ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年08月29日

象潟漁港の手袋 秋田

象潟漁港の作業小屋にかかっていた手袋です。

撮影をしていたら、脇を通った漁師のおじさんが話しかけてきました。
「何を撮っているんだい」
「手袋です」
不思議そうにしていました。

漁港には、軽トラックや自転車が行き交い、
船は出ていき戻ってきて、カモメが飛び、猫はうろうろ、
たくさんの人や生き物が集まってきます。

お父さん、お母さん、
おじいちゃん、おばあちゃん、
おにいちゃん、おねえちゃん。
みんな元気に働いていらっしゃいます。


象潟
秋田県にかほ市 2016年8月16日撮影


FUJIFILM X-T2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



-----

※ 撮影当日はこの時に同時に写したスマホ画像をインスタグラムに投稿しています。
よろしかったらインスタグラムもチェックしてみてください。
https://www.instagram.com/satophoto_net/




posted by satophoto at 11:00 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月19日

庄内平野の田んぼ 山形

夕方に、魚沼に着きました。
湿度を感じました。
そっか、この湿気が美味しいお米を育んでいるんだよねえ。

蒸し暑さが欲しいと思ってやって来た魚沼です。
8月も下旬となり、もしかして、だいぶ涼しくなり、
高い湿度は望めない気象条件かも知れないと感じていますが期待しましょう。

と、言うのも、長く通っている魚沼ですが、
伏流水がある場所を今年に知りました。
朝に湿度が残っていると面白いものが見れるかもしれません。
イメージしているシーンを見れても見れなくてもいい、
OK! OK! チャンスがありそうな明朝が楽しみです。


朝、山形県の庄内平野で写した田んぼ風景をアップします。
穂にたくさんお米が実っています。


庄内平野


FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR


posted by satophoto at 21:20 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月18日

庄内平野 山形

庄内平野です。
夕方、強い光が入りました。

岩手県から山形県に移動してきました。
移動途中で、車中泊場所によく利用するのが「道の駅 庄内みかわ」。
温泉施設とスーパーマーケットがあるのがありがたいです。
世間では、まだまだ夏休みが続いているんでしょうか。
たくさん車が止まってます。


庄内平野


FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 21:09 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月16日

安比高原のそば畑 岩手

夜に撮影が続いていたこともあり
なかなかブログの更新ができないでいました。

目覚ましをかけずに昨夜は寝て、今朝はゆっくり起きました。
昨夜にお風呂に入っていなかったからか
体が重かったので朝から温泉入浴しました。
そうしてから、のんびりと出発し、青森県から岩手県に移動してきました。
移動の途中、岩手山の山麓の安比高原に寄り
車内の片付けやカメラ機材のメンテナンスなど行いました。
夏の汗をたっぷり吸い込んでいる布団も干しました。
今日はほぼ移動だけになっちゃったなあ。

明日は、台風がくるとか。
ここらで体調や気持ちのリセットです。


安比高原
安比高原のそば畑 岩手県
(クリックで画像は大きくなります)


FUJIFILM X-T2 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR




posted by satophoto at 17:25 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月11日

鳥海山 山形

庄内平野は、山がいい、海がいい、田んぼがいい、
被写体が豊富な場所です。
今朝は撮影していると
「何を撮っているんだい(東北弁で)」と話しかけられました。
暮らしている人も優しくていいんです。
だから、たびたび、訪れます。
温泉併設の「道の駅」もあるしね。

私にとっての、地方での、よく行く三大撮影地は、
「魚沼」「庄内」「安曇野」かなあ。
いずれも、風景と人と温泉がいい所です。


鳥海山
田んぼと鳥海山 山形県遊佐町

FUJIFILM X-T2 + XF10-24mmF4 R OIS



posted by satophoto at 21:50 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月10日

月山弥陀ヶ原 山形

月山の八合目に広がる 弥陀ヶ原 には
大小の池塘がたくさん点在し、
夏には高山植物が咲き乱れます。
車道が続いているので車で行けます。

未明に到着。
なかなか霧が晴れません。
強い風が吹き抜けます。
高層湿原の雄大な姿を簡単には撮らせてくれません。
時折、見える池塘に、
まだまだ、自分が修行が足りないよと教えられます。

明日は「山の日」。
たくさんの人で賑わうことでしょう、


月山弥陀ケ原
山形県鶴岡市

FUJIFILM X-T2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



posted by satophoto at 21:40 | TrackBack(0) | 東北

2016年08月09日

FUJIFILM X-T2 で初写し

昨日の天気予報通り朝から曇りでした。
けど、慌てるのはいけません。
周辺で粘るよう行動しました。

オリンピックでは連日にように選手たちの活躍が伝えられています。
結果やコメントに勇気をいただきます。
目標に対してぶれないようしよう。
九州取材でもそうだった、日頃に
写してこなかった海のイメージを探しにいきました。
荒波の光景に励ましてもらっている感じでした。

あ、この画像は 来月に発売になる
富士フイルムのデジタルカメラ X-T2 で写したものです。



鶴岡市
山形県鶴岡市

FUJIFILM X-T2 + XF16-55mmF2.8 R LM WR




posted by satophoto at 21:59 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月25日

桜と磐梯山 福島

晴れ予報が出ていたので、福島県に停滞です。
ところが、朝を迎えると雲が多く、しかも黄砂混じりで視界はすっきりしません。
しばらく、待ったもののダメそう。
ふ〜、仕方ない。
移動しました。
旅の最後はやっぱり魚沼ですねえ。

1461671660347.jpg
福島県猪苗代町


FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR




posted by satophoto at 21:00 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月24日

会津の桜風景 福島

写真雑誌の「風景写真」3-4月号の
巻頭ギャラリーページで桜の写真を発表させていただきました。
中に、麦わら帽子の老夫婦が畑で休む写真があります。
お断りして後ろ姿を撮らせていただきました。

今日、その方に掲載誌をお渡しに行きました。
撮影は何年も前です。
びっくりされてました。
喜んでくれました。
お二人ともお元気で良かった。

本のお返しに、黒豆と青豆と凍み大根をいただきました。
お酒が進みますよ〜、だってさ。
帰宅したら、料理して楽しむとします。


DSC_3542.JPG

スマホによる写真。
福島県会津地方にて。


posted by satophoto at 22:00 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月23日

山菜採り 山形

雪国では山菜が美味しい季節です。

山形県西川町のシーンです。
住んでいる所のすぐ近く山菜が採れるんですね。
ワラビでしょうかね、道路脇で斜面に熱心に登っている方がいました。
あ〜、まだ、フキノトウもコゴメもウドも、何も食べてないよ、今年。
食べたい〜。



1461412066706.jpg


FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 21:08 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月22日

白樺と桜 宮城

白樺の花が咲いています。
脇には桜が咲いています。
植物の仲間たち、お互い、また会えたね。

夕方には日帰り温泉に入りました。
「おじいちゃん、お湯いっぱいにして」
「おじいちゃん、やめて」
「おじいちゃん〜」
お孫さんと一緒のおじいさんは嬉しそう。
家族でお風呂に来ている人たちがたくさんいました。

仲間や家族、素晴らしい。

1461324906070.jpg
宮城県大崎市


FUJIFILM X-T1 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR



posted by satophoto at 21:18 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月21日

胆沢平野の桜 岩手

牛舎に大きな桜がありました。
けど、家畜への、病気など影響を考えると私は安易に中に入れません。
畜産家さんがいらっしゃるので声をかけます。

「桜を写させて下さい」
「ドコからきたんだい」
「埼玉県戸田市から」
「埼玉には知り合いがいるなあ」
「牛への伝染病の影響があるでしょうから遠くからでよいので桜を写させて下さい」
「埼玉には悪い菌があるなぁ」
「あらら」
「冗談だよ、入っていいよ、自由に撮影して」

立派な桜は夏には牛に日影を作ってくれるんだと。
樹齢は約60年ですと。
樹形や花付きから、
ほんとうに大切に育てられている様子がわかりました。

親しみあるお人柄と、面白い会話に、心が安らぎました。

「旅は気をつけてな、また遊びに来いな」

ありがたいっすね。
旅って、だから、いい。

岩手県奥州市より。


1461240017378.jpg


FUJIFILM X-T1 + XF35mmF1.4 R


posted by satophoto at 22:18 | TrackBack(0) | 東北

2016年04月19日

最上川 山形

山形県まで北上してきて
庄内平野の桜がギリギリ間に合えばと期待を込めていましたが、
なにせ、一昨日からの強風が凄かったです、ピーク過ぎでした。
明日は移動性高気圧? 晴れ?
ぶっつけ本番で動きます。
今季はそんな後手後手の撮影が多いです〜。
プロらしくないなあ〜。
困ったものですね。

画像は、最上川の白糸の滝です。
山形県戸沢村にあります。
撮影を始めようとしたところ
急に雨が降ってきてくれ少し霞んで雰囲気がでました。

今夜の寝床は、
秋田県にかほ市の「道の駅 象潟ねむの丘」です。
温泉併設なので、たびたび利用します。
3日 ぶりのお風呂は気持ちよかった。
東北取材は、このあとあまり北上する予定ではありません。

最上川


FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR





posted by satophoto at 22:00 | TrackBack(0) | 東北

2015年10月13日

会津の集落 福島


img20151013.jpg


雨の中を移動。
会津地方の赤い屋根が印象的な集落を撮影。
この集落では列車をときどき写します。
アップ画像は福島県金山町。

まだ南下。
今日もよく走ったなあ。


FUJIFILM X-T1 + XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR



posted by satophoto at 19:17 | TrackBack(0) | 東北

2015年10月12日

椹平(くぬぎだいら)棚田 山形


img20151012.jpg

ぐ〜っと南下してきて、山形県。
朝は月山から撮影スタート。
紅葉撮影スポットに行くと、
「里ほっと」の仲間にバッタリ会いました。
引っ越しされた方との暫くぶりの再会です。
うれしいものでした。
友達と偶然に会えるなんてね。

その後は撮影しながら南下。

明日も南下です。

アップ画像は、山形県朝日町「椹平(くぬぎだいら)棚田」。


FUJIFILM X-T1 + XF60mmF2.4 R Macro


posted by satophoto at 21:36 | TrackBack(0) | 東北