ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2006年12月16日

八ヶ岳と上高地 長野県

赤岳

大正池

先日、石井スポーツで登山者向け食料を見ていたら
若いころのことを思い出した。

フリーカメラマンになる前、20代の頃、
年越しは冬山で過ごすパターンが何年か続いた。
毎年12月になると山岳用品店に行き
ドライフード、ボンベ、ろうそく…、キャンプに必要なものを買い込んで準備し
年末に夜行電車でチンタラチンタラ山へと向かった。
八ヶ岳には2回、上高地には3回。
2人〜4人の仲間とだった。

八ヶ岳では、美濃戸から歩いて行者小屋付近にテントを張ってベースキャンプとし、
大晦日は赤岳天望荘に登っていき泊まった。
振舞酒をいただき宿泊客みんなで歌って飲んだ。
0時には小屋の外にある鐘を鳴らしに行った。

上高地までは沢渡からテクテク歩いた。
その間には長くて暗い釜トンネルもある。
トンネル以外はザックの後ろにソリをくくりつけ雪の上をひっぱっていった。
林の中にテントを張り付近の散策をして数日過ごした。
夜は酒を飲みまくったな〜。
あのころは、バーボンを覚えたばかりだったんだ。

もう、ぜったい登れない。
あの荷物を背負って10分も歩けないよ。
それに、もうあんなにお酒は飲めないな〜。

写真は、八ヶ岳の主峰・赤岳と、上高地・大正池。
カメラはオリンパスOM2。
カメラまで懐かしい…。


ブログランキングに参加しています。
カチャリとして応援してください。
posted by satophoto at 10:52| Comment(0) | TrackBack(1) | 風景写真(〜1990)

2006年05月25日

穂高岳山荘より常念岳

img20060525 .JPG

穂高岳山荘より常念岳の朝日 長野県

撮影は20代。
フリーランスとなる前。
昔はよくこんな高い山に登れたものだ。
もう、ムリ!
posted by satophoto at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景写真(〜1990)

2006年03月13日

狭山丘陵の桃

img200603ds.JPG

狭山丘陵の桃 埼玉県所沢市

私が狭山丘陵周辺で撮影していたのは約20年以上前のことで
フリーランスになる前である。

この朝日を浴びた桃畑の作品は風景写真に目覚めた一枚。
それまでは、足元の虫や花のマクロ撮影を楽しんでいたが
ある時からか、ロケハンで見つけた丘陵地が気に入り(遊びながらだが)
毎週末になると足しげく通って(時間だけはあった)
撮影していくようになっていった。
写真を撮るだけでなく、ロケハンなども楽しく、
季節により変わっていく彩りに
風景写真の面白さを徐々に感じていったものだ。

数ヶ月前に、近くまで行ったので久しぶりに訪ねてみた。
桃の木はまだ同じ場所に残っていたのでうれしかった。

狭山丘陵は映画「となりのトトロ」の舞台として知られているが
その豊かな自然環境は多くの人々の努力と理解により守られ
今では首都圏で貴重な緑地となっている。
「トトロの森」と名づけられた雑木林などが
ナショナルトラスト運動によって保護されている。

いつまでも残っていて欲しい景色である。


*ぜひhttp://www.satophoto.netの作品もご覧下さい。
posted by satophoto at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景写真(〜1990)

2006年03月06日

梅咲く高麗家住宅

img200603cs.jpg

梅咲く高麗家住宅 埼玉県日高市
posted by satophoto at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景写真(〜1990)