ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2017年02月24日

『風景写真』3-4月号

『風景写真』3-4月号が発売です。

新連載が始まります。
第1回目は、大好きな魚沼のことから。
お楽しみに。

また、P70-75、P162、に写真展や写真集の情報が発表写真と共に出てます。
P4にセミナー、P32に桜の作品、P181にコンテスト、などにも出てますよ。

fuukeisyasin 3-4.jpg


posted by satophoto at 07:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2017年02月23日

「デジタルカメラマガジン」3月号(インプレス)

「デジタルカメラマガジン」3月号(インプレス)が
2月20日に発売となっています。

特集「桜の絶景写真 ベストセレクション100」で、
3点が掲載になってます。

デジタルカメラマガジン
https://ganref.jp/dcm/

DCM201703s.jpg


posted by satophoto at 20:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2017年02月03日

2/2発売の「週刊新潮」に作品掲載

2/2発売の、週刊新潮 2月9日号 の後ろのグラビアの3ページにて、
写真集「47 サトタビ」の写真を紹介していただきました。
この時期ですので冬景色4作品です。
是非ご覧ください。

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

週刊新潮



posted by satophoto at 07:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2017年01月15日

「写し方見本帳 春夏秋冬」(日本カメラ)


「写し方見本帳 春夏秋冬」(日本カメラ)が
17日に発売になります。

中ページに作品掲載と執筆をしています。
掲載作品点数は7点です。
新潟、埼玉、愛知など の風景写真を紹介しています。
季節感の表現について解説しています。
たとえば、広角レンズで初夏のさわやかさを表したり、
二つの色調をパターン的に夏の色合いとしてまとめたり。
他に 先輩や仲間の写真家さんで
斎藤友覧さん、新海良夫さん、落合由賀里さん たちの作品が出ています。

是非お手に取っていただきご高覧下さい。

日本カメラ


日本カメラ
https://www.nippon-camera.com/




posted by satophoto at 11:45 | TrackBack(0) | 掲載誌

2017年01月14日

「合気道探求」

半季刊誌「合気道探求」の表紙の連載が2年目も継続して掲載いただきました。
今回の写真は、福島県福島市の蛇音山、
桜や桃やレンギョウの咲く風景です。


蛇音山の桜



posted by satophoto at 13:15 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年12月26日

かんぽ生命 2017年カレンダー

かんぽ生命 2017年カレンダー 7枚物 に採用していただきました。
佐藤尚作品集カレンダーで7枚の全てが私の作品です。
非売品ですが、発行部数は多そうですから、
どこかで貼られてるのをご覧くださいね。

企業カレンダー作家物はとても久しぶりです。
年に数本もやられている先輩がいます、
十数年も同じ企業カレンダーを担当されている先輩がいます。
けれど、企業カレンダー作家物1本が決まるって簡単なことじゃないんです。
ホントうれしい!

決めていただいた ストックフォト会社「 アフロ 」さん、ありがとうございます。


佐藤尚

画像クリックで大きくなります。
表紙にいろいろ書いてあってうれしいです!

郵便局で配布しているようですよ〜。



posted by satophoto at 19:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年12月21日

「デジタルカメラマガジン」1月号(インプレス)

「デジタルカメラマガジン」1月号(インプレス)が
12月20日に発売となっています。

特集「写真家55人が伝授する“一歩上を行く”表技&裏技」で、
表ワザ2点が掲載になってます。
写真の扱いは小さいので見逃さないでね。

デジタルカメラマガジン
https://ganref.jp/dcm/


DCM201701s.jpg


posted by satophoto at 23:30 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年12月20日

『風景写真』 1-2月号

『風景写真』 1-2月号の特集【冬は絶景パラダイス】に
大源太湖の作品を掲載いただきました。
ぜひご覧ください。

また、秋の撮影ツアー「奥大山、絶景撮影旅」の様子が掲載されています。
誌上フォトコンテストの単写真部門の審査を担当させて頂いています。
そちらもぜひご覧ください。

『風景写真』 1-2月号 は12月20日発売です。
ご購入は書店やWEBサイトから。

http://fukeinews.exblog.jp/26248762/


fuukeisyasin201701s.jpg



posted by satophoto at 07:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年12月13日

角川俳句

2017年版 角川俳句年鑑

2017年版「角川俳句年鑑」で写真をご使用いただきました。
藤の花の作品です。

また、「角川俳句 11月号」でも写真をご使用いただきました。
大根干しの作品です。

写真販売していただいた ainoa(アイノア) 様、ありがとうございます。



2017年版 角川俳句年鑑


角川俳句 11月号



posted by satophoto at 18:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月22日

日本の米カレンダー 2017

「日本の米カレンダー 2017」に
1作品を採用していただきました。
私は10月、新潟県のハザ掛けの風景です。
梯子に乗り高い場所で稲を掛けている人に向け下から稲を投げます。
WEBサイトでは12ヶ月の画像が紹介されています。
Amazon から、ご購入いただけます。

日本の米カレンダー
http://okome.ne.jp


米カレンダー



posted by satophoto at 10:25 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月21日

「FUJIFILM X-T2 PERFECT BOOK」 (エイ出版社)

富士フイルムのデジタルカメラの
Xシリーズの「X-T2」のガイド本が発売になりました。
1枚だけですが、作品が掲載になっています。
私は、あまり機能を理解しないまま「XT2」を使っているところがあります。
この機会にちゃんと読んで少しは機能を知っておこうと思います。
いいカメラなんです。
だから、カメラの持ち味を最大限に活かして撮影しないとね。

エイ出版社
https://www.ei-publishing.co.jp


X-T2


posted by satophoto at 10:40 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月20日

「デジタルカメラマガジン」12月号(インプレス)

「デジタルカメラマガジン」12月号(インプレス)が
11月19日に発売となっています。

“風景写真家30人に聞いた究極の選択とは
「どっちがいいの?風景写真」”

特集での私の採用は2点ですが、30人に入れていただけたことは光栄です。
先輩や仲間の写真家の面白いネタが満載です。
是非お買い求めください。

ちなみに、2作品は両方とも埼玉県の作品です。

デジタルカメラマガジン
https://ganref.jp/dcm/


デジタルカメラマガジン



posted by satophoto at 13:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月19日

「フォトテクニックデジタル」11月号(玄光社)

玄光社のフォトテクニックデジタル誌と
日本風景写真家協会のコラボ企画が連載中です。

「日本風景写真家協会Presents にっぽん“フォト”見聞録」

これは会員のリレーによる連載です。
今月号は、私の見沼田んぼの作品を4ページに渡り発表させていただきました。
ヌードが特集ですが、他にもいろいろな写真ネタが多く詰め込まれてます。
是非お買い求めください。


フォトテクニックデジタル
http://www.genkosha.co.jp/pd/


フォトテクニックデジタル



posted by satophoto at 21:25 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月09日

佐藤尚作品集「2017年カレンダー 里の風景」誠文堂新光社


佐藤尚


佐藤尚作品集、2017年版、14枚物カレンダー が発売中です。
14枚すべてが私の写真で、ここ数年間で写したものです。

誠文堂新光社 発行、定価は本体1,000 円+税 です。
全国書店やインターネット販売からお求めください。
インターネットでのご購入は送料無料の場合が多いです。
アマゾンのリンクを下記に設定しました。

ご自宅やご家族用にいかがですか。
もう既にどこからか情報を見つけて2部も買ってくれた友人もいます、わーい。
皆さま、どうぞよろしくお願いします!!!

ちなみに、誠文堂新光社さんでは、以前に
月刊『農耕と園芸』で10年間の連載「農村景観」をやらせていただいています。
120箇所の風景写真を発表させていただきました。


※ カレンダーをアマゾンでご購入(送料無料)



posted by satophoto at 06:00 | TrackBack(0) | 掲載誌

2016年11月08日

初めての撮影ツアー講師と掲載誌のこと

10月30日(日)〜31日(月)に行われた
隔月刊「風景写真」企画の「佐藤尚と行く紅葉の大山周辺の撮影ツアー」の様子が、
ツアー終了後に、風景写真出版Facebookページにたくさんの写真と出ています。
よろしかったらご覧ください。

https://www.facebook.com/fukeishashin.pub/posts/1495798353770011

この時は、私は初めてサンピラー現象を目にしました。
朝焼けは凄かったです。
けれど、写真は写してません。
講師に徹し写真を撮らないことを初めから決めていたからです。
撮れなかったことは、後悔はしてないけど、残念ではあります。
まあ、初めての撮影ツアーだったから、
二つも三つもいっぺんにできないし、しょうがないよ。
サンピラー、モルゲンロート、天使の梯子、
次から次にドラマが生まれた朝、和気あいあいとした雰囲気のツアー、
サイトでご覧くださいな〜(^^)

このツアーの様子は
12月20日発売予定の隔月刊『風景写真』1-2月号に載ります。
お楽しみに。


なお、ご案内が遅くなりましたが、
10月20日発売の隔月刊「風景写真」10-11月号で、
「FUJIFILM X-T2 」の作品掲載とインタビュー記事掲載です。
ご覧ください。

fuukeisyasin201610.jpg




posted by satophoto at 08:00 | TrackBack(0) | 掲載誌