ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年03月30日

遠くへ

息子が、新年度から大学に進学します。
明日に下宿先に向かいます。
自宅から学校まで通うには時間がかかるので一人暮らしを始めます。

今夜は、外国産ですがね、ステーキを焼いてあげます。
いろいろな野菜をサラダにしてたっぷり食べさせてあげます。

たまには帰ってくるでしょうが家は寂しくなります。


浜田省吾 『夢のつづき』
 Album Version / Music Video / Short Version
 SHOGO HAMADA Official YouTube Channel

https://www.youtube.com/watch?v=km5YLdkVvZI




posted by satophoto at 18:37 | TrackBack(0) | 子育て

2013年04月03日

家族旅行

3月に家族みんなの休日があわせられる日ができたので
広島県へ旅行に行ってきました。


広島

広島

広島

広島


なぜ広島県を選んだかというと
私が昔に取材で訪れた際に広島市の平和記念公園で感じたものを
家族に感じてもらいたかったからです。
特に、子供らは青春期の多感な時期のうちに
必ず連れていきたいと思っていました。
目で見て耳で聞き、何かを感じてくれたことと思います。

そのほか、大久野島や宮島などを周りました。
旅の記録を少し掲載します。

広島

広島

広島

広島

上は X-E1 ,下はスマホ。


ちなみに、旅のあいだは、最終日に新幹線に乗るまで
Facebookなどで「旅行中」とネット上には書き込みしませんでした。
空き巣などの防犯対策です(皆さんも気をつけてくださいね)。




posted by satophoto at 09:26 | TrackBack(0) | 子育て

2013年03月10日

家族旅行の計画

岩井海岸

画像は、千葉県南房総市の岩井海岸です。
夏は海水浴場として有名で、地引網体験や花火大会も行われる海岸です。
数日前に訪れました。
実は、ここは、昔、子供らがまだ小さい頃に家族旅行で行った場所です。
海岸の風景を眺めていて思い出がよみがえりました。

そういえば、先月に、この春に行く家族旅行の計画を立てました。
子供らが進学するのでちょうど春休み中に学校の部活動が無いため、
家族がそろって動ける時間が作れたからです。

行き先は広島県にしました。
「平和記念公園」と「大久野島」がメインです。
いずれの場所も私が以前に取材で訪れた時に
強く子供たちを連れていきたいと思った場所です。
「平和記念公園」は、子供の感受性で見てほしいと思っていました。
「大久野島」は、ウサギの楽園なので間違いなく楽しめると思っていました。

ちなみに、旅行計画は旅行業者さんに頼みました。
普段、行き当たりバッタリの、気ままな車中泊旅なので、
ネット検索で決めていくなんて細かな作業は苦手です。
こちらの希望を聞いてくれながら良いプランを提案してくれました。

まだ先のことですが、のんびり電車旅を楽しんできます。
旅の間、車の運転は「ゼロ」です(昼にビール飲めるじゃん〜)!


posted by satophoto at 10:44 | TrackBack(0) | 子育て

2012年07月18日

子供の部活動と自分の活動

少し前に、中学の息子の部活動最後の大会がありました。
ずっと控えだったのが、最後の大会で
試合に先発出場しました(…よかったな)。

高校の娘の大会もありました。
仲間で力を合わせ頑張ったようです。
そして、今日は、引退公演として校内発表がありました。
最後の部活動です。
学校に行って見てきました。
うまくなった。
新入部員の時は全くダメだったのにたくさん努力したんだなあ(…感動したぜ)。

二人とも最後までよく頑張った〜。


新宿

六本木

春から、いろいろな理由で遠くに出れない日が続きました。
けれど、そんな用事も片付いてきて、そろそろ、出られるかな。
梅雨が明けましたし、ぼちぼち頑張っていきます〜。


今日は、都内をあちらこちら回ってきました。
暑かったです。

スマホで記念写真。




posted by satophoto at 21:40 | TrackBack(0) | 子育て

2009年12月24日

メリークリスマス

昨日に一日早いクリスマスディナーをしました。
あっ、でも家ですよ。
毎年恒例になっているビーフシチューは私が担当です!
10年くらい作り続けているんじゃないかな。
みんなが楽しみにしてくれています(たぶん)。
昼過ぎからコトコト煮て作ります。
シチューに加える赤ワインをこっそり口にしながら(これが楽しみ)。
ケーキは子供の手作り(スポンジは市販のもの)。
誕生日やクリスマスで毎年作っているので
デコレーションなどケーキ作りの腕を上げています(おしかった)。
おいしいご飯にたくさんのお酒、上機嫌となり
さっさと寝てしまいました(いつものこと ^^)。
posted by satophoto at 13:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 子育て

2009年08月20日

子供と車中泊旅行

小学6年の息子との旅行は、
ここ数年続けてきた夏休みのイベント、2泊3日車中泊の旅です。
今回は栃木県那須高原などに行き、今日戻ってきました。
子供と二人っきりの旅行は親の責任と子の自立を考える機会となっています。

親戚に会ったり、ちょっと長めの盆休みは終了です。
ちょっとのんびりして良い活力を得ました。

帰宅して原稿書きなどを始めています。
明日は都心へと出かけます。
来週には取材に出るつもりです。
posted by satophoto at 16:35| Comment(9) | TrackBack(0) | 子育て

2008年12月08日

市民ミュージカル「パック・ザ・リバー」

快晴の日曜日、埼玉県戸田市の戸田市文化会館で
市民ミュージカル「パック・ザ・リバー」(Puck the River)の公演があった。
戸田市を流れている大河・荒川で、強く生きるカッパたちのお話。
作と演出は、犬石隆さんによるもの。
出演者は、ほとんど子供だったが、大人たちも数名参加していた。
6月から、毎週末に練習を重ねてきた皆さんの熱演に感激!

我が子、中学2年の娘も参加していた。
表現する喜びをたっぷりと感じただろうな。

娘は、義父母より花束をいただいた。
主演かのような大きくて素敵な花束だった、娘は脇役だったけど (^^;)
お花は、義妹がお花屋さんをやっているので、そちらから。
多くの親戚や、娘の友人が、ミュージカルを見に来てくださいました。
温かい言葉をかけていただきました。
ありがとうございました。

ちなみに、義妹のお花屋さん「B-blue flowers」は東京小石川にある。
ブログによると、今は「えんや〜どっと〜♪」とクリスマスリースを作製しているよう。
よろしかったら、ぜひ、リースやお花購入などにご利用下さい。


花束
(花束を携帯でスナップ + PhotoshopCS3でシャープに)


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 13:37| Comment(6) | TrackBack(0) | 子育て

2008年09月29日

戸隠の田んぼ

戸隠

この田んぼを訪ねたのは、今年3回。
1回目は5月、2回目は8月、3回目は9月。

長野県長野市戸隠にこの田んぼはある。
持ち主は、風景写真家の小川秀一さん。
「田植えをしないかい」と、春に声をかけていただき
今年の5月に小学5年の息子と行ったのが最初。
夏には、息子と旅の途中で田んぼの様子を見に行ってみた。
そして、稲刈りを行うとのことで、先週末に息子と出かけて行った。

田植えの時と同様に、地元の風景写真家さんやお仲間がたくさん集まってきて
にぎやかな楽しい稲刈りとなった。
今回は、私の息子以外にも子供が1人参加してきた。
先輩写真家さんの小6になる息子さん。
2人とも大人に混じって黙々と働いていた。
稲刈りに飽きると、
子供は子供どうし。
仲良く遊んでいた。
いいこと!いいこと!
ドロドロになっていました〜。
土の感触を体いっぱいに感じていた様子。

近くの温泉に入り、汗を流した後は、小川さん宅へ。
ビールを開けて「みなさまお疲れさまでした〜」と
遅くまで騒いでいました (^^)

ちなみに、稲刈りに来ていた風景写真家さんは
地元のお仲間の、渡辺さん、古岩井さん、山本さん。
東京からは、若い山梨さん。

業界話やバカ話をしながら、有意義な週末を過ごしてきました。
長く、田んぼを撮影してきたけど、稲作のことは知らないことだらけ。
刈って、束ねて、結んで、ハザ場を組んで、掛けて、干して…、
稲刈りの農業機械も操作させていただき、
いい経験をさせていただきましたよっ!

金曜の夜は高速道路のSAで車中泊。
土曜は小川さんのところに泊めていただき
日曜に帰宅。

小学5年の息子との旅も、
自由気ままに出かけられるのも小6くらいまでかな〜。
あとは部活やら友達付き合いとかで着いてこなくなるんでしょうかね。

こちらに、前の田んぼの様子があります。( →5月 →8月

戸隠

戸隠

戸隠


ブログランキングに参加しています。
クリックで応援をお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 08:42| Comment(6) | TrackBack(0) | 子育て

2008年08月29日

職場体験学習

中学2年の娘は、学校の職場体験学習で
市内のペットショップに行っている(今日で3日目となる)。
小学5年の息子は、学校の遠足で県内の自動車工場に行っている。
この週末には、それぞれが授業で社会学習をしている。

今年6月には、
私は愛知県の幸田中学校の生徒の訪問を受けた。
「生き方発見プロジェクト」と名打った学習は、
「魅力ある生き方をしている人に会いに行こう!」というテーマで
生徒がおのおのの会いたい人を見つけて連絡を取って
修学旅行中に会って学習するというものだった。
いいじゃないですか〜、こういう学習って〜。
私も、非常に光栄なことに感じ張り切って会ったものだ。 (→ コチラのエントリ記事)。

子供たちは、そのような機会を通じてさまざまな仕事に触れて
社会の成り立ちを理解していくのでしょうね。

ちなみに、朝のテレビ「ズームイン」の中継で
愛知県幸田市上空からの様子が映し出されていたので、
6月に会った彼らを思い出しました。
どうしてるかな。
進路は定まったかな。

幸田市は、テレビ映像では
川が氾濫し田畑は見えなくなるほど冠水していた。
今回の記録的豪雨災害は、全国各地の広範囲にわたり物凄い被害となっているようです。
これ以上被害が大きくならないことを祈るばかりです。
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。


ブログランキングの応援クリックお願いします。 (→ 人気ブログランキング

posted by satophoto at 10:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て

2008年08月23日

夏休み

明日で子供らの夏休みは終わりとなる。
娘は、習い事で午前中から家にいなかった。
中学2年ともなると忙しいけれど、しっかり宿題は終わらせ行動しているようだ。
小学5年の息子は、夏休みの宿題の最後の追い込みをやっていた。
毎日、遊びまわっていたのでまだ残っていたようだ。
午前中は、後回しになっていた苦手な絵の宿題をしていた。
今週半ばに、昨年同様、息子と旅行に出たが、
その時に見てきた、春に田植えを行った田んぼの景色を描いていた。
旅行が宿題に活かせてよかったな。

息子と2人での旅行は、2泊3日で信州を回ってきた。
先輩写真家のお家を訪ねたりご好意に甘える旅となった。
とてもいい時間を過ごしてきました〜。

初日は、八ヶ岳にある先輩写真家の小野里隆夫さんの家に泊めていただいた。
2日目は、安曇野の道の駅にて車中泊した。
3日目は、戸隠の先輩写真家の小川秀一さんの田んぼを訪ねて、その後に帰宅した。

小野里さんは、この夏にセルフビルドで家を完成させた。
すごいよな〜、尊敬するよ〜。
一人で作っちゃったんだよ。 (小野里さんのセルフビルドの様子はこのブログで)
息子に木工細工や土堀作業を体験させてくださいました。
小川さんには、春に田植えでお世話になった。
その後の稲の成長を見るために寄ってみた。
小川さんは撮影取材中で留守にもかかわらず、
野菜を持っていくよう気にかけてくださった。
せっかくだからと畑の場所を電話で教えてくださり(スミマセン〜)、
息子に野菜の収穫体験をさせてくださいました。
お二方、ありがとうございました!

私も、北海道より帰ってからは夏休み気分。
お盆を挟んだ2週間は、特急の仕事に追われることはなく、
プライベートな時間をのんびりと過ごしておりました。
そのせいで、やるべきことが少したまってきたけど。
さてと…、来週よりエンジンかけてお仕事頑張りましょ。

-----

20080824a.jpg
小野里さんは昔から自分の手で自分の住む家を作るのが夢だったそうです

20080824b.jpg
息子は小野里さんと食事を作りました

20080824c.jpg
駐車場を広くするため土を掘り出しました

20080824d.jpg
車中泊の日はスーパーで夜のご飯を買いました

20080824e.jpg
長野県安曇野の道の駅「ほりがね」で車中泊しました

20080824f.jpg
小川さんの畑で、ジャガイモを掘って採り、インゲン、トマト、大根を採らせてもらいました

20080824g.jpg
私たちの植えた稲は大きく育っていました
posted by satophoto at 22:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て

2008年07月17日

母親と子供の健康

子供たちは、明日で1学期が終わりだ。
中学2年と小学5年の2人は1日も休まず皆勤賞らしい。
正確には、今年から学校は前後期制になり、
前期が終わっていないので皆勤賞とはならないらしいが。

でも新学期始まって3ヶ月間、
2人揃ってというのは初めて。
身体が丈夫になったな〜!
とても嬉しく思う。

「学校に行きたくない」と思う日もあっただろう。
精神面も強くなったな〜!
よく頑張ったと思う。

毎日の学校生活は忙しいので
病気や怪我なく通えたことを親に感謝する気持ちなんて生まれないだろう。
でも親のおかげもあるんだぞー。
母親がしっかりしているからなんだぞー。
そのへんをちょっと感じてくれるといいんだけどね。
「ありがとう」って。
大人にならないと感じられないかな。

夜中、上の子に「早く寝なさ〜い!」。
食事中、下の子に「残さないで食べなさ〜い!」。
かみさんは、生活習慣にうるさいのでガミガミと叱っている。
年がら年中「手を洗いなさい!」と言っている。

明日は、家族でジュースで乾杯するようだ(私はいないが)。
我が家はジュースが冷蔵庫に入っていることはないので
子供らは楽しみにしている。
達成感も伴って、楽しいひと時となることでしょう。
そう…、毎年、夏休みに入る日には、私は仕事で出ており家にいることはない。
4月、5月も、ほとんど家にいなかった。
子供は実に成長している。
かみさんに感謝。

(8/24 ホームページより移動)
posted by satophoto at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て

2008年06月02日

長野県戸隠で田植え

先輩の風景写真家、小川秀一さんは長野県戸隠在住。
この春の田植えに参加しないかと誘っていただいたので
小学校5年の息子と行くことにした。
平地ではほとんど終わっている田植えも
山間地では遅霜の心配などもありこの時期に行われる。

金曜夜に出発し高速道路のSAで車中泊。
早朝に起きて山道を行きご自宅へ向かう。
近所のお仲間や、学者さん、学生さん、風景写真家さんたちが
続々と集まってきて、近くの田んぼへ。
数日前に代掻きを終えたという黒い田んぼが目の前に現われ心が躍る。
ワイワイガヤガヤ、にぎやかに農作業が始まった。

土曜日は天候が心配されたが、
午前中は雨が止んでいる時間のほうが多く作業は順調に進んだ。
1時過ぎにはすべての田植えを終えて、お昼ご飯。
しばらく、身体を休めたあと、お風呂へ向かい、その後は小川さん宅の広間で夜の宴。
大勢人数で深夜まで談笑となった。

我が子以外に参加している子供はいなかったが
息子は回りの大人たちにかまってもらっていた。
特に、一人若い写真家さんが参加していて、いい兄貴分となって面倒をみてくれた。

そんな皆さんのおかげで
メインイベントの田植え体験もそう、
一人カエルを追い掛け回したり、
シイタケを採って焼いて食べたり、
クルミを手で割る方に驚きの声を上げたり、
テレビもゲームもマンガもない中でほんと楽しそうだった。
そうそう、奥様に読んでいただいた自然図鑑はとても興味深そうにしていた。

翌日は、鏡池を見て、忍者村で遊んで、戸隠蕎麦を食べて、夜に帰宅。
2泊3日のいい旅でした。

小川さん 。。。
ありがとうございました〜。
私も小川さんのお人柄にどっぷり浸かって癒されました〜。
お仲間の方たちの心も大きくてあったかかったこと〜。
人っていいですね。
戸隠村っていいところですね。
稲刈りの際もよろしくお願いします (^^)

200806011125000.jpg 200805311624000.jpg

携帯でスナップパシャリ…。
持って行ったキヤノンEOS-1DsMK3は1回も出しませんでした〜。


田植えって太ももの裏の筋肉を使うんですね。
筋肉痛の残る私にエネルギーを注入してくださいね〜。
ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします (^^) (→ 人気ブログランキング

posted by satophoto at 09:25| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て

2007年08月11日

子供と3泊4日車中泊の旅

初日は、移動でほとんど終わってしまった。
すでに帰省ラッシュが始まっていて、
都内や、長野県へ向かう中央自動車道が渋滞していた。
遊びは諏訪湖畔でサッカーと野球をしたぐらい。
霧ケ峰高原で車中泊。

2日目は、霧ケ峰高原でサッカーと野球を中心に遊んだ。
山登りは朝日を見に小さな丘に上がった程度。
虫取り網を少し振り回したかな。
霧ケ峰高原で車中泊。

3日目は、安曇野で水遊びと野球と買い物をした。
安曇野への移動途中で眠ってしまい、その後2時間以上も昼寝をしていたな〜。
5時起きが続き睡眠が足りなかったのだろう。
家族へのお土産探しは楽しそうだった。
諏訪湖S.Aで車中泊。

「もうすぐ、家だ〜!」
荒川を渡り埼玉県に入るとうれしそうな声を上げていた。
家が近づき、しばらくぶりに会う母や姉との対面を
どんなふうに想像したのだろう。
ホントうれしそうだった。
帰宅して、すぐにバットやボールの片付けをしていた。
普段と違う行動を目の当たりにし、気持ちの高ぶりが感じられておかしかった。

3泊4日で、わざわざ長野県に
サッカーと野球をしに行った感じの旅だったけど
今回の経験が何かで活きてくれるといいんだけどね。
帰宅後、ずいぶんわがままになっていたけど…。
疲れたんだろな。

写真は、今朝の諏訪湖S.A。
家族連れで車中泊している人たちも多く見かけた。
皆さん、お盆休みが始まったんですね。
中央道下り線は大渋滞だった。

諏訪湖S.A



ブログランキング参加中。 →   人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ



posted by satophoto at 21:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て

2007年08月09日

子供と霧ヶ峰高原に

200708091730000.jpg

昨日、今日と、霧ヶ峰高原で車中泊した。
通行する車の明かりが時々周辺を照らす程度で、外は真っ暗。
そんな環境に、息子も2日目には少し慣れたよう。

お風呂は諏訪湖の片倉館を連日利用した。
千人風呂と言われる大きなお風呂はとても深く
底には石がじゃりじゃりある。
息子は少しはしゃいでいた。

今夜は満天の星空。
でも、息子はあまり関心をしめさず。
おいおい、せっかくだから目に焼き付けてくれよ。

明日はどこに行こう。
まだ、息子は大丈夫そう。
ホームシックにはなっていない。

コメントいただいているようですが、お返事が遅くなってスミマセン。
帰宅してから書かせていただきます。

携帯電話からの更新。
(帰宅後に修正加筆)
posted by satophoto at 20:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て

2007年08月07日

信州へ旅に

車山高原

明日から信州の高原に向かう。
とは言っても撮影取材ではない。
小学校4年の息子と2人、狭い車での車中泊の旅だ。
2人での旅行も車中泊の旅行も初めて。
何日間出ていられるだろう。
あまり欲張らず気ままに動く。
満天の星空と雲海を見せられたらいいな。

下界は暑いし蚊がいるので標高の高い場所で寝る。
候補地は、霧ケ峰高原、志賀高原、草津白根山など。

写真は、数年前8月に訪れた長野県茅野市車山高原。
4×5のフィルム撮影、ベルビア50。


ブログランキング参加中。
ぜひワンクリックで応援お願いします。 →   人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ


posted by satophoto at 17:41| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て