ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2016年12月07日

ローカルエリア接続に有効なIP構成がありません

「ローカルエリア接続に有効なIP構成がありません」と
メッセージが出てインターネットがつながらなくなったのが、昨夜。

昨夜は、スカイプを導入し開通を目指していました。
たぶん、きっかけとなる原因は、そのために
有線LANを2台のパソコンにつないだことです。

トラブルを簡単に直すことはできず、いったん寝て、頭を冷やし、
朝から再挑戦してインターネットに繋がりました。
細かなことは抜きにして、今後のために
ここに解決方法を記録しておきます。

インターネットにつながっている別のPCのIPアドレスなどを調べて、
繋がらないPCに、IPアドレスと代替DNSサーバーの下の数字を変えて記入することで
繋がったのです。

あーでもない、こーでもない、適当にやっていて、
奇跡的につながったので正しい方法かわかりませんが、
今後に困る方がいるかもしれないので情報アップしておきます。
もし、試す際には、自己責任でね。
ONやOF、電源の抜き差し、PC内修復、では直らなかったのです。
通常は、自動でIPアドレスを取得するようになっているようです。

参考にしたサイトです。
http://rprev.saiin.net/index.php?UID=1305463193


有効なIP構成がありません



posted by satophoto at 10:00 | TrackBack(0) | パソコン

2016年11月04日

モデム故障

PCのインターネット環境が無くなりました。
モデムの故障で交換が原因です。
インターネット接続会社から交換品が届くまでの数日間はつなげません。
ここ1か月ほどPC周辺にトラブルが続いています〜(T_T)
原稿書きをしていますが、結構不便ですよ。


posted by satophoto at 18:00 | TrackBack(0) | パソコン

2015年12月28日

PC起動時に黒い画面にカーソル点滅のまま起動しないトラブル


DSC_2769.JPG


今年の9月にPCが起動しなくなり
初期化した上でWindous7からWindous10にグレードアップして
正常な状態にしたPCでした。
しかし、また起動しなくなりました。
黒い画面のまま先に進まなくなったのです。

きっかけは、前回も今回も
Windowsの更新プログラムのアップデートでした。

最終的には、
リカバリディスクでスタートアップ修復」を繰り返し、
コマンドプロンプトでMBRの修復」をした後に、
リカバリディスクでスタートアップ修復」をしたら直りました。

はじめにパソコンの初期化や電池交換などしましたが
それは関係があったのかはわかりません。
リカバリディスクを作っていなかったので
Windous7の別のパソコンでリカバリーデスクを作成することを
思いついたのが大きかったです。
とにかく、昨日、まるまる一日かけて復旧させました。
電源抜いたり再起動させたり
これがだめならこれは・・・などと、
同じような作業を続けていました。

前回の起動不調が9月。
もうPCが古くて交換時期がきているのかなあ。

前もそうだったけど
HP用データのバックアップが無くなったので
サーバーからダウンロードせねばならず、とても面倒だな。

今は、初期化してしまったたのでいろいろ設定し直しています。
まず、Windous7からWindous10にして、
グーグルクローム、ノートン、アドビクラウド をダウンロードして、
インストールし終えたところです。
あ〜、まだまだ続く。
あ〜、ほんと初期化すると大変だ。

締め切り迫った画像納品の仕事が無かったのが幸いでした。

起動が止まったら、
コマンドプロンプトでMBRの修復」を頭に浮かべてください。
また、前もって「修復ディスク」を作っておくことですよ。

しかしながら、PCの中からの音が安定していないので少し不安がある復旧ですが、
ほんと直ってよかった〜。
PC知識無いのによくできたよ〜。

年賀状・・・、今は、そんな作業はできる状態ではありません(^^;)



ーーーーーーーーーー

★ネットで調べたりして行った復旧作業

@パソコンの初期化
Aマザーボードの電池交換
Bメモリカードの脱着
CBIOSの初期化
DCMOS設定の変更
EBootingの順番操作
Fブートセクタの修復
Gリカバリディスクを別PCで作製
Hリカバリディスクでスタートアップ修復を繰り返す
I外付けHDDの配線を外す
JコマンドプロンプトでMBRの修復
Kリカバリディスクでスタートアップ修復
L無事復旧!


★ご興味ある方は下記のサイトをご覧下さい。
調べて主に試したことが出ています。

http://tipstour.net/windows/1545
http://shink.net/?p=291
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/repair_mbr.html


★いつか来るかもしれないトラブルに対処するために
備えておくべきことを記しておきます(皆さんもお早めに!)

・個人HPのデータのバックアップ(データ復旧後にすぐに行う)
・修復ディスクの作成(作った)
・復元ポイントの作成(修復後にもう作った)
・各種アプリケーションのシリアル番号やパスワードなど 登録情報の記録(もともとある)


★Windowsの更新プログラムのアップデートの注意点

アップデートでは PCがスリープしないように設定 してから行うほうがいいようです。
9月には多くのアップデート失敗の事例がネットに上がっていました。
きっと12月も同じように多くいるのではないでしょうかね。




posted by satophoto at 00:55 | TrackBack(0) | パソコン

2011年12月14日

Facebookページの 「いいね!」が600人に…


img20111214.jpg


Facebookページ「風景写真家・佐藤尚」
http://www.facebook.com/satophotonet




Facebookページ「風景写真家・佐藤尚」は今年1月に開設しました。
Facebookは、ブログより文章が短くていいので軽い感じで書き込んできました。
近況に「いいね!」や「シェア」をたくさんいただき励みとし、楽しみながら更新し続けてきました。
そして、まもなくFacebookページの「いいね!」は600人になろうとしています。
スゴイ!スゴイ!感謝の気持ちでいっぱいです。

ちなみに、Facebookは左サイドの「ウォール」に最新記事が更新されています。
登録をしていなくても閲覧は可能なんですよ。

でも…、
Facebookご登録者は「いいね!」をしていただけるとうれしいです。
登録されていない方で、Facebookページにご興味ございましたら登録をして「いいね!」をしていただけるとうれしいです。(→登録方法

どうぞよろしくお願いします!



posted by satophoto at 20:39 | TrackBack(0) | パソコン

2011年10月24日

モバイル環境

取材に出ると、モバイルインターネットは「b-mobile3G」で行っています。
携帯電話のFOMAが通じる範囲でネットにつながる、プリペイド式の接続方法なので便利です。
しかし、今回は何故かPCがそれを認識できず利用することができないでいます。
他にSoftBankの「E-MOBILE」を利用しています。
料金に上限のある接続方法です。
でも、それは都市部ではつながるのですが、地方(私の場合は山深い場所…)では全然ダメ。

そんなわけで、今回の取材ではWEB活用ができないでいます。
ブログ更新も夜に行えていないのも、そんなわけ。。
実は、今夜も電波が弱くネット接続に苦労しているんですよ。。


posted by satophoto at 21:11 | TrackBack(0) | パソコン

2011年09月21日

検索サイトから消えたHP

せっかくHPのリニューアルを行ったのに、「Google」「Yahoo!」などの
キーワード検索から“http://www.satophoto.net"が消えてしまいました。
素人なりに考え1週間ほど修正しているのですが、なかなか復活できません。
とても致命的なことをしてしまったのでしょうね。
ずっと写真のサイトでは比較的上位にランクされていたので残念です。

「Google」を開くと、
「Google+ がすべての方に使っていただけるようになりました!」とあったので
とりあえずプロフィール写真だけ登録しました。

google.jpg

知っている方がおられましたら、何ができるか教えていただきたいです。


posted by satophoto at 09:47 | TrackBack(0) | パソコン

2010年12月24日

風景写真壁紙プレゼント

メリークリスマス!
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
皆様に壁紙のプレゼントです。
著作権フリーではありません。
個人での利用に限ります。
再配布や加工は不可です。
壁紙またはその一部を無断複製、無断転載、営利目的での利用はしないで下さい。
24日、25日の2日間、ダウンロード可能としておきます。

中子池


この作品は、先日終了した日本風景写真家協会「小布施展」での出展作品のうち1枚です。
新潟県津南町の中子池、2006年5月撮影。
残雪に咲く桜は、近年、写真愛好家らに人気があります。
よほど雪の多い年にしか見ることのできないシーンです。
この冬は積雪が多くなる予想が出ています。
そうなれば、来春には見ることができるかもしれません。

風景写真が大好きな方、自然が大好きな方、魚沼が大好きな方、
どうぞ壁紙をお楽しみくださいね。

よいクリスマスをお過ごしください。

こちらをクリックしてダウンロード  ↓
 1280×1024  1024×786  1280×768(ワイド)


ダウンロード方法は、google「壁紙 ダウンロード 方法」


-------

<追記>
26日 6:00 壁紙プレゼント終了しました。
posted by satophoto at 08:37| Comment(13) | TrackBack(0) | パソコン

2010年01月22日

Gmailに変更

昨日は、ホームページやメールの件でご迷惑をおかけいたしました。
うっかり、ドメイン(satophoto.net)使用料を払い忘れていたわけで、
取材から戻ってきていたのが不幸中の幸い、
すぐに対処し本日には利用できるようになりました。
急ぎのメールが無かったのでホッとしているところです。

メールが使えない中、昨日には、送信したいメールもあったので、
以前に登録を済ませていた「Gmail」を利用してみました。

使用感はいいです。

ダウンロード&インストール→アドレス帳のインポート→アカウントの設定 以上。
今まで行ってきたメールソフトより設定は楽かも。
メールの検索機能がついており、しかも、一番いいのは
使用している何台ものパソコンで同じようにメールを管理できること!
懸念されていたオフラインでも使えるようです。
携帯もOKだし。

ずっと、「Outlook Express」だったので、Windows7でも「Windows Mail」にしてみました。
私には不具合が多く不満が積もっていたところです。
ついに、Windowsのメールソフトとお別れです。
災い転じてって感じです。

皆様、「Gmail」は、お勧めできます。
posted by satophoto at 09:16| Comment(5) | TrackBack(0) | パソコン

Google Chrome(グーグル クローム)導入

メールソフトをWindowsソフトから他に変更して勢いづき
ウェブブラウザも「Google Chrome」に変更しました。
ずっとインターネットエクスプローラーでした。
何もそのことに疑問も不満もありませんでした。
けれど、前から評判も耳にしており
時には変えてみることも必要かと感じとりあえず導入。
使用感はいいです。
ブックマークが使いやすそう。
そして何といっても高速です(スゴイよ)。
問題点があるのかもしれませんが、私はそれは知りません。
何も、インターネットエクスプローラーが使えなくなるわけじゃないので(←ココ重要)
Google Chrome」は、一度試してみる価値はあると思います。
posted by satophoto at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | パソコン

2009年06月01日

ノートパソコンの不調

200906012017000.jpg

先週くらいからノートパソコンの調子が悪く
液晶モニターが写らない時がありました。
今夜もダメ。
撮影した写真画像のバックアップが出来ません。
ストレージは持ってるけどね。
機嫌直してくださいな〜。
いよいよパソコンを買うことになるのかな〜。
Vista使わずに、次のOSにいきたかったんだけどなあ。
もちろん携帯からの更新。
posted by satophoto at 20:43| Comment(4) | TrackBack(0) | パソコン

2009年05月07日

ホームページの更新

今日は、ホームページの更新作業をしています。
今夜遅くか、明日中にはなんとかアップできると思います。
画像は、秋田県の鳥海山。
ホームページのトップ画像になります。

鳥海山

ホームページはコチラ。 → http://www.satophoto.net/



posted by satophoto at 18:48| Comment(4) | TrackBack(0) | パソコン

2009年05月02日

ブログランキング参加中

鯉のぼり

風景ブログランキングは、1日1回のクリックが10ポイントになります。
順位が上がるとランキングリストから見に来てくださる方が増えます。
GW中は少しブログ更新をお休みしますが
その間にでも新しい読者さんと出会えるといいな。。。
皆様ブログランキングの応援をお願いします (^^)V
(クリックしてね→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 08:06| Comment(6) | TrackBack(0) | パソコン

2009年02月26日

ファイルの操作

☆フォルダーの中からたくさんの画像ファイルを選んでまとめてコピーすることは多い。

「Shiftキー」を押しながら、ファイルをクリックすると、
はじめにクリックしたところから次にクリックしたところまでのすべてが選択ができる。
「Ctrlキー」を押しながら、ファイルをクリックすると、必要なファイルだけ選択ができる。

つい数週間前に知りました (^^;)v


☆たくさんの画像のファイル名をまとめてコピーすることも多い。

「COPIPA」というフリーソフトをダウンロードすると簡単にできる。
順番が変わる場合もあるが、それはエクセルなどで直せばよいこと。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se289742.html

昨年に知りました (^^;)v


それにより、とても作業が早くなった。
知らないで無駄している事務作業って多いんでしょうね。
写真家さんたち〜、無駄な時間を使っていませんか〜。


他に有効な“技”があったら知りたいです。
本日は写真の整理。
posted by satophoto at 13:52| Comment(4) | TrackBack(0) | パソコン

2009年01月09日

パソコンのトラブル

昨日は、体調悪くとも頭は元気 (^^;)
1日中自宅でパソコン作業を続けていた。
長時間つけっぱなしで画像処理や原稿書き。
夕方に一度OFFにして夜にONにしたところ、モニターが青い画面!
見たくない色だ〜!壊れた〜!?


モニター

パーセントの数字が変化していた。
何だかわからないけどパソコンが勝手に作業を始めた様子である。
何をどういじっていいかわからない。
英語の意味もわからない。
放置するしかないな〜。
2時間くらいかかって終了してくれた。
その後は、普通に動いてくれた。

パソコンのことってよくわからない。
トラブルは突然にやってくるのよね〜。
で…、なんだったんだろう…?
感じたのは、長時間作業を続けたのがよくなかったのかな〜、くらい。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いしますね。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 08:59| Comment(4) | TrackBack(0) | パソコン

2008年06月19日

迷惑メール対策

メールアドレスがヘンテコリンであれば削除している。
件名のないものや件名が英文のものは削除している。
怪しいと感じたら開くことは絶対にしない。
毎日迷惑メールが届くのは皆様同じではないでしょうか。
困りますよねぇ。

昨日、頂いたメールの中に件名のないものがあった。
けれど、メールアドレスのアルファベット配列に不安を感じなかったので開けてみると
「道の駅」地図を購入した方からのものだった。
本の最初のページに私のインタビュー記事が出ている。
4ページにわたって大きな風景写真が出ている。
それらを見ての感想だった。
うれしいものです。

でも、ちょっと待てよ〜!
これまで読まずに捨ててしまったメールの中にも(何年間も)
感想や励ましをいただいたメールも含まれていた可能性があるのかな〜。
気をつけないと。。
でも急いでいると細かいところまでチェックできないし。。

皆様にお願いがあります。
今後いただくメールは、件名に必ず日本語を入れてください…とします。
何か他にいい方法があればいいのだけれど…。

ちなみに、「道の駅」地図は、
全国の「道の駅」や大手書店で販売しています。
ぜひご覧くださいね〜 (^^)

地図


ブログランキングのクリックお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 08:54| Comment(4) | TrackBack(0) | パソコン