ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2017年01月29日

見沼田んぼの朝の光

機材で、良い写真が撮れるとは思っていません。
でも、撮るものは変わるし見えたり感じたりするものは、
当たり前のように変わると思っています。

この写真は所持している超望遠ズームレンズを
カメラザックに入れていたから見えた光です。
やっぱり使用しているカメラが軽量コンパクトな物でよかったと思いました。

「見沼田んぼ」は広大な敷地でスゴイ撮影ポイントと呼べる所は一つもなく、
行く場所の選択に考えさせられますが、行けばいろいろな物を撮らせてくれます。
数日前にアップした鉄道写真は、これまで気づけなかった
「見沼田んぼ」の声が聞こえてくるような気がしながら撮影をしていました。


見沼田んぼ

見沼田んぼ

クリックで画像はとても大きくなります。


FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR

さいたま市見沼田んぼ 2017年1月26日撮影



posted by satophoto at 10:15 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2017年01月28日

写真集のキャプション

10年以上前の写真集「こころの故郷-魚沼の風景を撮る」では、
本の中の 文 や あとがき は、かみさんに添削してもらいながら
書き進めたことを思い出しています。
というのも、今、
写真集の最後にのせる掲載作品のサムネイル画像の
地名とか説明とかキャプションを書いているから。
今回は、少ないボキャブラリーを集めて自力で頑張ってきました。
本日、提出。
写真集制作は、あとは
色校正などのチェックをするだけです。

写真集 47



posted by satophoto at 19:00 | TrackBack(0) | 個展情報

2017年01月26日

サギと武蔵野線 埼玉

移動性高気圧が来るので
どこか遠くに行こうかと数日前には考えていたのですが、やめて 
朝は地元の見沼田んぼに行きました。
未明から朝日が昇るまで撮影して、
家に帰りました。
池では白鳥が優雅に泳いでいる様子が見れて心がスッキリしました。
自然風景っていいね!


見沼田んぼ
クリックで大きくなります

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR



posted by satophoto at 15:50 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2017年01月23日

八ヶ岳山麓と魚沼と誕生日


20日は、先輩写真家の小野里隆夫さんの八ヶ岳山麓のご自宅にところに
写真家仲間が集まり新年会がありました。
21日は、新潟県南魚沼市の池田記念美術館で開催中の
『魚沼ベストショット展 part Y』にての、
ギャラリートークとオープニングレセプションに参加してきました。

写真展&写真集の進行、雑誌や機関誌などの原稿用意、プライベートな用事、
いろいろな所用が重なりゆっくりもできず、
温泉にも入れずにバタバタと帰ってきました。

ちなみに、21日は誕生日でした。
54才となりました。
顔のしわが増え、髪の毛は薄くなり、腰は痛いし、酒が飲めなくなった(前よりは)。
でも仲間とわいわい元気にやっています!
感謝!
これからもよろしくお願いします!!!


魚沼ベストショット展 part Y



posted by satophoto at 09:01 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2017年01月19日

昨年の見沼田んぼ 埼玉

昨年の冬は小雪傾向で
ほとんど雪景色撮影に出ませんでした。

今年は、写真展&写真集の準備で
雪景色どころか撮影にも出ていません。
こんなに撮影をしていないのは、初めてのことだよ。

仕方ない。
今は、集中。


昨年の今日、1月19日撮影の見沼田んぼの画像をアップします。
昨年は関東地方は雪が多かったんですよね。
画像はクリックで大きくなります。


見沼田んぼ


FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 09:30 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2017年01月18日

写真集作りなど近況

15日(日) には、クラブツリーズムさんのセミナー。
なんと1時間半もの時間を喋り続けることができました(ビックリ)。
しっかり準備したことで興味を持っていただける話を出せたと思います。
お客様の反応はとても良かったと感じました。

16日(月) には、風景写真出版さんで誌上フォトコンテストの審査。
総合部門の大量のご応募作品からの選び出す作業は2回目のことでした。
2回目は初回とご応募作品内容の変化が感じられました。
長時間の作業も充実感を抱きながらやらせていただきました。

17日(火)には 、佐藤尚写真集の入稿。
風景写真出版編集者の高橋佐智子さんと
デザイナーの三村漢さんと
東京印書館の印刷オペレーターの高柳昇さんと
写真の色合わせを行いました。
それぞれの分野での超プロフェッショナルな方に集まっていただき光栄です。
写真集制作を、良いものができるよう皆で一緒に最後まで頑張ります。

そんな、3日間で、昨日は帰宅後、
家で飲む プレモル がうまくてうまくて、全身に染みわたりました。
外でわいわいやるのもいいけど、家もいいな。

週末は、遊びに出かけます。
息抜きができそうです。
それまで、「写真集&写真展」の遅れている告知準備を進めなくっちゃ。

画像は、昨夜のスマホ写真。

モルツ



posted by satophoto at 11:20 | TrackBack(0) | 仕事

2017年01月15日

「写し方見本帳 春夏秋冬」(日本カメラ)


「写し方見本帳 春夏秋冬」(日本カメラ)が
17日に発売になります。

中ページに作品掲載と執筆をしています。
掲載作品点数は7点です。
新潟、埼玉、愛知など の風景写真を紹介しています。
季節感の表現について解説しています。
たとえば、広角レンズで初夏のさわやかさを表したり、
二つの色調をパターン的に夏の色合いとしてまとめたり。
他に 先輩や仲間の写真家さんで
斎藤友覧さん、新海良夫さん、落合由賀里さん たちの作品が出ています。

是非お手に取っていただきご高覧下さい。

日本カメラ


日本カメラ
https://www.nippon-camera.com/




posted by satophoto at 11:45 | TrackBack(0) | 掲載誌

2017年01月14日

「合気道探求」

半季刊誌「合気道探求」の表紙の連載が2年目も継続して掲載いただきました。
今回の写真は、福島県福島市の蛇音山、
桜や桃やレンギョウの咲く風景です。


蛇音山の桜



posted by satophoto at 13:15 | TrackBack(0) | 掲載誌

2017年01月12日

魚沼ベストショット展 part Y


bestshot_01s.jpg


今月下旬の企画写真展に出品します。
長く続いているこの企画写真展への参加は、私は、2回目です。
魚沼の魅力が満載の写真展です。
場所は、新潟県南魚沼市の池田記念美術館です。

私は3作品です。
1月21日(土)は、出展者による作品解説会が行われます。
当日に、私が行けるかどうかは、まだ、わかりません。

お近くの方、是非ご覧ください。


『魚沼ベストショット展 part Y』
会期:2015年1月20日(金)〜28日(火)
時間:9時〜17時(毎週水曜休館)
観覧料:一般500円(高校生以下無料)
 ※500円ですべての展覧会がご覧になれます
会場:池田記念美術館
新潟県南魚沼市浦佐5493-3
http://www.ikedaart.jp/



posted by satophoto at 09:25 | TrackBack(0) | イベント

2017年01月09日

セミナーの準備


今朝のFBに3年前の今日の写真が表示されました。
富士フイルムさんのセミナーをやっていたようです。
初めてのXセミナーズ講師でした。
あのころは講師としてしゃべれずグダグダでした。
その後、少ないながら経験を積み、少しずつしゃべれるようになっていきました。

今度の日曜日は、クラブツーリズムさんのセミナーです。
先月にはJPSのセミナーで私にとっては初の大きな会場にて講演しました。
その経験を活かせば、この次だってしゃべれると思います。

スライドの制作をしております。
話す構成も考えています。
つくづく思うのは、これまで他の写真家さんのセミナーを
CP+ などでちゃんと見ておけばよかったということ。
参考にしたかったなあということ。
だから、仕方ない、自己流です。
講演の内容も私らしさだけで突き進みます。

何人くらいなんだろう、聞いていないんですですよね。
20人?30人?50人? ・・・心配と不安、あはは(^^)

この春の CP+、出てみたい。
写真展開催の直前だから、その集客アピールするのに良いタイミングだからなあ。
・・・なんて思っていたけど、残念だけど、
お呼びがかからなかったのでダメなようです(^^;)
写真展は地道に広めていきます。



写真セミナー



写真セミナー



写真セミナー


と、まあ、そんなわけで、全力を尽くします。

セミナー参加希望者はコチラからお申し込みくださいね。

http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_・・・
【新春フォトセミナー2017・1月15日(日)開催分】
『佐藤尚講師 * 里山・田園・日本の原風景をみつめる』
【時間/17:30〜19:00】




posted by satophoto at 12:10 | TrackBack(0) | 仕事

2017年01月05日

飛躍の年に


今日が仕事始めという方もいらっしゃいましょう。
さ〜、私も動き出しましょう。

撮影取材旅は、まだしばらくの間はできそうにないです。
まずは、写真展&写真集のことに集中することになりそうです。
また、今月中旬にはセミナーをやります。
珍しいことなので準備には時間がかかるかもしれません。
そして、今月中旬以降は、天気図をよく見ながら近場の撮影に出ます。
珍しく受けている依頼での風景撮影です。


軽トラック

アップ写真は、昨年末に魚沼に行った時のものです。
新雪の積もった朝に軽トラックが坂道を軽快に走っていきました。
視界も音も温度も、目の前の全てが私の世界になる瞬間です。


私は、今月には 54才となりますが、まだまだ、これからだ。

飛躍の年としたいですね。


FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR


posted by satophoto at 09:30 | TrackBack(0) | 仕事

2017年01月04日

クラブツーリズムさんのセミナー参加者を募集


約10日後の、1月15日(日)の
セミナー参加者を募集しております。
以前に一度ご案内していますが、もう一度お知らせします。
まだ募集しているみたいです。
是非この機会にご参加ください。


クラブツーリズム 新春フォトセミナー
『佐藤尚講師 * 里山・田園・日本の原風景をみつめる』
日時 : 2017年1月15日(日) 17:30〜19:00
料金 : 2000円
場所 : 新宿
WEB : クラブツーリズム

※ お申込みやお問い合わせなど詳細は上記WEBサイトをご覧ください。


posted by satophoto at 15:00 | TrackBack(0) | イベント

2017年01月03日

見沼田んぼの朝 埼玉

未明に家を出発しました。
まだ暗いうちに、
桜橋を見て、北宿大橋を見て、周辺に発生している朝霧の状態を確認してから
第一調節池に日の出前に到着し、撮影を開始しました。
とても、久しぶりの見沼田んぼでした。


見沼田んぼ


見沼田んぼ



FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR




posted by satophoto at 10:15 | TrackBack(0) | 見沼田んぼ

2017年01月02日

新年のご挨拶

昨年はありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


これまでの、主な個展や写真集です。

<個展>
2003年 「こころの故郷−越後魚沼の情景」ペンタックスフォーラム
2014年 「里の風景」富士フイルムスクエア
2015年 「In the Heart of Japan」モントリオール市立植物園

<写真集>
2003年 「こころの故郷−魚沼の風景を撮る」恒文社

今年 2017年は、
3月に写真展を開催、同時に写真集を発売です。
しっかり準備して良いものを発表できるようします。
皆さま、ほんとうにどうぞよろしくお願いいたします。



富士山

お正月らしく富士山の写真をアップします。
静岡県にて、2010年9月17日撮影のものです。


Canon EOS-1Ds Mark III + EF70-200mm f/2.8L IS USM





posted by satophoto at 11:45 | TrackBack(0) | 日常と雑感