ブログはHP内に新しく移動しました
HPはリニューアルして見やすくなりました。

 HP「風景写真家 佐藤尚」 ひらめき


2009年01月12日

大河ドラマ「天地人」のオープニングシーン

大河ドラマ「天地人」で、主人公の直江兼続役の妻夫木聡さんが
八海山の切り立った山頂に立っているドラマオープニングシーンがいい。
あんなに山頂は狭くあんなに険しい山だったのか。
八海山はカッコいいな〜。

昨晩の「天地人」では、新潟県南魚沼市の坂戸山を背景に
喜平次(上杉景勝)が与六(直江兼続)をおぶって歩いているシーンがあった。
前々回のエントリー記事の坂戸山の撮影ポイントとほぼ同じ場所でした。
坂戸山もなかなかいいな〜。

魚沼に行きたくなってきました〜!

八海山

たわわに実る魚沼コシヒカリの背景に八海山、2007年秋撮影。
八海山の雪景色のポジフイルム写真をアップしようとしましたが
スキャナーの調子が悪くデジタルの写真にしました。

(1/16 追記:オープニング映像撮影裏話がコチラに)
http://www3.nhk.or.jp/taiga/topics/pick-up02/index.html


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング


posted by satophoto at 10:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 天地人

「天地人」の舞台の六日町

「天地人」の舞台になっている新潟県南魚沼市六日町のお勧めを5つ。
お六饅頭」「喜八ラーメン」「六日町駅前温泉」「FMゆきぐに」「坂戸山のカタクリ」。


「ことう」の名物「お六饅頭」は、皮はもちもちしていて、あんこが甘すぎず、うまい。
「お六饅頭」の「お六」は、直江兼続幼少時代の名・与六の愛称とか。

「喜八ラーメン」は、八海山スキー場に行く途中にある。
ネギチャーシュウを好んで食べるが、濃すぎずドロドロしすぎず、うまい。

「六日町駅前温泉」は、南魚沼市役場の近くで国道17号の反対側。
浴場は狭いけれど、濃くて体の芯まで温まる、いいお湯。

「FMゆきぐに」は、地元コミュニティーFMラジオ局。
長く魚沼の取材をしてきたが、ラジオの声に励まされながら撮影を進めてきた感じだ。
リスナーのメッセージやアナウンサーたちのトークが温かいんだ〜。
カーラジオのチャンネルは『76.2』にね!
曲のリクエストにガンガン応えてくれます!

「坂戸山のカタクリ」は、直江兼続の生誕地。
4月中旬のカタクリ群落は見事である。

それと、まもなく行われる「雪祭り」もお勧めだ。
「ほんやら洞(かまくら)」がたくさん作られお酒やお餅などの振舞われる。
地酒や地元の味覚が味わえ、雪国ならではの暖かい時間を楽しめますよ〜。

前にも、似たようなエントリー記事をアップしている。
けど、せっかく今、六日町は大河ドラマ「天地人」で盛り上がっているので
再度アップしてみました。
ぜひ、皆さん「天地人」の舞台、
新潟県南魚沼市六日町を訪ねてみてください〜。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング


posted by satophoto at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 天地人

2009年01月10日

大河ドラマ「天地人」の「愛」

大河ドラマの前作品「篤姫」は、初めの頃の放送では、
親子の愛や幼なじみとの恋など人間模様を中心にストーリーが進んだ。
チャンバラシーンがない演出も受け、女性の視聴者が増えていったように思う。
今回の「天地人」でも似たような感じでいくのだろうね。

「天地人」の初回では、直江兼続と、
母・お藤や父・樋口惣右衛門との家族愛が描かれたが、
今後には、上杉景勝や上杉謙信との師弟愛など、
様々な“愛”が描かれていくのでしょう。

このあとから出てくる、お船(常盤貴子)や初音(長澤まさみ)、
石田三成(小栗旬)や真田幸村(城田優)。
それらの人物が、これから主人公の直江兼続とどのように絡んで
“愛”がどんなふうに描かれていくかも楽しみなところだ。

今回の「天地人」の放送は、
通常の大河ドラマより2〜3話少なく11月中に完結すると発表があった。
せっかく視聴率良く好発進したのに水を差されたような感じだけど、ガンバレガンバレ。


坂戸山

画像は、新潟県南魚沼市六日町の坂戸山。
魚沼コシヒカリがたわわに実る9月の景色である。
登りのキツイ山だが山頂からの眺めは最高だ。
八海山や六日町市街地方向もいいのだが、
雲洞庵から魚野川にかけての方向の田園風景が特にいいと思う。
なだらかな傾斜がなんとも言えないのだ。
過去、2回ほど登頂し景色を楽しんだ。
地元の方たちに愛されていて1日に何回も登る人もいるほどの山である。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 09:08| Comment(2) | TrackBack(1) | 天地人

2009年01月06日

写真集「こころの故郷‐魚沼の風景を撮る」

こころの故郷

2003年夏、写真集「こころの故郷‐魚沼の風景を撮る」(恒文社)を出した。
インターネット書店のAmazon.co.jp (アマゾン)で、見知らぬ方に
本のカスタマーレビューを書いていただいているのを発見。
うれしくなりました〜。

参考にしていただき、ぜひご購入を! ( レビューをご覧下さい


新潟県南魚沼市の六日町は、2009年NHK大河ドラマ「天地人」の舞台。
直江兼続(与六)が主君の上杉景勝(喜平次)と共に幼少時代を過ごした地。
写真集には、霊峰八海山、清流魚野川、坂戸山のカタクリ群落、魚沼の棚田など、
魚沼の四季折々の表情が収められています。
よろしく〜。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 04:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 天地人

2009年01月05日

大河ドラマ「天地人」始まる

坂戸山

昨晩よりスタートした大河ドラマ「天地人」は
上杉謙信の後継者となる上杉景勝の家臣の直江兼続の物語である。
まず初回を観ての感想だが、
上杉謙信と、その姉の仙桃院、直江兼続の母親のお藤、
兼続の周りの人たちに好印象を持った。
中でも謙信は実に格好良かったな〜。
また、オープニングの八海山、ストーリーに出てくる坂戸山、春日山城など、
新潟県の雄大な景色も良く、食い入るように観させてもらった。
昨晩のストーリーは直江兼続の子供時代で、
子が父を慕うシーン、子が母と別れるシーンにはしっかり泣かせてもらった。。
妻夫木聡さんが演じる大人時代は最初の少しだけの登場。
兼続をとても優しげに演じていて、
過去の大河ドラマの戦国武将と全然違う感じだった。
これからが楽しみだ。

ドラマ終了後には坂戸山が紹介されていた。
坂戸山は直江兼続の生誕地で、新潟県南魚沼市の六日町にある。
地元のハイカーなどに親しまれており徒歩1時間ほどで登れる山だ。
かなりの急坂だが魚沼盆地の眺望は素晴らしい。
ここはカタクリの群落で有名である。
4月中旬の桜の咲く頃に訪ねるのが一番の見頃だ。
画像は、坂戸山に残っている石垣、昨年に撮影した写真。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 09:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 天地人

2008年09月08日

「天地人」追加キャスト

天地人

来年のNHK大河ドラマ「天地人」の新たなキャストが発表になった。
石田三成に、小栗旬さん、
真田幸村に、城田優さん。
石田三成と真田幸村は重要な役どころ。
期待していますよ〜。
他に、羞恥心でブレイクした上地雄輔さんも出演するらしい。
若手人気者が揃いましたね。

これまで発表になっていたのは
直江兼続に、妻夫木聡さん、
上杉景勝に、 北村一輝さん、
お船に、 常磐貴子さん、
上杉謙信に、阿部寛さん、
初音に、長澤まさみさんなど。

楽しみです。
posted by satophoto at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 天地人

2008年08月25日

南魚沼市は直江兼続の生誕地

八海山

ホームページトップの写真を変更した。 (→ http://www.satophoto.net
昨年、9月に新潟県南魚沼市の魚沼スカイラインから撮影したものだ。
秋から冬にかけて魚沼盆地は、晴れた朝に霧につつまれることが多い。
高い場所から見ると雲海となっている。
魚沼コシヒカリが黄金色になる頃に訪ねて撮影した。

2009年のNHK大河ドラマは「天地人」。
新潟県南魚沼市六日町に生誕した戦国武将の直江兼続の物語である。
今季のNHK大河ドラマ「篤姫」は面白く毎週欠かさずに見ている。
見逃したのは、初回と、途中1回だけ。
来年のNHK大河ドラマ「天地人」はどんな展開になるかな〜。
今からとても期待している。

以下が、NHK大河ドラマ「天地人」の主な登場人物のキャストです。
ストーリーに合ったいい配役なんじゃないかな。 NHK「天地人」大河ドラマ情報

直江兼続、妻夫木聡
上杉景勝、 北村一輝
お船、 常磐貴子
上杉謙信、阿部寛
初音、長澤まさみ
真田幸村、未発表
石田三成、未発表


ブログランキングのクリックよろしく。 (→ 人気ブログランキング


posted by satophoto at 08:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 天地人

2008年05月22日

坂戸山は天地人の舞台

坂戸山

来年のNHK大河ドラマ「天地人」は、戦国武将・直江兼続の物語である。
直江兼続は、新潟県南魚沼市六日町の坂戸山で生まれた。
上杉謙信の後継者・上杉景勝に仕え、戦国時代に「義」と「愛」の精神で生き続けた。
坂戸山は、かつて上杉景勝の居城でもあり
よって六日町がドラマの最初の舞台となる。

坂戸山には、以前、一度登ったことがある。
その時はただ山頂からの展望を期待しての挑戦。
今回は、直江兼続のことを想いながら上へ上へと向かった。
結構きつい急坂もあり、最後は鎖場となる。
50分ほどかけ山頂の山城跡に着く。

上では、○○さんという坂戸山を愛する人に会った。
「昨年は690回登った。今年はすでに275回登った。」
何千回と登っている人も多いんだとか。
「夕方にもまた登るよ。1日に7回登ったこともあるんだ。」
たっぷり話を聞かせていただいた。
山頂には、登頂雑記帳があるので私も記録しておいた。
「2回目…」と。

2009年NHK大河ドラマ「天地人」決定の影響で、
この春は坂戸山を訪れる人も多かったそうだ。
桜の咲く頃、ハイキングコースにはカタクリが咲き乱れる。
それはそれは見事ですよ。

連日、撮影で朝が早かった。
登山で体がくたびれ、しかも暑くてだるかった。
午後には、坂戸山の麓の銭淵公園の芝生で昼寝をした(気持ちよかった〜)。
写真は、銭淵公園より見た坂戸山。

取材より帰宅。


ブログランキングに参加しています。
クリックして1票の投票をよろしくお願いします。 (→ 人気ブログランキング
posted by satophoto at 22:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 天地人