ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2017年01月23日

八ヶ岳山麓と魚沼と誕生日


20日は、先輩写真家の小野里隆夫さんの八ヶ岳山麓のご自宅にところに
写真家仲間が集まり新年会がありました。
21日は、新潟県南魚沼市の池田記念美術館で開催中の
『魚沼ベストショット展 part Y』にての、
ギャラリートークとオープニングレセプションに参加してきました。

写真展&写真集の進行、雑誌や機関誌などの原稿用意、プライベートな用事、
いろいろな所用が重なりゆっくりもできず、
温泉にも入れずにバタバタと帰ってきました。

ちなみに、21日は誕生日でした。
54才となりました。
顔のしわが増え、髪の毛は薄くなり、腰は痛いし、酒が飲めなくなった(前よりは)。
でも仲間とわいわい元気にやっています!
感謝!
これからもよろしくお願いします!!!


魚沼ベストショット展 part Y



posted by satophoto at 09:01 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2017年01月02日

新年のご挨拶

昨年はありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


これまでの、主な個展や写真集です。

<個展>
2003年 「こころの故郷−越後魚沼の情景」ペンタックスフォーラム
2014年 「里の風景」富士フイルムスクエア
2015年 「In the Heart of Japan」モントリオール市立植物園

<写真集>
2003年 「こころの故郷−魚沼の風景を撮る」恒文社

今年 2017年は、
3月に写真展を開催、同時に写真集を発売です。
しっかり準備して良いものを発表できるようします。
皆さま、ほんとうにどうぞよろしくお願いいたします。



富士山

お正月らしく富士山の写真をアップします。
静岡県にて、2010年9月17日撮影のものです。


Canon EOS-1Ds Mark III + EF70-200mm f/2.8L IS USM





posted by satophoto at 11:45 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年12月31日

大晦日


佐藤尚
(C)Shuichi Takayanagi


これは今年の夏の「里ほっと」BBQの時の写真です。
BBQの最中に子供たちがデジタルカメラで写した写真を
モバイルプリンターでその場にてプリントアウトして
アルバムに入れて楽しんでました。
それを、参加者の 高柳秀一さん が、写していたのです
拝借してアップさせていただきました。

ビックリするような画像のアップをスミマセン〜。

ま、今年も、こんな感じで元気でやってきました。
たくさんの人に助けていただきながらやってきました。
弱ってくると誰かが手を差し伸べてくれました。
ありがとうございました。

来春3月には写真展を開催、同時に写真集を発売です。
いいものにしますからね。
多くの人にご覧いただけるといいです。
皆さま、是非お越しください、是非ご購入下さい。
また、多く広めてくださいね!

今年最後のブログ更新です。

皆様、今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。





posted by satophoto at 11:00 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年12月29日

今年1年を振り返り


今年1年の、出来事として強く印象に残っているのをあげてみます。

 隔月刊『風景写真』3-4月号で「佐藤尚」特集が組まれました。
“花ひらく時 風景写真家 佐藤尚の転機”として大特集されました。
『風景写真』誌の表紙に自分の名前が出ることはフリーになってから長く夢でした。
うれしかったなあ。
なんといってもこのことです。

それ以外は・・・、というと、
撮影ツアー講師をやりました。
作家物カレンダーが2本決定。
「里ほっと」の活動は相変わらず活発。
ユーチューブ動画4作公開。
そんなとこかなあ・・・。

前年は、「里ほっと」見沼田んぼ写真展開催、
カナダ旅行、沖縄取材、フォトテクニックデジタル誌連載企画プロデュース
新車購入などと、大きな出来事がとても多かったのですがね。

ま、今年後半は、来年に決定している
隔月刊『風景写真』編集長 石川薫氏のプロデュースによる
写真展&写真集に向け、期待を胸に活動していたって感じでした。

来年は美しい花を咲かせたいですね(^^)


撮影取材を振り返ってみます。

冬は小雪のために地方の撮影取材にあまり出ませんでした。
地元の見沼田んぼは集中的に取材ができました。
春から夏は地方への撮影取材に多く出ました。
西日本を中心に取材が進みました。
秋からは所要が重なり地方への撮影取材にほとんど出れませんでした。

毎年、暮れには、来年こそはと誓うのですがね。


このブログは、年内、まだまだ更新します。


佐藤尚


posted by satophoto at 22:00 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年11月12日

ミノムシはどこに

秋の始まりに、かみさんが、仕事で「栗のイガ」が欲しいといいました。
取材先から拾ってきました。
どこにでもあります。

今朝に、「ミノムシ」って見かける?と質問してきました。
あまり見ないと答えました。
これだけ寒くなってくると、木の枝にぶら下がり、
蓑の中で暖かくして寝ているはずです。
注意していれば見つかるのかなあ。
今度、見沼田んぼの公園ででも探してみましょうっと。


ミノムシ

2012年4月、福島県福島市で撮影のミノムシです。



Canon EOS 5D Mark II + EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM



posted by satophoto at 10:25 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年10月18日

農作業手伝いをして取材旅に

戸隠在住の、先輩写真家の
小川秀一さんの田んぼで農作業手伝いを昨日に。
そして、収穫祭と称した飲み会を仲間たちと行いました。
本当に楽しくて素晴らしい仲間たちです。
感謝です。

このまま、旅を続けます。
富山県に来ました。

今日も、悲しいテレビニュースがあった。
私も少年の頃は辛いことを、度々 経験していたんだよな。
なんとか大人になれている、今、
何ができるだろう。





DSC_5162.JPG
スマホ画像


posted by satophoto at 21:00 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年10月11日

近況

写真展を鑑賞したり(東京都写真美術館「杉本博司 ロスト・ヒューマン」)、
演劇を観たり(新宿サンモールスタジオ「東京アザラシ団 ティファニーで朝食と昼食を」)、
ピアノチャリティーコンサートを聴いたり(渡邉暁雄メモリアルホール)、
アマチュアバンドのライブを聴きにいったり(小岩ジョニーエンジェル「Jam」)、
お祭りの撮影をしたり(鹿沼秋まつり)、
農作業手伝いをしたり、
友達と酒を飲んだり騒いだり、
あと、PCの前で撮影画像の整理をしたり、
そんな10月に入ってからの生活です。
風景写真は全く写していません。

夏が終わってから、まともに出かけていませんね。
もう2か月近くなります。
スイッチが入らないので焦りがありません。
それも、まずいな、あはは。


Jam.jpg

Jam さんらと一緒に写した写真をいただきました。



posted by satophoto at 08:25 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年08月10日

頑張れ福原愛選手

福原愛選手の個人卓球準々決勝の
再放送の試合を観終えてブログを書いています。

強かった。
この前の試合も興奮したけど、スゴイ。
ラケットさばきが神がかってます。

卓球をメジャースポーツにした、愛ちゃん。
神様からご褒美がいただけるといいね。
応援してます。

「結果を残して、応援してくれて方に恩返ししたい、そのために、ベストを尽くます。」

試合後のテレビでのコメントです。
素敵です。
頑張れー。
男子、水谷選手も勝ち上がっている。
二人とも頑張れー。



posted by satophoto at 21:00 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年07月09日

戸隠で農作業

戸隠在住の先輩写真家の小川秀一さんの
田んぼでの農業体験は、ずーっと、何年も続いています。

そして、今年も。

一昨日、昨日、農作業しました。
水田雑草取りをしました。
無農薬の田んぼだから草がいっぱい。
下を向いて中腰で少しずつ進みながら取り続けます。
結構、きつい作業ですよ。
無心になってる時もあり、修業みたいなものかなあ。
小川さんから農業のことを少しずつ学びながら。
日ごろの撮影に活きています。
作業が終われば仲間たちと温泉に行きます。
そして小川さん宅で連夜の宴会となります。
苦楽を共にできる仲間に恵まれていること、感謝です。

ちなみに、太ももとお尻の筋肉痛が激しいです。
日頃からの運動不足を嘆きます〜。

スマホ画像アップ。


DSC_4080.JPG


DSC_4087.JPG


DSC_4095.JPG


DSC_4076.JPG


DSC_4092.JPG



posted by satophoto at 21:44 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年06月16日

友の応援

本日は友を見送りました。
家族やたくさんの仲間の涙が流れました。
アジサイ咲く鎌倉にての告別式に出ました。

いつも写真展に来てくれていました。
いつだって佐藤の撮る写真をいいって言ってくれていました。
すごく買ってくれていたのを感じていたんだよねえ。
応援は励みになっていました。
ありがとう。

友が亡くなった日は私は何を撮っていたんだろう。

雨上がりの里を撮りました。
アジサイの花が咲く寺を撮りました。
ホタルが飛ぶ田んぼを撮りました。
気にいってもらえる写真が撮れていたかなあ。

生前に交わした言葉を胸に頑張っていくよ。

ご冥福をお祈りいたします。



画像は、友の亡くなった日の13日、雨上がりの里、奈良県明日香村です。
クリックで写真は大きくなります。

明日香村


FUJIFILM X-T1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR



posted by satophoto at 16:30 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年06月08日

日本風景写真家協会の仲間の所に

DSC_3789.JPG
今朝に写したスマホ画像

昨夜は、日本風景写真家協会の仲間の
広島県在住の今村久仁生さんのご自宅にお邪魔しました。
奥様の手料理をたくさんいただき広島風お好み焼きも、
地元の竹鶴酒造の古酒に酔い、
お庭にてのホタル鑑賞で童心に帰り、
夜更けまで話し込み楽しみました。
今村さん、ありがとうございました。



posted by satophoto at 20:21 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年05月09日

写ルンです


写ルンです

昨日日曜、従兄弟の結婚式に出席しました。
二人が緑の中で開きたいとこだわりあって、日比谷パレスで開かれました。
緑に包まれたレストランの雰囲気が良くて料理もとても素晴らしかったです。

席に着くと、お皿の上にカメラがありました。
なにか書いてあります。

「このカメラを皆さんの笑顔でいっぱいにしてくださいっ」

“写ルンです”は、各テーブルに置いてあるようでした。

カチャ! シャッター音。
ガリガリガリ! 巻き上げの音。
懐かしい! 久しぶりに写しました。

そういえば、20年以上前、私の結婚式の二次会でも
各テーブルに “写ルンです”を置いて自由に撮ってもらうようにしていました。
プリントするまで何が写っているかわからずワクワクしたっけなあ。

写ルンです
http://www.asahi.com/and_bazaar/articles/SDI2016042852691.html?iref=comtop_list_andbazaar_t


普段は撮ったことのない室内や料理を
持っていったデジタルカメラでちょっとだけ撮ってみました。


_DQF1324FB.jpg


_DQF1277FB.jpg


_DQF1445FB.jpg


_DQF1375FB.jpg



posted by satophoto at 09:55 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年04月29日

風景撮影における諸問題に関する緊急声明

fuukeisyasin20165.jpg


隔月刊「風景写真」 5-6月号(4月20日発売)の179ページに
「風景撮影における諸問題に関する緊急声明」が発表されています。
主に撮影マナーについてなのですが、
次世代に美しい風景を届けるための新しい取り組みがスタートしたのです。

私が所属している日本風景写真家協会も
共同声明参加団体として賛同していくこととなりました。
私も、会員として協力をしていく所存です。

プロとして、風景を撮影し、風景写真を発表し、生計を立てています。
車を運転し日本各地で車中泊の旅を続けています。
非常に難しい問題を含んでいますが、
賛同する仲間たちと共に良い方法を導き出していけることを願っています。

179ページを是非お読みください。

また、私は、地元「見沼田んぼ」の活性化と保全を考えていきたいのです。
だから、今回のこのことは、この地元を大切にする者としても
同様に考えていく必要がある事だと思っています。




posted by satophoto at 09:30 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年01月24日

見沼田んぼのネコ 埼玉

今朝は寒波による冷え込みに期待して見沼田んぼに行きました。
「里ほっと」仲間に教えてもらった猫のいる場所にも寄ってみました。
猫が好きな「里ほっと」仲間達も来ていて会えました。
朝から仲間と談笑できるって、素晴らしいね。

仲間に写してもらった写真をアップします。
あっちゃん(塚谷さん)〜、
いつも楽しい写真を写してくれてありがとう〜!
今朝の自撮り棒の写真も楽しくて良い写真でしたね〜!



「どこに猫がいるの」

1.jpg



「お、いたいた」

2.jpg



「捕まえちゃえ」

3.jpg



「連れて帰ろうっと」

4.jpg





安心してください。
ホントは猫は連れて帰っていないですよ(^^)



あっちゃん、はるちゃん、私、
あっちゃんによる今朝の自撮り棒による写真です。
撮ってもらうよう催促をしちゃった(^^)

5.jpg





posted by satophoto at 15:57 | TrackBack(0) | 日常と雑感

2016年01月03日

新年の挨拶

明けましておめでとうございます。
昨年はありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年の、参加したたくさんの写真展で得た喜び、
取材日数が少なかった残念な思い、
風景の細部の光が見えるようになってきたような感覚を、
しっかりと今年の成長につなげていきたいと思います。
焦らず、臆せず、一歩ずつ。

昨年末、見沼田んぼで撮影、木傘神社。

木傘神社


posted by satophoto at 13:30 | TrackBack(0) | 日常と雑感