ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年12月31日

大晦日


佐藤尚
(C)Shuichi Takayanagi


これは今年の夏の「里ほっと」BBQの時の写真です。
BBQの最中に子供たちがデジタルカメラで写した写真を
モバイルプリンターでその場にてプリントアウトして
アルバムに入れて楽しんでました。
それを、参加者の 高柳秀一さん が、写していたのです
拝借してアップさせていただきました。

ビックリするような画像のアップをスミマセン〜。

ま、今年も、こんな感じで元気でやってきました。
たくさんの人に助けていただきながらやってきました。
弱ってくると誰かが手を差し伸べてくれました。
ありがとうございました。

来春3月には写真展を開催、同時に写真集を発売です。
いいものにしますからね。
多くの人にご覧いただけるといいです。
皆さま、是非お越しください、是非ご購入下さい。
また、多く広めてくださいね!

今年最後のブログ更新です。

皆様、今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。





posted by satophoto at 11:00 | TrackBack(0) | 日常と雑感

皆様に感謝

ブログは、2005年4月から11年やってきました。
トップページに設置したアクセスカウンターが
約「558590」となりました(右サイドバー真ん中)。
昨年の同時期が約「521840」だったので、
1年間で約「36750」増えました。
1日約「100」人のHPトップページへの訪問者がいらっしゃるということです。
検索サイトやフェイスブックなどからの個別ページへの訪問者数を加える全体の数は、
一日に「400」人くらいの方にご覧いただいているようです。
何年も減少傾向だったのですが、一日の訪問者数は今年は増えました。

本当にたくさんの方に御覧いただき感謝しています。

そして、今年はFacebookのページ(https://www.facebook.com/satophotonet/)を
ご高覧いただいている方がぐんぐん増えました。
「11260」人ものフォロワーさんができました。
昨年の同時期の倍以上となりました。

ありがとうございます。


posted by satophoto at 09:37 | TrackBack(0) | お知らせ

2016年12月30日

津南町の坂道 新潟

今週の初めに魚沼を訪ねた時に写しました。
この道は前写真集「こころの故郷-魚沼の風景を撮る」の表紙の道です。
気づく方もいらっしゃったかな。
あれから何度も写してきました。

ここを今年の春に偶然にキツネが歩いてたのを見た時はうれしかったです。
キツネは向こうに行きました。
この坂の向こうには何があるんだろう。
なんかいい所のように思えるよ。


来年は今年よりも良い年になるよね、きっと。

みんなもね(^^)
私もね(^^)





来春3月には写真集を発売、同時に写真展を開催です。
しっかり、準備していきます。



坂道
新潟県津南町



FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR




posted by satophoto at 17:00 | TrackBack(0) | 甲信越

2016年12月29日

今年1年を振り返り


今年1年の、出来事として強く印象に残っているのをあげてみます。

 隔月刊『風景写真』3-4月号で「佐藤尚」特集が組まれました。
“花ひらく時 風景写真家 佐藤尚の転機”として大特集されました。
『風景写真』誌の表紙に自分の名前が出ることはフリーになってから長く夢でした。
うれしかったなあ。
なんといってもこのことです。

それ以外は・・・、というと、
撮影ツアー講師をやりました。
作家物カレンダーが2本決定。
「里ほっと」の活動は相変わらず活発。
ユーチューブ動画4作公開。
そんなとこかなあ・・・。

前年は、「里ほっと」見沼田んぼ写真展開催、
カナダ旅行、沖縄取材、フォトテクニックデジタル誌連載企画プロデュース
新車購入などと、大きな出来事がとても多かったのですがね。

ま、今年後半は、来年に決定している
隔月刊『風景写真』編集長 石川薫氏のプロデュースによる
写真展&写真集に向け、期待を胸に活動していたって感じでした。

来年は美しい花を咲かせたいですね(^^)


撮影取材を振り返ってみます。

冬は小雪のために地方の撮影取材にあまり出ませんでした。
地元の見沼田んぼは集中的に取材ができました。
春から夏は地方への撮影取材に多く出ました。
西日本を中心に取材が進みました。
秋からは所要が重なり地方への撮影取材にほとんど出れませんでした。

毎年、暮れには、来年こそはと誓うのですがね。


このブログは、年内、まだまだ更新します。


佐藤尚


posted by satophoto at 22:00 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年12月28日

五反田谷戸 東京

未明に出発して
神奈川県三浦市の三浦海岸に向かいました。
大根畑や大根干し風景を撮影しました。
そして、そのあとは、東京都町田市の五反田谷戸に向かいました。
藁ぼっちを撮影しました。

移動中、立石海岸や湘南海岸から富士山がキレイでしたが
わき目も振らずに多摩丘陵へと走っていきました。
おかげで、なんとか夕日の落ちる前にギリギリに間に合いました。
仕事で、年内に、東京都の風景写真を納品しなくてはならなく、
しかも、その撮影に日数をかけられなかったので、撮れてよかったです。

行きは、首都高速など利用してスイスイ。
戻りは、下の一般道利用しての移動で道路は混雑だらけでクタクタ。
運転時間の長い一日でした。




五反田谷戸

FUJIFILM X-T2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



posted by satophoto at 22:30 | TrackBack(0) | 関東

2016年12月26日

かんぽ生命 2017年カレンダー

かんぽ生命 2017年カレンダー 7枚物 に採用していただきました。
佐藤尚作品集カレンダーで7枚の全てが私の作品です。
非売品ですが、発行部数は多そうですから、
どこかで貼られてるのをご覧くださいね。

企業カレンダー作家物はとても久しぶりです。
年に数本もやられている先輩がいます、
十数年も同じ企業カレンダーを担当されている先輩がいます。
けれど、企業カレンダー作家物1本が決まるって簡単なことじゃないんです。
ホントうれしい!

決めていただいた ストックフォト会社「 アフロ 」さん、ありがとうございます。


佐藤尚

画像クリックで大きくなります。
表紙にいろいろ書いてあってうれしいです!

郵便局で配布しているようですよ〜。



posted by satophoto at 19:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年12月23日

来春に写真集と写真展

来年3月に写真集を出します。
写真集発売と同時に写真展を開催します。
隔月刊「風景写真」編集長の石川薫さんのプロデュースで、
デザイナーの三村漢さんや風景写真出版の方達と一緒に作ります。
詳細は、また改めて。
まずは第一報。
画像、本日の打ち合わせ後にラーメンをたべている様子です。

DSC_5623.JPG



posted by satophoto at 20:00 | TrackBack(0) | 仕事

2016年12月21日

「デジタルカメラマガジン」1月号(インプレス)

「デジタルカメラマガジン」1月号(インプレス)が
12月20日に発売となっています。

特集「写真家55人が伝授する“一歩上を行く”表技&裏技」で、
表ワザ2点が掲載になってます。
写真の扱いは小さいので見逃さないでね。

デジタルカメラマガジン
https://ganref.jp/dcm/


DCM201701s.jpg


posted by satophoto at 23:30 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年12月20日

『風景写真』 1-2月号

『風景写真』 1-2月号の特集【冬は絶景パラダイス】に
大源太湖の作品を掲載いただきました。
ぜひご覧ください。

また、秋の撮影ツアー「奥大山、絶景撮影旅」の様子が掲載されています。
誌上フォトコンテストの単写真部門の審査を担当させて頂いています。
そちらもぜひご覧ください。

『風景写真』 1-2月号 は12月20日発売です。
ご購入は書店やWEBサイトから。

http://fukeinews.exblog.jp/26248762/


fuukeisyasin201701s.jpg



posted by satophoto at 07:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年12月19日

WEBサイト更新

11月12月、ほとんどまともに風景撮影に出れないまま
今年の終わりが近づいています。

この冬は寒いですね。
たくさん雪が降るんでしょうか。
昨シーズンは小雪でしたね。
だから、今季はしっかり雪景色を撮りましょうっと。

先週初めに魚沼に出かけた時の撮影です。
積雪後に晴れる可能性があり行きました。
クリックで画像は大きくご覧いただけます。


大源太山

FUJIFILM X-T2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR
大源太山 新潟県湯沢町 2016年12月撮影

----------

● HP、ブログヘッダー画像、Facebookページカバー写真、それぞれ更新です。


HP
http://www.satophoto.net/

ブログ
http://satophoto.sblo.jp/

Facebookページ
https://www.facebook.com/satophotonet



posted by satophoto at 09:40 | TrackBack(0) | お知らせ

2016年12月18日

「里ほっと」の忘年会

昨日は「里ほっと」の忘年会。
赤羽にて大盛り上がりな夜を過ごしました。

1軒目は居酒屋でアンコウ鍋。
Iさんの乾杯の音頭から始まり、別のIさんの3本締めにて終了。
人気写真家さんのカレンダーをジャンケン争奪戦もありました。
なんとか全員とおしゃべりができてよかったです(^^)

2軒目は大部屋でカラオケ。
スタートはTさんの「2億4千万の瞳」、
エンディングは皆で「明日があるさ」を大合唱。
久しぶりのカラオケとなった私は
「涙のリクエスト」「もしもピアノが弾けたなら」を歌いました。
終了後のやり切った感のみんなとのハイタッチも気持ちよかったです(^^)

まだまだ話足らず3軒目に流れ、
終電を無くし、・・・夜更けまで話し込みました。

世間は忘年会シーズンなので2軒目も前もって予約しておいたのが
スムーズなはしご酒ができて、大正解でしたね。
幹事のFさん、ありがとうございました。
お集りの皆さんもありがとうございました。

「里ほっと」のみなさん、来年も盛り上がっていきましょうね。
また、来年はみんなで、「見沼田んぼ写真展」をやりましょうー(^^)


画像は参加者の Fさんより拝借いたしました(クリックで大きくなります)。


里ほっと
1次会

佐藤尚
2次会

里ほっと
3次会



posted by satophoto at 15:55 | TrackBack(0) | ワークショップ

2016年12月16日

セミナー講師やフォトコンテスト審査員

先週の土曜日には
初めて本格的セミナー講師をやらせていただきました。
フジフイルムさんと日本写真家協会さんによるもので、
50人ほどの前で写真の話をさせていただきました。
来月には別のクライアントさんのセミナーがあります。

昨日は
月刊「フォトテクニックデジタル」誌の
フォトコンテスト審査を編集部にて行ってきました。
これから講評等を書き上げます。

ちなみに、来週に発売になる
隔月刊「風景写真」1-2月号 では、
巻頭に作品提供、鳥取撮影ツアーでの様子、誌上フォトコンテスト総合部門審査、
たくさん登場させていただいています。
撮影ツアーにも初めて行ったんだなあ。

そうだよなあ、数年前までとは違った
様々な種類の仕事を、少しですがやらせていただくようなってきました。
まだ未熟ゆえ、教えたり審査したりなんてとんでもないのですが、
己への戒めとの思いも含めてお受けしております。

仕事でお付き合いある方や、地元や地方の仲間たちや、旧友たちが、
盛り上げて下さいます。
期待に応えられるよう頑張らなくっちゃ。


喜んでもらえるかな〜、近々、BIGニュースをお届けできると思いますよ!


風景写真 動画

昨日に「里の風景〜春 風景写真家 佐藤尚」をWEB公開しました。
一気に、春、夏、秋、冬、を アップしました。
世界中の人がどんなふうに見てくれるかなあ。

https://www.youtube.com/watch?v=SV8JokxXpyI




posted by satophoto at 06:50 | TrackBack(0) | 仕事

2016年12月15日

里の風景〜春 風景写真家 佐藤尚




「里の風景〜春」

春の風景のスライドショーです。
日本各地で撮影した里の風景をお楽しみください。
宮城県日和山公園、福島県花見山、埼玉県奥武蔵、京都府丹後半島、大分県湯布院など。
2分半 ほどです。

軽快な音楽に乗せてお送りする、春の作品!
いよいよ、夏、秋、冬、に続いて公開です!



公開中の他作品も引き続きお楽しみください。

里の風景〜夏
https://www.youtube.com/watch?v=azU7arsffXI

里の風景〜秋
https://www.youtube.com/watch?v=hOUKu9QmPEQ

里の風景〜冬
https://www.youtube.com/watch?v=B_8XWMoFzww


posted by satophoto at 07:40 | TrackBack(0) | ユーチューブ

2016年12月13日

角川俳句

2017年版 角川俳句年鑑

2017年版「角川俳句年鑑」で写真をご使用いただきました。
藤の花の作品です。

また、「角川俳句 11月号」でも写真をご使用いただきました。
大根干しの作品です。

写真販売していただいた ainoa(アイノア) 様、ありがとうございます。



2017年版 角川俳句年鑑


角川俳句 11月号



posted by satophoto at 18:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年12月09日

風景写真スライドショー

スライドショーを、「夏」「秋」「冬」と公開しました。
あとは「春」!、お待ちください。

「里ほっと」の仲間が作ってくれました。
編集作業は時間もかかっただろうけど
苦労話など全然せずに
できたよーって4作品を渡してくれました。

世界では動画がたくさん見られています。
ユーチューブに乗って美しい日本の風景を届けられることがうれしいです。

「里ほっと」の仲間には、今回のスライドショーに限らず、
いつも、私の活動をたくさん応援してもらってるのを強く感じています。
きっと、他の場所にも、応援してくれている人がいるんだと思っています。
本当にうれしくてや・・・、ありがとうございます。

スライドショー「春」の公開は近いうちですよ。
そして、同じ頃に、皆様に喜んでいただけるような
大きなニュースをお伝えさせていただく予定にしています。
WEBページをチェックしていてくださいね。

muneyoshi Fujita さん、今回はスライドショーのディレクションをありがとう。

皆様、いつも応援を本当にありがとうございます!
頑張りますからね!

世界に広がっていけ〜、佐藤の「里の風景」作品〜。




風景写真



里の風景〜夏
https://www.youtube.com/watch?v=azU7arsffXI

里の風景〜秋
https://www.youtube.com/watch?v=hOUKu9QmPEQ

里の風景〜冬
https://www.youtube.com/watch?v=B_8XWMoFzww


--------------------------------------------------
追記 ひらめき

12月15日に春を公開しました。

里の風景〜春
https://www.youtube.com/watch?v=SV8JokxXpyI




posted by satophoto at 09:15 | TrackBack(0) | 仕事