に向け下から稲を投げます。
WEBサイトでは12ヶ月の画像が紹介されています。
Amazon から、ご購入いただけます。

日本の米カレンダー
http://okome.ne.jp


米カレンダー



posted by satophoto at 10:25 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月21日

「FUJIFILM X-T2 PERFECT BOOK」 (エイ出版社)

富士フイルムのデジタルカメラの
Xシリーズの「X-T2」のガイド本が発売になりました。
1枚だけですが、作品が掲載になっています。
私は、あまり機能を理解しないまま「XT2」を使っているところがあります。
この機会にちゃんと読んで少しは機能を知っておこうと思います。
いいカメラなんです。
だから、カメラの持ち味を最大限に活かして撮影しないとね。

エイ出版社
https://www.ei-publishing.co.jp


X-T2


posted by satophoto at 10:40 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月20日

「デジタルカメラマガジン」12月号(インプレス)

「デジタルカメラマガジン」12月号(インプレス)が
11月19日に発売となっています。

“風景写真家30人に聞いた究極の選択とは
「どっちがいいの?風景写真」”

特集での私の採用は2点ですが、30人に入れていただけたことは光栄です。
先輩や仲間の写真家の面白いネタが満載です。
是非お買い求めください。

ちなみに、2作品は両方とも埼玉県の作品です。

デジタルカメラマガジン
https://ganref.jp/dcm/


デジタルカメラマガジン



posted by satophoto at 13:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月19日

「フォトテクニックデジタル」11月号(玄光社)

玄光社のフォトテクニックデジタル誌と
日本風景写真家協会のコラボ企画が連載中です。

「日本風景写真家協会Presents にっぽん“フォト”見聞録」

これは会員のリレーによる連載です。
今月号は、私の見沼田んぼの作品を4ページに渡り発表させていただきました。
ヌードが特集ですが、他にもいろいろな写真ネタが多く詰め込まれてます。
是非お買い求めください。


フォトテクニックデジタル
http://www.genkosha.co.jp/pd/


フォトテクニックデジタル



posted by satophoto at 21:25 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月17日

見沼田んぼのグランド 埼玉

今朝の見沼田んぼのワンシーン。
いつも一緒さ。
いつまでも一緒さ。
頑張っていこう。


見沼田んぼ

画像はとても大きくなるのでクリックしてご覧ください。


FUJIFILM X-Pro2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR


posted by satophoto at 21:13 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2016年11月15日

朝の木曽川 岐阜

前回の西日本取材から戻り1週間ほどで再出発しようと思っていました。
けれど、10日以上が過ぎちゃいました。
まだ家にいます。

この秋は紅葉をまともに写していません。
取材日数も、とても少ないです。
フリーになってからこんな秋は初めてです。
10月に西日本に向かっていたこともあります。
撮影ツアー講師、写真セミナー講師の準備、撮り下ろし企画の打ち合わせ、など
いろいろ初めてのことをしているから仕方ないのかもしれません。
うん、仕方ないよ。

でもねえ、ああ〜、秋が終わっちゃうよ。。


中津川市


朝の木曽川、岐阜県中津川市、
前回の取材旅の最終日(11/3) に撮影したカットです。
クリックで画像は大きくなります。



FUJIFILM X-Pro2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR




posted by satophoto at 15:30 | TrackBack(0) | 東海・北陸

2016年11月14日

見沼田んぼの「フナノ」 埼玉

約50年前まで、見沼田んぼは一面の水田で、
稲刈りの後には「フナノ」と呼ばれる藁塚が家々に作られていました。
しかし、水田が減り「フナノ」は消滅。
けれど、数年前から市民の手により復元されるようなっています。
その市民活動はユネスコの未来遺産に登録されています。
今年も数日前から見沼田んぼに登場。
一昨日と昨日、夜にはイベントでライトアップが行われたようです。

早速、今朝に見てきました。

昔は、家畜の飼料や、縄やムシロの材料や、田畑の肥料にしていたようです。
藁を利用しながら春を待っていたんでしょうね。


フナノ
さいたま市加田屋新田


今朝、「スーパームーン」の月入りを見沼田んぼで撮影しようと考えてましたが
天候が理由で写すことはできませんでした、残念。


FUJIFILM X-Pro2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 10:00 | TrackBack(0) | 仕事

2016年11月13日

見沼田んぼ 埼玉

少し前に、見沼田んぼを訪ねた時のものです。
朝霧の発生を期待して行きましたが、出ませんでした。
いつもいつも計算通りに好条件にはなりません。
そんな時は違うものに目を向けます。
見沼田んぼの雰囲気を含めつつ写すようにします。

今年は、見沼田んぼに
わら塚の「フナノ」が再現して作られたようです。
市民による「フナノ」製作活動はユネスコの「未来遺産」に登録されています。
昨日と今日、夜には竹筒に灯りが燈るイベントがあるようです。
でも、私は、今日は部屋に籠ります。
「フナノ」は改めて写しに行きます。

さて、本日は『さいたま国際マラソン』です。
午前中から、見沼田んぼを走り抜けるコースで行われています。

そんなわけで、見沼田んぼは、近年、注目されているんですよね〜。

お知らせです。
「フォトテクニックデジタル」誌の来月12月号(11/20発売予定)の
「日本風景写真家協会Presents にっぽん“フォト”見聞録」では、
私・佐藤は “見沼田んぼ”の風景写真を4ページに渡って発表させていただきますよ。
雑誌は、来月号はヌード特集号ですがね。
また、「デジタルカメラマガジン」誌の12月号でも
“見沼田んぼ”の風景写真を作例で発表しています。
よろしくお願いします!


見沼田んぼ
FUJIFILM X-Pro2 + XF60mmF2.4 R Macro

画像はクリックで大きくなります。


しかしながら、優勢な移動性高気圧が来ているというのに
昨日も今日も地方取材に出かけていないとは・・・、とほほ(^^;)



posted by satophoto at 09:40 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2016年11月12日

ミノムシはどこに

秋の始まりに、かみさんが、仕事で「栗のイガ」が欲しいといいました。
取材先から拾ってきました。
どこにでもあります。

今朝に、「ミノムシ」って見かける?と質問してきました。
あまり見ないと答えました。
これだけ寒くなってくると、木の枝にぶら下がり、
蓑の中で暖かくして寝ているはずです。
注意していれば見つかるのかなあ。
今度、見沼田んぼの公園ででも探してみましょうっと。


ミノムシ

2012年4月、福島県福島市で撮影のミノムシです。



Canon EOS 5D Mark II + EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM



posted by satophoto at 10:25 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年11月11日

ニコンのデジタルカメラ

ずーっと前に写した写真です。
2006年11月に新潟県魚沼で撮影したものです。
クリックで画像は大きくなります。

大根干し

NIKON D70 + 18-70mm F/3.5-4.5 G


この前年に初めてデジタルカメラを持ちました。
このニコンD70を2年間ほど使ってからのちに、
キヤノンの5Dを買って、撮影をフイルムからデジタルに移行したんですね。
そして、今は、富士フイルムのXシリーズのデジタルカメラを使っています。

西日本取材から戻ってきて1週間が過ぎました。
その取材は西日本に行っていたせいもありほとんど紅葉を写しておりません。
もう11月も半分が過ぎようとしています。
再出発ができません。
紅葉が撮れないじゃん、まずいっ。

とりあえず、撮影ペースが作れていないので、
「魚沼」から再スタートさせようと思います。
来週に、ここの大根干しを訪ねてみようかなと思います。
この時以来、毎年、タイミングが合わないんです。
いつもココの方に会うと、まだだよと言われています(^^;)




posted by satophoto at 08:30 | TrackBack(0) | デジタルカメラ

2016年11月10日

「フォトテクニックデジタル」のフォトコンテスト審査員

「フォトテクニックデジタル」(玄光社)の
2017年度 読者投稿ギャラリー ネイチャー・風景部門の
偶数月の審査を担当させていただきます。
奇数月は福田健太郎さんです。
詳細は、発売中の11月号の144頁をご覧ください。
私の初審査の2月号の募集が始まってますよ。

ご応募お待ちしております。


ちなみに、来月12月号の
「日本風景写真家協会Presents にっぽん“フォト”見聞録」では、
私・佐藤は “見沼田んぼ”の作品を発表させていただきますよ。

フォトテクニックデジタル
http://www.genkosha.co.jp/pd/



posted by satophoto at 11:00 | TrackBack(0) | イベント

JPS(日本写真家協会)のセミナー参加者を募集

JPS(日本写真家協会)主催の、第2回技術研究会で
セミナー講師を担当させていただきます。
富士フイルムのフラッグシップモデル、
X-T2とX-Pro2についてお話させていただきます。
参加者を募集中です。


JPS 第2回技術研究会 『最新デジタルカメラ研究会』
富士フイルムのフラッグシップモデル、X-T2とX-Pro2について
日時 : 2016年12月10日(土) 14:00〜16:00
場所 : JCII6F会議室
参加費 : 会員無料 非会員有料
申し込みお問い合わせ先 :JPS事務局 Fax 03-3265-7460 E-mail info@jps.gr.jp

※ JPS会報誌545、最新号の最後のページに詳細が出ています。

---
【11月15日追記】
JPSのホームページに掲載になりました。
http://www.jps.gr.jp/20161210/





posted by satophoto at 08:00 | TrackBack(0) | イベント

クラブツーリズムさんのセミナー参加者を募集

来年1月15日(日)のセミナー参加者を募集しております。
あまりセミナー講師をやってきませんでしたが
是非この機会にご参加ください。
お待ちしています。


クラブツーリズム 新春フォトセミナー
『佐藤尚講師*里山・田園・日本の原風景をみつめる』
日時 : 2017年1月15日(日) 17:30〜19:00
料金 : 2000円
場所 : 新宿
WEB : クラブツーリズム

※ お申込みやお問い合わせなど詳細は上記WEBサイトをご覧ください。



posted by satophoto at 06:00 | TrackBack(0) | イベント