ある幼稚園の入園テストの画像だそうです。
ブログ「大西 宏のマーケティング・エッセンス」で紹介されていました。
内容に共感でき、子供は外で遊びまわっていてほしいと感じました。
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/51029173.html
ちなみに私には解けない問題がありました(^^;)
画像はクリックで大きくなります、是非! ↓

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
蛙?あれって蛙の絵なんですか?と先ず疑問なんですけど...。
ブログネタであの問題を作ったんだったら
拍手!!。真面目に作ったんだったら
文字通り 井の中の蛙 的問題だな。
これで世界に通用する人間を育成できるんかい!
きっと 単なる なぞなぞ だよね。
これがわかる三歳児って逆に怖い!
私は1と7がわかりませんでした(^_^;
ヒントを読んでわかりましたけど
幼稚園でやる問題ですかね?
5は出題意図がわからないし
7は大人でもキツイのでは?
う〜〜ん、想像を絶する世界だ・・
おそらく、入試用の塾かなにかに行って
過去問をやってパターンを暗記させられているんでしょうね。
3〜4歳なのかな〜、受験する子供って。
難しいと思いますよ。
私は、5、6、が分からず、それでマイナス50点。
不合格ですね (^^;)
わが家の子供らにも挑戦させてみたけど
ほとんど分からず、親と同じで不合格組でした。
>ぼよーん さん
蛙の子供はオタマジャクシ。
「子供はいない」が、正解なのでしょうか。
それとも、風船(?)や飴(?)を持っているのが子供なんでしょうか。
>グータン さん
私と同じ問題が解けなかったようですね。
バスは、ドアが付いているかどうかで判断するようです。
写真集のご購入ありがとうございます。
「魚野川」の霧は、夕方、ぐっと冷えてきて
何もなかったところから、一気に霧が湧き上がって景色が一変しました。
あの体感は今でも忘れられません。
>かわぐち さん
マイナス20点で合格だ〜!(たぶん)
私らが小さかったころは
鼻たらして、ほっぺたはいつもガサガサ、
山川や公園で遊びまわっていましたよね。
5番以外は、見覚えがあります(つまり、答えも知ってます)
ケロッピだけは、判りませんけど、「蛙は、大人」では、夢がなくなってしまいますネf^_^;
IQサプリってやつかな。
子供らが楽しく見ていましたよ。
二人の子供、得意なパターンの問題と、不得意なパターンの問題が、それぞれ別でした。
「蛙」だけは、答えがいまだにわからず…。